【日米首脳会談で揺れるトランプ大統領の評価】日米首脳会談の内容に各国の思惑がうごめく 日米の親密ぶりに関心・警告する各国の反応様々

トランプ米大統領は10日の日米首脳会談で、日米同盟の重要性を再確認した。
「米国第一主義」を掲げるトランプ氏は、同盟関係を軽視するような発言を繰り返したり、通商・貿易問題で強硬姿勢を見せたりしてきた。
それぞれの思惑を抱える各国・地域は、トランプ氏がどのような姿勢で会談に臨んだのかに注目した。
◇英国
【ロンドン矢野純一】英フィナンシャル・タイムズ紙(電子版)は、先月の米英首脳会談と比較して「安倍氏は4度も食事をして、ゴルフもする」と報じた。一方、「(トランプ氏の発言は)予測が付かず、安倍氏は関係を強めることに夢中になるべきではない」との識者の談話を掲載した。
メイ氏は、トランプ氏の大統領就任後、最初に会談した首脳として、両国関係の緊密化を強調。しかし、会談後にトランプ氏が中東諸国などからの入国を一時禁止する大統領令に署名。英国内では大統領令への批判と同時にメイ氏も批判にさらされた。メイ氏は「この政策は間違っている」と述べ、米国との距離の取り方に苦心する姿勢をにじませた。
英首相官邸の報道官は今月1日、日米首脳会談について「英国は、すでに築かれている、あらゆるチャンネルを確実にすることで意見が異なる問題でも議論できる」と話し、米国にも意見を言えることを強調した。
◇韓国
【ソウル米村耕一】韓国は米国との同盟関係や対米貿易黒字など日本と類似する問題を抱えており、トランプ大統領の対日政策が韓国にとっても参考になるとして大きな関心が持たれている。
聯合ニュースは11日、「トランプ氏が北朝鮮の核・ミサイル問題の優先順位は高いと明言」などと日米首脳による共同記者会見の内容を次々に速報。首脳会談後の共同声明で「日米韓の3カ国協力の重要性」を確認したことについて、「韓国にとっても肯定的なメッセージだ」との専門家の分析を伝えた。
◇ロシア
【モスクワ真野森作】ロシアは安全保障の観点から注目している。日米同盟の動向はアジア太平洋地域の安保環境を左右し、ロシアが開発に力を入れる極東地域にも波及しうるからだ。
10日付の露有力紙「コメルサント」は今回の会談に関して「日米は経済分野で意見の相違はあるが、中国抑止では一致している」と分析した。
ロシアにとって中国との協力関係は重みを増しているほか、対中抑止を理由とした米国の軍備増強はパワーバランスの観点から容認しがたい。
親露的と報じられるトランプ氏が実際にどんな対露外交を進めるかは「現状では予測困難」(カーネギー国際平和財団モスクワセンターのアジア太平洋専門家、ガブエフ氏)との見方があり、トランプ氏の対日外交は今後を占う材料ともなりそうだ。
◇中国
【北京・石原聖】日米首脳会談の直前に習近平国家主席がトランプ大統領と初めて電話協議を行い、対米関係を始動させた中国では、国営新華社通信が「同盟と経済貿易の関係強化で一致」と報道。共同記者会見でトランプ氏が「米中がうまくやることは中国、日本、米国を含むアジア太平洋の各国に有益」と述べるなど中国への配慮もあったと伝えた。アジア太平洋地域の行方を探る場と位置づけて高い関心を示した。
中国中央テレビ(CCTV)が尖閣諸島への日米安全保障条約の適用確認を伝えるなど、中国では日米同盟が「揺るぎない」点とともに「ゴルフ外交」を通じ、親密さの演出に腐心したことが報じられた。国際情報紙・環球時報は「日本は貿易の2国間交渉に応じて譲歩し、安保の約束に換えた。だが、効果は限定的」と批判的に伝えつつ、トランプ外交は取引重視と中国が受け止め、警戒感を強めたこともうかがわせた。
◇欧州
