【マジで社会出たくねぇ…。】セブンイレブンで不当な減給問題から見るブラックバイトの特徴。対策出来る?過去に裁判沙汰になったっけ?ブラックバイトのランキングをキボン!
大手コンビニのセブン-イレブンが、アルバイトを欠勤した女子高校生に対し、法令で認められた以上の給料減額を行っていたことがわかった。
セブン&アイホールディングスによると、問題があったのは東京・武蔵野市にある加盟店。16歳の女子高校生が1月、アルバイトを10時間休んだところ、給料から欠勤分を減額され、さらに10時間分が差し引かれていたという。
給与明細には、「ペナルティー10時間分9350円」と手書きされた紙が貼られ、店側は「代わりの人を探さなかったペナルティー」と説明しているという。
労働基準法では、ペナルティーでの減給について、「一回の額が平均賃金の1日分の半額を超え、賃金総額の10分の1を超えてはならない」としている。女子高校生のバイト代の総額は2万3375円だったため、10分の1だと2337円。今回の減額分9350円は、この数字を大きく上回っていて違反にあたる。
なお、女子高校生の母親は、欠勤は風邪によるものだったと話している。
セブン&アイホールディングスは、「加盟店の法令に対する認識不足で申し訳ない」としている。

アルバイトという弱い立場や法律への理解不足をついたトラブルは、この店舗に限ったことではない。
2016年3月、高校3年の男子生徒(Aさん)が、コンビニエンスストアに団体交渉を行った。内容はアルバイトの未払い賃金に関するもの。
ある日のAさんの出勤記録によると、8時46分に出勤し、17時19分に退勤したとなっていた。しかし、「賃金の計算は15分単位」と決められていたということで、勤務時間が「9時から17時15分まで」にされたという。
さらに、アルバイトとして勤務中、レジで生じた金額の誤差を自腹で払わされていたという。Aさんが払った金額は500円程度。多い人ではペナルティーの合計が7000円に達する人もいたという。
このケースでは、運営会社が未払いだった賃金を支払い、「労働時間は1分単位で支払われるべきと推奨している。今回の件を踏まえ、再度周知を図った」とコメントした。
参照元:ホウドウキョク
参照元URL:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170131-00010008-houdouk-soci
「ブラック企業」だけでなく、フリーターやアルバイト、パートの世界にも
「ブラック」が存在した!
大手コンビニチェーン店でナンバーワンのコンビニが・・・!
世間の反応は?
2017/01/31 19:18
2017/02/01 08:44
2017/02/01 09:13
休んだらその時間分逆に時給を支払うなんてところ見たことない。この事案はどう考えてもオーナーがいかれてる。
気の弱い奴ならずっと言えずにこの罰金を受け入れるか熱やインフルでも無理して出勤してたわけだろ本当に可哀想。
2017/02/01 09:40
2017/01/31 19:07
2017/02/01 10:53
2017/02/01 13:19
2017/02/01 13:23
二人体制の夜中とか余分に雇うわけにもいかないから代わり探すの大変そう。
2017/01/31 19:25
2017/02/01 04:34
2017/02/01 06:34
スポンサードリンク
2017/02/03 02:24
2017/01/31 19:04
2017/02/01 01:27
そもそもコンビニ始めようなんて奴は、『オーナー気分でバイトを使い回せばいいんだろう』って甘い考えの輩がほとんど
それで『2軒・3軒と増やしていけば 濡れ手に粟で儲かる』って夢見てる奴ら
2017/02/01 04:24
営業や運営に関する責任はみんな加盟店に丸投げで、本部は当事者意識がまるで無い。
実際、本部の人間が加盟店に来てる時、目の前に客が居ても、挨拶すら出来ないザマ。
セブンイレブンはもう落ちぶれた企業。
2017/02/01 08:21
2017/01/31 18:56
本部が加盟店に責任転嫁…
本部が己の管理不足を認めるようにならないと…
なくならない…
2017/01/31 19:13
2017/01/31 23:41
「公共料金の手数料が低過ぎてやってられない」
「うちの店は公共料金支払いの取り扱いは辞める」
とかアホなこと抜かすオーナーもおるし
教育以前に
オーナーの資質が無いやつでも金払えばオーナーになれる
フランチャイズ制度が既に駄目
2017/01/31 18:46
2017/02/01 11:38
むしろなんでバイトに責任持たせるのか?
問題はそこなんだよ!
バイトはプロじゃないんだよ!
2017/02/01 11:54
責任が社員よりも少ないというのなら納得ですが。
ただ無断欠勤でない以上ペナルティはいただけないですね。
ましてや高校生相手にそんなえげつないことを…。
2017/01/31 21:22
2017/02/01 07:31
スポンサードリンク
2017/01/31 19:01
2017/01/31 23:43
減給していいという話では無い
2017/02/01 02:30
出来るけど普通はしないでしょうね。
だってアルバイトじゃない
急に来なくなっても文句は言えない
2017/02/01 04:55
代わりに入る前や後勤務の方への早出や残業していただく手当に充てますから
今回のように無断で差し引くのは御法度だけどね内容を伝えて任意提出していただくのが正当法
2017/01/31 18:51
2017/01/31 23:32
制服に着替えて用意を整え労働できるんだよ
2017/02/01 00:34
2017/02/01 18:18
始業時間になってから背広へ着替えるないない(笑)
2017/01/31 21:26
2017/01/31 18:51
2017/02/01 09:03
極力、周りに迷惑をかけずに休むのが筋なんじゃない?
