【ソフトバンク終了のお知らせ】 総務省が発表した「新ガイドライン」でスマホの端末購入補助とSIMロック解除のルールが変わる!2年縛りのルールを導入したソフトバンク涙目www格安スマホユーザーの増加の予感。
スポンサードリンク
スマートフォンの「実質0円販売」を禁止したガイドラインと、SIMロック解除のガイドラインが統合され、「モバイルサービスの提供条件・端末に関するガイドライン」が1月10日に策定された。これによって、最新端末の価格設定に対し「おおむね2年前に販売が開始された同一製造事業者の先行同型機種」の下取り価格を参考にする基準が示されたほか、SIMロック解除が可能になる期間が100日程度に短縮される。端末代を一括で支払っている場合は、即時SIMロック解除が可能になるよう、キャリアに対しても対応を求めている。
この新ガイドラインは、2016年10月、11月に総務省で開催された「フォローアップ会合」を経て策定されたものだ。目的はキャリア間だけでなく、MVNOまで含めた競争の促進や、通信サービスと端末の自由な選択を可能にするところにある。一方で、一部の端末価格がさらに上がる恐れがあるといった報道もあり、消費者からは批判の声も聞こえてくる。通信費が大きく変わらなければ、トータルでの支出は上がってしまうからだ。
参照元:ITmedia Mobile
参照元URL:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170125-00000022-zdn_m-sci
ソフトバンクが導入したとされる「2年縛り」のルールが終わる?
世間の反応は?
名無しさん
2017/01/25 06:39
2017/01/25 06:39
通信費関連で光回線もどこも一律な感じだけど、値下げするような話がないのは何故なんだろう?
名無しさん
2017/01/25 18:23
2017/01/25 18:23
買わされてるってことは自分で考える頭を持ってないってことだ
後から高いだ要らないものだったなんて言う奴は先ず足りない自分の頭を恨め
後から高いだ要らないものだったなんて言う奴は先ず足りない自分の頭を恨め
名無しさん
2017/01/25 18:29
2017/01/25 18:29
通信回線使用料は総務省が決めているため
それ以下には出来ないからです。
auも独自回線ですがそのような規制がある為
値下げ許可降りないのだと思います。
それ以下には出来ないからです。
auも独自回線ですがそのような規制がある為
値下げ許可降りないのだと思います。
名無しさん
2017/01/25 18:33
2017/01/25 18:33
>買わされてるってことは自分で考える頭を持ってないってことだ
バカだなww
世の中の大部分は、こんなものにオマエみたいにヒマ気に気にしてるオタクじゃないよww
バカだなww
世の中の大部分は、こんなものにオマエみたいにヒマ気に気にしてるオタクじゃないよww
名無しさん
2017/01/25 07:29
2017/01/25 07:29
機種はSIMフリーがデフォで
キャリアから買うのではなく
どこでも買えるようにして
SIMカードだけキャリアから買う
そういうふうにしてほしいな
キャリアから買うのではなく
どこでも買えるようにして
SIMカードだけキャリアから買う
そういうふうにしてほしいな
名無しさん
2017/01/25 18:30
2017/01/25 18:30
格安携帯会社はSIMロックです。
端末を2.3万円 一括全額支払いすれば
SIMフリーにできます。
唯一 格安携帯会社でSIMフリーなのは
freetelだけですね 込み込みでも一番安い
端末を2.3万円 一括全額支払いすれば
SIMフリーにできます。
唯一 格安携帯会社でSIMフリーなのは
freetelだけですね 込み込みでも一番安い
名無しさん
2017/01/25 18:30
2017/01/25 18:30
海外から、日本製品の逆輸入でむしろ安かった。
ただ、電波法違反で表立っては使えないだってよ。
なんだそら。って感じ。
ただ、電波法違反で表立っては使えないだってよ。
なんだそら。って感じ。
名無しさん
2017/01/25 18:33
2017/01/25 18:33
>tok*****さん
>ただ、電波法違反で表立っては使えないだってよ。
もう言葉遊びの領域だけど、実は海外キャリアのSIMを使えば無線局はその海外キャリアになるのでローミング扱いで使えるようになる。
SIMを変えて電波の質が変わる端末があったら見てみたいもんだが。
>ただ、電波法違反で表立っては使えないだってよ。
もう言葉遊びの領域だけど、実は海外キャリアのSIMを使えば無線局はその海外キャリアになるのでローミング扱いで使えるようになる。
SIMを変えて電波の質が変わる端末があったら見てみたいもんだが。
名無しさん
2017/01/25 08:47
2017/01/25 08:47
どうでも良い議論だよね。通信料下げれば端末価格なんてどうでも良いでしょ。
名無しさん
2017/01/25 18:28
2017/01/25 18:28
問題は端末代じゃなくて使用料金だよね。
名無しさん
2017/01/25 18:30
2017/01/25 18:30
一括前提で乗り換え割引もなくなると、まとまったお金も高額な維持費も出せない無貯金貧困層と生保、転売ヤーが困るから反発が強い。反発するヤツはこのどれか。
名無しさん
2017/01/25 09:36
2017/01/25 09:36
SIMロック禁止
2年縛り禁止(もちろん2年以外も)にすれば良いだけじゃないの?