【ベルリン中西啓介、パリ賀有勇、ブリュッセル八田浩輔】欧州諸国は安全保障や2国間貿易の拡大に関心を寄せた。ドイツのシュピーゲル誌(電子版)は、日本が為替操作や不公正な自動車輸出をしていると述べた過去のトランプ大統領の発言を取り上げ「意見の不一致はどうやら解消されたようだ」と指摘し、「安倍晋三首相はトランプ氏に顔をしかめない数少ない首脳の一人だ」と伝えた。
フランスのルモンド紙(電子版)も「暗雲が垂れこめた日米の経済協力関係を明確にさせる意味がある」とし、日本側が米国の雇用創出や投資拡大に貢献する経済協力を引き合いに「ゴルフと贈り物で機嫌をとることができるかどうか」と皮肉交じりに報じた。
一方、欧州連合(EU)のモゲリーニ外務・安全保障政策上級代表(外相)は11日、ティラーソン国務長官らとワシントンで初会談し、イラン核開発をめぐるイランと欧米など主要国の合意について「完全履行の意向を聞くことができ、安心した」と述べた。
参照元:毎日新聞
参照元URL:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170212-00000002-mai-int
意外に友好的な反応だったトランプ大統領
ビジネスマンとしての表面的な対応か?何か裏があるのか?
世間の反応は?
2017/02/12 07:42
2017/02/12 16:05
その一方で、トランプが言った「米中がうまくやることは中国、
日本、米国を含むアジア太平洋の各国に有益」のリップサービス
が中国人には余程うれしかったようだね。
2017/02/12 16:09
関心が無いなら、記事にもならないでしょう。英仏など初めてでしょう。
賛否両論が有るでしょうが、日本は日本です。関心を持たれるのは悪い事では無い。
2017/02/12 16:13
2017/02/12 07:44
2017/02/12 15:06
実際は、移住した国に、同化出来ず、揉め事を起こし、テロ行為を起こすし、左翼政党を支持するようになるよの。
オバマが8年も、大統領やれたのは、「黒人と移民のおかげ」よ。
日本で、民進党がでかい態度とれるのも、日本帰化人が、かなりいるんだろ。
在日が50万人っていうから、帰化は100万人ぐらいはいるんだろ。
スポンサードリンク
2017/02/12 15:10
2017/02/12 15:32
2017/02/12 07:41
んじゃないか?
2017/02/12 13:08
2017/02/12 13:09
プーチンに3000億+北方領土
ドゥテルテ1兆
トランプ17兆
こんだけ海外のためにばら撒いてくれんだからそりゃトランプも満面の笑みだよな
愛国心まみれのおれでも疑問を呈してしまうレベルのバラマキっぷりだもの
2017/02/12 14:18
今まで宿題をやった試しのない落ちこぼれ小中学生が初めて宿題をやったのを見た時、例え内心ではその無能さに呆れていたとしても、口に出しては「よくやったねー」と言ってあげた方がいい。
(毎日新聞を馬鹿にする意図はありません)
2017/02/12 07:43
2017/02/12 12:03
2017/02/12 13:10
スポンサードリンク
2017/02/12 15:33
2017/02/12 08:21
2017/02/12 13:14
外国と言えば中国韓国しかありません。
2017/02/12 14:45
2017/02/12 15:03
「安倍の悪口を言うな!!」となるかもねw
2017/02/12 09:08
2017/02/12 14:39
2017/02/12 15:34
2017/02/12 16:09
馬鹿に決まってるじゃん
2017/02/12 07:56
多少は羨ましさも入っているのではないかな?