学校みたいに平気に休むのはいいの?
他の人の迷惑を考えてるのかな?
スポンサードリンク
2017/02/01 11:57
風邪ひいた状態で仕事に来る方が迷惑でしかないよ
病気の状態で仕事しても注意力散漫になってミスをする可能性も出てくる。
あともし一緒に働いててその人から病気うつされたらどう思う?
もしレジでゴホンゴホン咳をしてる人に接客されたらどう思う?
まともな店長なら休ませて他のバイトにヘルプ出すか、
誰もいない様なら店長が出るのが当然じゃない?
2017/02/01 14:39
ごもっともだと思います。
ゴホンゴホン咳するくらいなら、休むべきだと思います。
ですが、代わりに店長が出るのが当然で、詫びの一言もないのは違うんじゃないかと思います。
ご迷惑おかけしました。
の一言が言えねーのかなーと思う。
2017/01/31 19:56
2017/02/01 07:21
記事には推奨と書かれていたので勘違いしました。
2017/02/01 18:04
厳密に言えば、以下の条件を全て満たせば30分刻みまで切り上げ切り捨てが可能という通達が昭和の時代に出ています。
1.事前通知による労使合意
2.労働者が一方的に不利にならない。(30分未満切り捨てなら、31〜60分は切り上げなければなりません)
3.目的が賃金切り捨てではなく事務処理円滑化であること
1は問題ないとして、2の条件が相当ネックでしょう。30分で終わった人は間違いなく31分になるまで待つでしょう。まず、切り上げは導入できないと思います。3についても、エクセルやら、労務管理ソフトが充実した現代において立証できるか怪しいです。従って法的には1分刻みとなります。
2017/01/31 21:45
2017/01/31 23:22
正直コンビニで買わないし、パッと済ませたいのにセールで足止めされて面倒
スポンサードリンク
2017/01/31 23:45
通常商品以外で収益上げないと経営辛いのよ
恵方巻きバレンタインホワイトデー土用の丑の日お中元
お歳暮お節年賀状印刷
だいたい2ヶ月毎に何かノルマが発生する
2017/02/01 00:39
エリアマネージャー的な人とのパワーバランスもあるんだろうね。無茶苦茶な仕入れを強要される店もあれば、つっぱねてる店もあるんだろう。
前にバイトしたとこはおでんセールでタコを馬鹿みたいに買わされて(セール外だから70円にならないのに)店内のアイスケースの下の段がタコだらけだった(笑)
2017/01/31 20:17
2017/01/31 23:46
改善手段は無いですよ
2017/01/31 19:24
直営店ならまだしも、オーナーが開業した店はヤバイ。
違算出したら罰金とか、欠勤したら罰金とか普通にある
2017/01/31 21:08
2017/02/01 07:42
2017/01/31 21:58
スポンサードリンク
2017/01/31 23:45
2017/01/31 20:03
2017/01/31 21:11
まあそもそも、代わりの人手確保は店側の仕事であって、従業員の仕事じゃないですけど。しかも、働いたぶんから休んだ分を天引きって……。
2017/01/31 19:37
2017/02/01 00:36
レジ誤差等の補填強要は違法なはず
2017/02/01 01:25
2017/01/31 19:14
2017/01/31 23:47
たまたま経営者だったから、Twitterで拡散して広まったけど
一般家庭だったら、普通に泣き寝入りか退職の二択ですね
スポンサードリンク
2017/01/31 23:32
2017/01/31 23:09
シフトでギリギリの人数でやってるのは分かりますが流石に酷いと思いました。セブンでバイトしようと思ってる学生さんはやめておきましょう。
2017/01/31 23:01
風邪とか言いつつSNSに遊んでる写真がアップされてたりするからね。
2017/01/31 22:09
2017/02/01 06:09
2017/02/01 07:46
2017/01/31 22:30
スポンサードリンク
2017/01/31 21:47
民法くらいは学んで損はあらへんで
サラリーマンになるなら労基法の知識があると
ブラック対策にもなるで
2017/02/01 09:40
2017/01/31 21:31
それどころか、実際には15分以上残業してもタイムカードの記録削られてた。
2017/01/31 21:47
ってオーナーのモラルの問題か!
2017/02/01 01:46
2017/01/31 20:43
2017/01/31 22:41
そして、雇用者がこうなった背景にも興味がある。
スポンサードリンク
2017/02/02 14:03
2017/01/31 22:16
でも絶対やっちゃダメだ
ただ気持ちはわかる…
2017/01/31 21:39
2017/01/31 20:59
これだと、ちゃんとしているセブンイレブンまでひとまとめにされて可哀相。
2017/02/01 06:50
従業員=顧客という意識が無さすぎる。
2017/01/31 18:55
2017/01/31 23:46
2017/01/31 19:12
2017/01/31 21:37
スポンサードリンク
2017/01/31 19:56
2017/02/01 06:54
今回の話は論外の話。
非正規雇用じゃないと何されるか分からない。
2017/01/31 22:22
2017/01/31 21:19
ホント、無知は罪だわ
でも、そのオーナーも今回のコンビニも重罪人だわ
2017/01/31 21:34
2017/01/31 22:48
2017/01/31 23:14

「ビジネス」カテゴリーの関連記事
「国内」カテゴリーの関連記事