すべての機種がSIMフリーになって
期間による縛りがなくなればユーザーはいつでも好きなところに
移れる、
そうすれば自然と通信料の価格競争になると思うんだけど?
そりゃ端末の価格は上がるだろう、というか本来の価格に戻るだけの話、
本来あるべき価格を払うのは当たり前の話。
それでも通信料が月2000円下がれば2年で48000円
3000なら72000だ、
長い目で見れば結局大して変わらない、
機種変更せずにずっと使ってる奴が頻繁に機種変える奴の割引分
負担してる事のほうがはるかに不公平。
2年縛り禁止(もちろん2年以外も)にすれば良いだけじゃないの?
すべての機種がSIMフリーになって
期間による縛りがなくなればユーザーはいつでも好きなところに
移れる、
そうすれば自然と通信料の価格競争になると思うんだけど?
そりゃ端末の価格は上がるだろう、というか本来の価格に戻るだけの話、
本来あるべき価格を払うのは当たり前の話。
それでも通信料が月2000円下がれば2年で48000円
3000なら72000だ、
長い目で見れば結局大して変わらない、
機種変更せずにずっと使ってる奴が頻繁に機種変える奴の割引分
負担してる事のほうがはるかに不公平。
名無しさん
2017/01/25 17:35
2017/01/25 17:35
>SIMロック禁止
>すべての機種がSIMフリー
>自然と通信料の価格競争になる
通信料の競争以前に、日本のメーカーが痛い目を見る。
ユーザーが機種に高い金を払って買う、という感覚がないから、
2~3万円でコスパの高い海外メーカーが
シェアを取ることになっちゃう。
日本メーカーは、開発体制や戦略も見直ししないといけない。
(パソコン市場よりもひどい)
それに
これまでキャリアとメーカーが協力してやってきたのに、
それを失くすようなのはダメだとおもうけど?
>すべての機種がSIMフリー
>自然と通信料の価格競争になる
通信料の競争以前に、日本のメーカーが痛い目を見る。
ユーザーが機種に高い金を払って買う、という感覚がないから、
2~3万円でコスパの高い海外メーカーが
シェアを取ることになっちゃう。
日本メーカーは、開発体制や戦略も見直ししないといけない。
(パソコン市場よりもひどい)
それに
これまでキャリアとメーカーが協力してやってきたのに、
それを失くすようなのはダメだとおもうけど?
