【もはや神】Google(神)の決定で大きく変わる世界。検索アルゴリズムのアップデート変更を発表!もはやネットの世界を独占状態!アップデートの歴史は?困る人っているの?
Googleは2月3日、日本語検索のアルゴリズムを改善したと発表した。アルゴリズム変更を発表することは珍しい。
背景には、昨年話題になった「低品質サイト」への対策がある。【BuzzFeed Japan / 井指啓吾、古田大輔】
Googleは今回のアップデートで「ユーザーに有用で信頼できる情報を提供することよりも、検索結果のより上位に自ページを表示させることに主眼を置く、品質の低いサイト」の順位が下がると説明している。
Googleが日本独自のアルゴリズム改善を発表するのは2012年10月以来のことで、極めて珍しい。広報担当者はBuzzFeed Newsの取材に対して「特別なアップデートだと言いたいわけではなく、普段粛々と続けていることをお伝えすることが目的です」と説明した。
その結果、「オリジナルで有用なコンテンツを持つ高品質なサイト」が上位に表示されるようになる、という。
背景にあるのは昨年11月に大きな話題となったDeNA運営メディアの騒動だ。
これまでもGoogleは世の中で批判の声が高まったサイトについて、アルゴリズムの変更で、そういったサイトやそれと同様の特徴を持つサイトが上位表示されないような対応をとってきた。
広報担当者は明言しなかったが、品質の低いサイトの検索順位を下げる今回のアップデートの背景に、DeNA運営の「キュレーションメディア」が一斉に休止しした昨年の騒動があるのは明らかだ。
ここでいう「キュレーションメディア」には、以下の2つの意味がある。
・ネット上の情報を集めて再構成した記事を掲載するメディア
・一般ユーザー含め不特定多数が書いた記事を掲載するメディア
DeNA運営の医療情報サイト「WELQ」など10メディアでは、著作権法違反の可能性が高い記事や、正確性に欠ける記事が散見された。
しかも、それらを組織的に大量作成し、検索エンジン最適化(SEO)でGoogleの検索上位を占めることが批判の的となった。
BuzzFeed Newsは、検索エンジン最適化(SEO)の専門家で、Google検索について研究している辻正浩さんに話を聞いた。
辻さんは、2月に入ってからの検索結果の動向から「情報が薄いキュレーションメディアおよびテキストを中心とした新興メディアをターゲットとしたアルゴリズムであることは間違いない」と話す。
参照元:BuzzFeed Japan
参照元URL:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170203-00010005-bfj-sci
検索エンジンの役割は、「検索者に質の良い情報を」だが、
Google先生の意向一つで潰れる会社もあることも事実。
世間の反応は?
2017/02/03 18:11
2017/02/04 12:52
スポンサードリンク
2017/02/04 12:59
2017/02/04 17:42
そりゃ、便利だ
ありがと
2017/02/03 20:35
2017/02/04 00:40
2017/02/04 01:24
グーグルちゃんと仕事しろよw
2017/02/05 08:44
2017/02/03 18:01
2017/02/04 17:42
2017/02/05 03:18
なんで広告業者ごときが個人の行動を追跡してんのよ?