気にする必要は無い。
2017/02/12 11:28
実際は、移住した国に、同化出来ず、揉め事を起こし、テロ行為を起こすし、左翼政党を支持するようになるよの。
オバマが8年も、大統領やれたのは、「黒人と移民のおかげ」よ。
2017/02/12 11:42
2017/02/12 12:12
でも怪しい中国金融に参加しないアメリカと日本の2国。日本、アメリカをよく知らない世界のマスコミなどどうでも良い。特に中国や韓国のマスコミなんて必ず反日の論評だし。
毎日新聞はこんな大変な会談中でも安部さんとトランプ批判をしてうまくいかないことを願ってる反日新聞。
2017/02/12 07:54
外国が騒ぐほどじゃない。
2017/02/12 11:27
なるほど 共通点は多々あるようですが 総理は自分が黄色人種であることさえ 忘れて 名誉白人であるがのごときが 気になりますね。
トランプ大統領の厚遇の裏には 大きなお土産が隠されていたと 考えるのが一般的でしょうね 笑
リニア 新幹線 プレゼントしたんでしょうかね? それとも
中東戦争派兵を勝手に決めたのでしょうか?
日本会議役員の経営する森友学園の国有地払下げ汚職?近隣地価1/10で取得 財務省は公表を隠ぺい 随意契約は公表が原則でありながら。
そしてこの学園の名誉会長が 安部晋三夫人の 昭恵氏なんだけど。
日本版 朴槿恵大統領と同じこと やってんですね
これで憲法改正? どこをどう 改正するつもりなんですかね?
スポンサードリンク
2017/02/12 12:16
でも怪しい中国金融に参加しないアメリカと日本の2国。日本、アメリカをよく知らない世界のマスコミなどどうでも良い。特に中国や韓国のマスコミなんて必ず反日の論評だし。
毎日新聞はこんな大変な会談中でも安部さんとトランプ批判をしてうまくいかないことを願ってる反日新聞。
2017/02/12 13:12
2017/02/12 09:19
2017/02/12 12:18
でも怪しい中国金融に参加しないアメリカと日本の2国。日本、アメリカをよく知らない世界のマスコミなどどうでも良い。特に中国や韓国のマスコミなんて必ず反日の論評だし。
ヨーロッパは移民、難民受け入れてるから批判してるが日本は多いのは在日朝鮮人くらいだろう。
毎日新聞はこんな大変な会談中でも安部さんとトランプ批判をしてうまくいかないことを願ってる反日新聞。
2017/02/12 13:13
2017/02/12 15:05
2017/02/12 07:43
2017/02/12 13:07
ウラジーミルとも親交を深めたり、何処の国ともほんとうは日本は仲良くやっていきたい。
しかし、日米同盟の確認はまた別事。
昭恵さんは、人間大好きで
元々誰にでもフレンドリーな方だし。
2017/02/12 13:13
2017/02/12 09:24
きんみつになり過ぎても、なんて的はずれな事を言う輩もいるだろうが、緊密になって何も損はない。一種のやっかみに他ならない。蓮舫の民進党が政権を取っていなくて本当に良かった。
2017/02/12 10:52
国家主席と天皇陛下を強引に合わせたのが小沢一郎。
2017/02/12 11:07
2017/02/12 11:26
教えて下さい。
2017/02/12 09:56
2017/02/12 10:05
トランプをうまく丸め込めると思ってただろうから
スポンサードリンク
2017/02/12 10:30
2017/02/12 13:59
2年後答えが出るから、お楽しみに。
2017/02/12 14:46
2017/02/12 09:19
2017/02/12 10:32
マナーの悪い人間や、ズルする人間はすぐわかる。
2017/02/12 11:32
安倍動きに賛成の方は年金がいらないということなんだな。
他にも年金いらない方は批判へどうぞ。
2017/02/12 13:14
2017/02/12 07:58
2017/02/12 12:36
相手に飛び込んで交渉する勇気と責任感で頑張ってる安部さんを応援したい。
2017/02/12 09:34
2017/02/12 10:51
2017/02/12 14:01
2017/02/12 10:08
2017/02/12 10:52
来年には消える政党なのに1000年ってどうよ。
スポンサードリンク
2017/02/12 09:27
2017/02/12 12:38