名無しさん
2017/01/25 18:21
2017/01/25 18:21
いいダメの問題ではないと思うよ。コメ主の意見が本質で、恐らく国もそうしたいはず。ただいきなりやっちゃうと影響大だから徐々にって感じなんでしょ。
半年→100日って微妙な短縮がその表れじゃないかなw
半年→100日って微妙な短縮がその表れじゃないかなw
名無しさん
2017/01/25 18:31
2017/01/25 18:31
全部SIMフリーは freetelしかないですね
他の格安会社はSIMロックです。
まあ記載されてないから みんな知らないで
買わされてる・・・
他の格安会社はSIMロックです。
まあ記載されてないから みんな知らないで
買わされてる・・・
名無しさん
2017/01/25 18:20
2017/01/25 18:20
ってか家電屋でスマホ単体を買えるようにしてほしいよね。
名無しさん
2017/01/25 18:29
2017/01/25 18:29
ホントそれ
名無しさん
2017/01/25 18:19
2017/01/25 18:19
スマホ料金=総務省の天下り
名無しさん
2017/01/25 18:30
2017/01/25 18:30
安くなるのはいいけど
とにかくややこしいのはやめてほしい。
とにかくややこしいのはやめてほしい。
名無しさん
2017/01/25 18:32
2017/01/25 18:32
実質0円が無くなっても通信料は下がらない。
結局キャリアがより儲かるだけ。
結局キャリアがより儲かるだけ。
名無しさん
2017/01/25 07:01
2017/01/25 07:01
スマホは、家電屋から見ても特殊な商品。
中古品流通してるけど、結局アフターの問題がある。キャリアがサービスとして機種のフォローしてる面は、評価できると思う。
役人主導の改革はいつも恣意的。
中古品流通してるけど、結局アフターの問題がある。キャリアがサービスとして機種のフォローしてる面は、評価できると思う。
役人主導の改革はいつも恣意的。
名無しさん
2017/01/25 13:57
2017/01/25 13:57
2年縛りで違約金設定してるなら、最初からSIMロックはずして売っても良いと思うが…
キャリアとメーカーの事情もある故、中途半端な介入になるなら、行政の介入は論外だったのでは…とならないようにして欲しい…
キャリアとメーカーの事情もある故、中途半端な介入になるなら、行政の介入は論外だったのでは…とならないようにして欲しい…
名無しさん
2017/01/25 17:22
2017/01/25 17:22
>最初からSIMロックはずして売っても良いと思う
どうせ今後も同じキャリアで契約続けるんだったら
端末買って、こづかい稼ぎしよう
…みたいな金融アイテム(?)として
活用するやつが出てくるのでは?
どうせ今後も同じキャリアで契約続けるんだったら
端末買って、こづかい稼ぎしよう
…みたいな金融アイテム(?)として
活用するやつが出てくるのでは?
名無しさん
2017/01/25 18:35
2017/01/25 18:35
利用者を囲いたいのならまず通信料を下げなよ
名無しさん
2017/01/25 08:05
2017/01/25 08:05
逆にSIMロックをオプションにすれば?
名無しさん
2017/01/25 10:50
2017/01/25 10:50
総務省から談合キャリアに天下りが横行してるかぎり通信費も下がらないし、良くもならない!
名無しさん
2017/01/25 18:33
2017/01/25 18:33
なんで各社値下げ競争にならず、ほぼ価格が同じなんでしょう???
これてカルテルじゃないの???
これてカルテルじゃないの???
名無しさん
2017/01/25 18:22
2017/01/25 18:22
0円販売禁止のおかげで、月々の携帯料金が4千円高くなりました。
通信料の値下げはありません。
通信料の値下げはありません。
名無しさん
2017/01/25 18:23
2017/01/25 18:23
簡単に言うと…「ユーザーがあまり使わない所は値下げします。使う所は値上げします」
名無しさん
2017/01/25 18:31
2017/01/25 18:31
そもそも、端末も通信料も高すぎるのが問題です。
格安スマホ競争など消費者に混乱を招くだけであり、既存のキャリアを大幅値下げしてくれれば良いと思います。
格安スマホ競争など消費者に混乱を招くだけであり、既存のキャリアを大幅値下げしてくれれば良いと思います。
名無しさん
2017/01/25 18:33
2017/01/25 18:33
通信費下げれば誰も文句は言わないと思う。使い放題で2~3千円くらい?がいいと思う。端末高くても通信費安ければいいかな。
名無しさん
2017/01/25 10:34
2017/01/25 10:34
Appleが日本3大キャリアの通信バンドに対応してるんやから、Xperiaも端末自体に3大キャリアの通信バンドに対応すればいい。スマホを買う場合は、ドコモ版を買うしか選択肢がほぼない。
名無しさん
2017/01/25 18:31
2017/01/25 18:31
ガラケー時代は、かけ放題やパケ放題も無く、毎月5万位払ってたよ。
今はせいぜい16000円位です。
スマホになって、性能面も価格面も満足してるけどなぁ。
高い高いと言う方は月に3000円になったとしても、まだ高いと言うんでしょうね。
今はせいぜい16000円位です。
スマホになって、性能面も価格面も満足してるけどなぁ。
高い高いと言う方は月に3000円になったとしても、まだ高いと言うんでしょうね。
名無しさん
2017/01/25 07:14
2017/01/25 07:14
皆で談合してるから一向にSIMフリーにならないんじゃないかな。
きっと民間だけじゃないんでしょ?改善するフリをして遅らせてる感じが、何となく透けて見えてくる。
きっと民間だけじゃないんでしょ?改善するフリをして遅らせてる感じが、何となく透けて見えてくる。
名無しさん
2017/01/25 18:29
2017/01/25 18:29
定額コースにすれば良いだけ。3000円、5000円、1万円位にして、客がコースを選べばよい。機種はレンタルにすれば、返納すれば金が戻るとか。
名無しさん
2017/01/25 18:21
2017/01/25 18:21
SIMロック携帯は買わないほうがいい。
名無しさん
2017/01/25 09:11
2017/01/25 09:11
SIMロック期間を短縮されて1番困るのはSoftBankなんじゃないかな
ドコモは元々MVNOでそのまま使えるし
auは方式が違うから移る先がほぼ無いし
ドコモは元々MVNOでそのまま使えるし
auは方式が違うから移る先がほぼ無いし
名無しさん
2017/01/25 18:28
2017/01/25 18:28
悪の組織ソフトバンクが裏で何かしているのでしょう。
名無しさん
2017/01/25 18:25
2017/01/25 18:25
貧乏人は格安スマホへどうぞ。
長期契約者の優遇?