2017/02/05 08:59
サイト制作してる連中はコンテンツ提供する代わりに広告表示して収入を得てるんでしょ。
広告を無効にするのは盗人と同じ考えな気がするよ。
例えばイオンで「商品は頂いてくけどセルフレジを無効にしてやんぜw、むしろレジなくせやw」って発想と変わらん気がする。
まぁ、誤クリックを狙った広告とか、どっかに勝手に飛ばされる広告みたいなのはウザいけどさ。
スポンサードリンク
2017/02/03 21:33
2017/02/04 11:03
2017/02/04 12:53
2017/02/04 12:54
2017/02/03 21:39
2017/02/03 23:25
2017/02/03 21:32
買う気はないし 見た服とかあるとその通販の商品が表示されたり
2017/02/03 22:41
2017/02/03 23:45
2017/02/04 08:06
今回の措置は改善だとは思うが、検索結果は徐々に作為化されている
法的なものも含めて「作為の全くない検索エンジン」を求めるニーズは徐々に高まるだろう
2017/02/03 22:48
〇〇さんが15キロも痩せた。その理由はこれ!みたいなの
2017/02/03 22:12
スポンサードリンク
2017/02/03 21:37
2017/02/04 12:10
嘘だよ。
Google外の検索エンジンのようであっても、実は内部的にGoogleの検索結果をそのまま表示しているパターンがほとんど。
例えばここYahooJapanもそうだし、このスレッドに上がっているgooもそう。
Googleと違うネット横断検索はほぼ淘汰され
まああとはBingくらいしか残っていないはず
2017/02/04 13:23
>Googleの検索エンジンとしてのシェアは50~70%くらい
>嘘だよ。
>Google外の検索エンジンのようであっても、実は内部的にGoogleの検索結果をそのまま表示しているパターンがほとんど。
>例えばここYahooJapanもそうだし、このスレッドに上がっているgooもそう。
>Googleと違うネット横断検索はほぼ淘汰され
>まああとはBingくらいしか残っていないはず
中国での検索エンジンのシェア率
2014年から2015年
1位 百度58.3%
2位 360捜索24.9%
3位 搜狗14.3%
4位 Google香港1.0%
2016年
1位 百度74.4%
2位 好捜9.1%
百度は世界で第2位(yahooをいれると3位)
これを踏まえてもう一度コメントをお願いします
2017/02/04 13:38
fox*****
2017/02/04 03:19
ホントの学力ないのに、受験だけ頑張る!みたいな‥
2017/02/03 22:39
2017/02/05 07:53
2017/02/03 21:49
2017/02/03 21:51
2017/02/03 21:20
2017/02/03 23:22
2017/02/03 21:51
2017/02/04 00:06
有用なものが上位に来るのは大賛成だ。
2017/02/03 22:02
利益のためにそういうメディアを上位にしてるという噂がある
シレッと自分のせいではないといってるが相当悪質なのかも
2017/02/04 21:40
2017/02/05 05:54
上位に来てしまうんだよなあ
もっとこう、「閲覧者が長時間見ていたサイト(真に有用なサイト)」が
上位に来るような、アナログで根本的なアルゴリズムにした方がいいと思う
スポンサードリンク
2017/02/04 01:04
進行していくのを目の当たりにしてしまったね
2017/02/03 21:35
自分で自分の好きなように今で言うとこのニュースキュレーションアプリのようなものが作れたし、まとめサイトなんか行かずとも直接原典に当たれる便利ポータルみたいなものをバンバン作れた。
時代先取りしすぎた。まじで復活してほしい。。。
2017/02/04 20:57
ばっかり
ネットがおもしろい時代は完全に終わった
2017/02/03 21:08
「オリジナルで有用なコンテンツを持つ高品質なサイト」
って確実にそれらを対象にしてますよね
ついこの間もDMMの件で話題になったばかりなのに不自然
2017/02/04 12:29
2017/02/03 21:41
2017/02/04 08:37
2017/02/04 11:03
2017/02/04 17:18
しばらくは様子を見ないと何とも言えない。
2017/02/03 21:42
回答見ても役に立たない場合が多いのに、
同じ質問と回答がつづけて上位に来ると邪魔で。
2017/02/03 22:06
2017/02/03 22:04
スポンサードリンク
2017/02/04 00:28
2017/02/03 21:58
キュレーションサイトはオプション設定でいい。
2017/02/04 12:04
2017/02/04 00:22
あまり金掛からないようにしてくれ
2017/02/04 07:09
でもGoodJobと言っておこう
2017/02/03 22:18
naverとかのまとめサイトは本当に邪魔。
あと掲載日無しのサイトも信用度低いのでいらない。
2017/02/04 22:57
2017/02/03 22:54
検索してくるよね。まだまだ日本語に完全対応出来てない
のがグーグルさんですな
2017/02/03 21:28
スポンサードリンク
2017/02/04 17:55
2017/02/03 21:39
お金を出せば上に来る
と聞きましたが。
2017/02/03 23:20
2017/02/03 21:42
2017/02/03 20:41
2017/02/04 14:01
2017/02/04 16:59
検索上位=権威あるサイトと勘違いして内容信じちゃうの危険だからね。
2017/02/03 21:54
2017/02/03 21:41
2017/02/03 21:45
2017/02/03 23:30
収入源は広告料ですから。
金を積んだ順でしょ?
2017/02/03 21:24
スポンサードリンク
2017/02/03 22:28
2017/02/04 00:01
3年かかったけど、諦めないで更新してて良かった。
※アフィリエイトではないです。店舗です。
2017/02/03 21:49

「ビジネス」カテゴリーの関連記事