相手に飛び込んで交渉する勇気と責任感で頑張ってる安部さんを応援したい。
これを批判する蓮舫と中国は敵だろう。
2017/02/12 14:07
まあ、安倍さんの努力は2年以内に報いが出るから、楽しみです。
2017/02/12 15:08
2017/02/12 10:33
ゾッとするわ
2017/02/12 12:42
中韓の思う壺で日本は世界から孤立。
恐怖の事態で考えたくない。
2017/02/12 14:46
タダでゴルフ、タダで別荘宿泊。タダで食事。タダほど高いものはない。
白人専用だろうに日本人が宿泊して不快に思う白人もいるだろう。
トランプは、自分に媚びへつらう人間には倍要求する人。
これからは、安倍が運転してる後ろでトランプが怒鳴り散らす時代が来ましたね。
差別主義者だからトランプと気が合う。
あ、、差別主義者だから宿泊OKだったんだね。
国民の年金も平和も税金も全て差し出す安倍。国民の金は自分の金。
トランプも人事も決定してないのに遊び放題。
2017/02/12 15:12
2017/02/12 09:28
トランプはうまく扱えば怖くない
たまに思ったことそのまま言うけど撤回や路線変更も出来る
最初に強く当たってゴールを探すパターンの人かな
ただ曲げないところは絶対に曲げないからバランスはいいと思うよ
2017/02/12 12:59
2017/02/12 08:45
日本は知恵を絞りより良い外交をするのみ。
それにしても蓮舫の批判は器の小ささ丸出しで可哀そうになる。
中国と蓮舫の見方は似てる。
2017/02/12 10:50
2017/02/12 07:49
2017/02/12 10:13
そんなに簡単に判断するものでは無い
スポンサードリンク
2017/02/12 07:51
特定の方向に極端な意見だけ集めてきました感がすごい
2017/02/12 10:13
2017/02/12 10:42
2017/02/12 10:17
お付き合いしないとならないのだから
(高齢だからひょっとするかもだけど)
どうせ付き合うなら関係は良好な方が
いいに決まっている。
2017/02/12 09:26
仲良くなってちゃんと言える関係になればいいんだけど果たしてどうなるか
2017/02/12 10:36
2017/02/12 10:19
最低4年間は付き合わないといけないからな
2017/02/12 07:56
2017/02/12 13:00
2017/02/12 11:39
大変ですね
2017/02/12 10:22
2017/02/12 10:17
2017/02/12 10:50
2017/02/12 10:40
イスラム圏の人達はどう思うのかな
2017/02/12 11:00
2017/02/12 11:29
2017/02/12 10:17
2017/02/12 13:07
2017/02/12 09:04
個別案件については、いろいろこれから出てくると思うが。
しっかし、日本の外交がこれほど注目されることも、稀なことだな。
一応、安倍政権の安定性があってのことだろうな。
スポンサードリンク
2017/02/12 10:48
2017/02/12 10:36
親密でなければできんし、それを我が国ができたら、すごいことやよ。
2017/02/12 15:14
いろいろ意見はあるのでしょうが、評論より行動です。
2017/02/12 10:41
2017/02/12 11:30
2017/02/12 10:12
2017/02/12 10:30
2017/02/12 10:23
2017/02/12 11:24
2017/02/12 12:36
よく聞くコメントだが何故予測できないのかわからない。
嘘や誤魔化しをする人ではない素直で正直な人だと思うけどね。
2017/02/12 11:44
2017/02/12 12:03
2017/02/12 11:37
経済が安定して平和であれば良いですよね
ニュースで見ましたが、北朝鮮の構ってちゃんが
またミサイル飛ばしてだだっ子になってるらしいですね
2017/02/12 11:17
スポンサードリンク
2017/02/12 11:03
2017/02/12 15:20
2017/02/12 16:10
2017/02/12 11:03

「国内」カテゴリーの関連記事
「政治」カテゴリーの関連記事
「海外」カテゴリーの関連記事