お断りします。
長期契約者の優遇?
お断りします。
名無しさん
2017/01/25 18:36
2017/01/25 18:36
また値下げという値上げ発動か?どんなことしても長期契約者が損する上に、某3社がどんぐりどんぐりプランだすやん。
名無しさん
2017/01/25 07:20
2017/01/25 07:20
総務省から毎回のように携帯キャリアに是正勧告が出てるけど、特定の家電量販店の不当販売で製品を作って卸しているメーカーを注意しているような感じ。
実際にそのショップを経営している運営会社に指導しなければダメだと思う。
事実SBのショップ一覧には「店が勝手にやってる事だよ…」と言わんばかりに、運営会社の名前が掲載されてるし。
実際にそのショップを経営している運営会社に指導しなければダメだと思う。
事実SBのショップ一覧には「店が勝手にやってる事だよ…」と言わんばかりに、運営会社の名前が掲載されてるし。
名無しさん
2017/01/25 18:29
2017/01/25 18:29
通信料って下がったんだっけか?
名無しさん
2017/01/25 17:14
2017/01/25 17:14
談合してるかのような値段設定を何とかして欲しい
オール込み込み使い放題5000円とか
オール込み込み使い放題5000円とか
名無しさん
2017/01/25 18:38
2017/01/25 18:38
自由競争を阻害するだけのユーザーメリットを削ぐガイドラインなんか止めてくれ!
名無しさん
2017/01/25 17:24
2017/01/25 17:24
電波はほぼ3大キャリアで占められてるから仕方ないね
国が口をさはむと、余計事態がこじれるという例になった
SIMロックフリーはまあ評価に値するけど、国が口出ししなくても
MVNOが広がるにつれて市場原理で解除の方向に向かうだろうし
国が口をさはむと、余計事態がこじれるという例になった
SIMロックフリーはまあ評価に値するけど、国が口出ししなくても
MVNOが広がるにつれて市場原理で解除の方向に向かうだろうし
名無しさん
2017/01/25 18:13
2017/01/25 18:13
本当の目的は通信費の削減だったはず。
端末の価格なんてどうでもいい。
この馬鹿共がチンタラチンタラ方向性違うことやってるから、
家族全員で大手キャリアとはオサラバしてMVNOにしました。
毎月の通信費は大手キャリア時代の1/3以下です。
通信速度も問題なし。
端末の価格なんてどうでもいい。
この馬鹿共がチンタラチンタラ方向性違うことやってるから、
家族全員で大手キャリアとはオサラバしてMVNOにしました。
毎月の通信費は大手キャリア時代の1/3以下です。
通信速度も問題なし。
名無しさん
2017/01/25 18:28
2017/01/25 18:28
この記事の説明内容&スマホ料金内容共に本当に複雑で面倒くさい。電化製品のように「端末価格」と「実際に毎月支払う使用料(通話・データ通信費」を明確にするのが先決だと思いますが。2年縛りだのデータ容量(使用量によっては速度減)区分だのインターネット光通信接続契約・固定電話を変えれば毎月の支払いが安くなるだの。どれだけ訳の分からないまま高齢者がスマホを利用しているか?そして、家族優先の割引商法等々。まったく、あこぎな商売でぼろ儲け。海外の企業も買収出来るはずだよ。
名無しさん
2017/01/25 18:39
2017/01/25 18:39
それよりポケモンとか運転中にゲーム出来ないように
しろや。
死者が出てるって云うのに!
しろや。
死者が出てるって云うのに!
名無しさん
2017/01/25 09:44
2017/01/25 09:44
スマホメーカーが3大キャリアに売る。
3大キャリアはただで客に売る。
その代わり高い通信費を客に課す。
この構図が日本のスマホ競争力を阻害しており、世界に戦えなくなっている。
3大キャリアはただで客に売る。
その代わり高い通信費を客に課す。
この構図が日本のスマホ競争力を阻害しており、世界に戦えなくなっている。
名無しさん
2017/01/25 18:36
2017/01/25 18:36
自分の頭が悪いだけなんだけど、こういう類の話は読んでも意味が解らない(-.-;)
名無しさん
2017/01/25 18:35
2017/01/25 18:35
長い文章やな!
それより基本料金安くさせよ!
それより基本料金安くさせよ!
名無しさん
2017/01/25 18:21
2017/01/25 18:21
そんな事より、利用料金やデータ通信料を下げろよ。高いんだよ。
名無しさん
2017/01/25 08:38
2017/01/25 08:38
SIMロック解除期間を短縮するのはいいけど、ヤフオクとかで赤ロムが出回るから、端末残金の支払いも条件に含めてね。
名無しさん
2017/01/25 18:20
2017/01/25 18:20
なんか余計なことばっかしてるイメージ
名無しさん
2017/01/25 17:14
2017/01/25 17:14
「料金、サービスの競争をさらに促進しよう」←まったく効果無し
「端末、サービスを自由に選択できる環境を作ろう」←ならAndroidじゃないガラケーを存続させろよ
「端末、サービスを自由に選択できる環境を作ろう」←ならAndroidじゃないガラケーを存続させろよ
名無しさん
2017/01/25 18:25
2017/01/25 18:25
総務省の余計な政策。官製不況の典型。こんな奴らを税金で食わしてると思うと本当腹立つ。
名無しさん
2017/01/25 12:21
2017/01/25 12:21
もう黙ってろや
名無しさん
2017/01/25 10:21
2017/01/25 10:21
また「余計なことしやがって」って言われそうな予感
名無しさん
2017/01/25 06:35
2017/01/25 06:35
そもそも今のご時世SIMロックは必要なのか?
端末の販売と回線の契約は分けるべき。
割賦販売もやめにすべき。
そういうのがあるからスマホ乞食が出たり詐欺集団が横行する。
後は中古スマホのシステムの拡充すべき。
家電量販店なども積極的に参入するとか。
端末の販売と回線の契約は分けるべき。
割賦販売もやめにすべき。
そういうのがあるからスマホ乞食が出たり詐欺集団が横行する。
後は中古スマホのシステムの拡充すべき。
家電量販店なども積極的に参入するとか。
名無しさん
2017/01/25 18:09
2017/01/25 18:09
もうさ、安くしたい人にはMVNOがあるんだからさ。
3大キャリアが端末をどう売ろうが好きにさせてやれよ。
総務省が引っかき回してMVNOに悪影響が出ることだけはやめてもらいたい。
3大キャリアが端末をどう売ろうが好きにさせてやれよ。
総務省が引っかき回してMVNOに悪影響が出ることだけはやめてもらいたい。
名無しさん
2017/01/25 08:40
2017/01/25 08:40
いつから社会主義者の国になつたんだか。
携帯料金が安くなつたという話も聞かないし。ノジマさんのように業績が悪くなり、閉店する小売すらでる始末。
なにがやりたいのか、よくわからない。
携帯料金が安くなつたという話も聞かないし。ノジマさんのように業績が悪くなり、閉店する小売すらでる始末。
なにがやりたいのか、よくわからない。
名無しさん
2017/01/25 18:33
2017/01/25 18:33
無駄な話し合いはやめればいいのに。
今までだって料金が安くなった事はないし。
誰目線の話し合いだろう。
利用者は置いてきぼり。
今までだって料金が安くなった事はないし。
誰目線の話し合いだろう。
利用者は置いてきぼり。
名無しさん
2017/01/25 18:39
2017/01/25 18:39
どうせまたなんらかの抜け道があって顧客不利なまま変わらんのでしょ。
大企業と官僚なんかズブズブの関係なんだから、こんなもんパフォーマンスにもならん。
大企業と官僚なんかズブズブの関係なんだから、こんなもんパフォーマンスにもならん。
情報弱者が損をする時代…。
生きにくい時代ですwww

スポンサードリンク
「ビジネス」カテゴリーの関連記事
「国内」カテゴリーの関連記事