【マジかよ…日本国内で産地偽装とか…しかも中国産って…(汗)】JAが産地偽装!魚沼産コシヒカリに中国産混入!しかも6割って…。GACKT様なら分かる?
「週刊ダイヤモンド」はJAグループ京都の米卸が販売するコメの産地判別検査を実施した。その結果、「滋賀産」や「魚沼産」として販売されていたコメに中国産が混入している疑いがあることが分かった。(週刊ダイヤモンド2017年2月18日号特集「儲かる農業」より)
JAグループ京都の米卸「京山(きょうざん)」が販売する複数のコメに産地偽装の疑いがあることが本誌の調べで分かった。専門の検査機関に産地判別を依頼したところ、「滋賀産」や「魚沼産」として売られていたコメに中国産が混入しているとの結果が出たのだ。
JAグループは農家が組織した農業団体だ。
「農家がつくった組織なら産地偽装はしないはずだ」
と信じてコメを買ってきた消費者もいるだろう。
しかし、京山のコメを調べると、そうした消費者の信頼を裏切る疑惑が次々と飛び出して来た。
本誌は、京山が精米・販売したコシヒカリ4袋(各5kg)を「京都ひがしやまいちば楽天市場店」で購入し、産地判別において実績がある同位体研究所に検査を依頼した。
2週間後、検査結果を見て目を疑った。「滋賀こしひかり」の10粒中6粒が中国産と判別されたのだ
仮に、行政検査で同様の結果が出たとすれば、通知なしの立ち入り検査が行われ、取引伝票から不正の実態が調べ上げられるはずだ。
疑惑のコメの流通経路の特定は行政による検査を待たねばならないが、知らないうちに中国産米を食べさせられていたことになる消費者、自身が生産したコメに中国産を混ぜて売られていた農家の怒りはいかばかりか。
消費者庁のルールでは、大豆などの食品に「遺伝子組み換え作物ではない」と表示することを許されるのは、遺伝子組み換え作物の混入割合が「5%」までのものだ。そこまでなら“意図せざる”混入として許容される。
今回のように、「10粒中6粒」という混入割合を、“意図せざる”混入とするのはかなり無理がある。同位体研究所は問題のコメについて、「外国産米と判別される」と検査報告書に明記した(冒頭写真参照)。
コメの検査は、生育地で異なる安定同位体(同じ元素でありながら、わずかに重さの違うもの)の構成比から産地を調べる手法で行った。この手法は「安定同位体比による産地判別」と呼ばれ、ヨーロッパではチーズやワインの原産地の特定に使われている。世界的に信頼性が担保された検査技術だ。
本誌が検査を依頼した同位体研究所は、2009年以降、行政検査や司法鑑定などで1000件以上の精米の産地判別を行ってきた。
行政から検査を受託するには産地判別で9割以上の検査精度がなければいけない。同研究所のコメの産地判別の精度は92.8%だ。
今回の検査ではコメ10粒のうち6粒を中国産と判別したが、これが間違いで、実は6粒とも国産だったという確率は7.2%の6乗であり、事実上0%である。
● “偽装米”を食べ比べセットで販売する大胆不敵
しかも、京山による産地偽装が疑われるコメは1種類ではなかった。日本一のブランド米「魚沼産こしひかり」の10粒中4粒、「京都丹後こしひかり」の10粒中3粒が中国産と判別された。
さらに疑惑は、中国産米のブレンドだけにとどまらない。
「魚沼産こしひかり」のうち国産と判別されたコメも、「他府県産である可能性が高い」との検査結果が出たのだ。
驚くべきことに、この「魚沼産こしひかり」は、格下の「新潟産こしひかり」と共に「食べ比べセット」として販売されていた。
消費者が高級米と信じて食べていたコメは、中国産や他府県産が混じったデタラメなコメだった疑いがある。それでいて、味の違いを食べ比べてみてとは、大胆不敵以外の何物でもない。
疑惑のコメが3商品も発覚したことからも、何らかの意思が働いて、表示とは異なるコメが混入したと考えるのが自然だろう。
新潟県のある農家は、「かつて魚沼産コシヒカリの流通量は、生産量の10倍もあった。いまだに、偽装まがいが横行しており、しかもその仕業がJAグループによるものだとすれば、怒りを通り越して悲しくなる」と話す。
京山は、JA全農京都が集めたコメの大部分を精米、販売する米卸だ。京山の法人登記によれば、株式の55%をJA京都中央会が、23%をJA全農京都が保有する。つまり、京山株式の8割はJAグループ京都が保有しているということだ。
参照元:ダイヤモンド・オンライン
参照元URL:http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20170213-00117642-diamond-soci
日本産だから…と安心すら出来ない事態に…。
JAの酷すぎる行為に世間の反応は?
2017/02/13 06:14
有り得ない
2017/02/13 17:59
甘いんだよなあ
騙された人の数が尋常では無いはずなんだけと
2017/02/13 18:51
2017/02/13 06:31
2017/02/13 18:50
2017/02/13 18:53
オニギリもあんまり売れてない
アップルパイと比べると、サケ入りオニギリとかでは太刀打ちできない
2017/02/13 18:56
2017/02/13 06:42
知らなかったが通用する話しじゃない
即否定って真っ黒決定
2017/02/13 18:42
毎日食ってる奴らは何か文句があるかい?
口番長はやめてほしい。
2017/02/13 18:44
それを偽ってはならんな・・・。
2017/02/13 18:53
2017/02/13 07:47
中国産とかありえないんだけど。
スポンサードリンク
2017/02/13 17:04
2017/02/13 18:25
中国産米とかは粒が割れてたり白かったり、古古米のような味がして甘みが全くない。
日本で混ぜてた米はそれよりまともな中国産の米かも。
JAだけでなく他も検査したほうがいいんじゃないかな。
日本産でも、炊きたては美味しいけど2日目は中国産みたいな味のするお米の銘柄があったから。
2017/02/13 18:56
京都人(日系かあっち系か関係なく)が関係する
暴力やいじめや詐欺などの事件本当に多いね。
粗相の悪い芸能人も京都出身多い気がするし、、、
古都と言うイメージはいいんだけど困った人が多い街ですね。
2017/02/13 06:04
ヤバすぎるだろ
もし本当なら、JAが産地偽装なんて最悪だ
2017/02/13 17:22
2017/02/13 18:04
ha???何をどう考えたらそんなトチ狂ったことが言えるんだ?冗談きついぞおい!デマも大概にシナ!
2017/02/13 18:08
中国人はわかっているからそんな事言わないしw
2017/02/13 06:11
販売会社を徹底的に調べて欲しい!
2017/02/13 12:37
だってほら、あっちの大陸由来の住民が多いですしねえ。
2017/02/13 13:02
古米を混入するのはJAであり、小売り業者である!
2017/02/13 14:46
天下り先は絶対に潰されない。
安倍政権が潰そうとする時点で天下り先としての旨みは少ない。
2017/02/13 07:06
2017/02/13 18:40
わたしも そういう危機感があります。
水のこと書いたら それは関係ないと
言われそうだったので控えてました(笑)
せっかくなので ついでにもう1つあげると
沖縄の米軍用地は約2万3300ヘクタール。内、国有地と県、市町村有地が約1万5700ヘクタール、残りの約7600ヘクタール、全体の約33%が民有地で
この民有軍用地の約3分の1を中国資本が買い取っているのです
けっこう、みんなが知らないところで侵食されている事実
ひとりでも多くの日本人に目覚めて欲しいと思って
投稿してます。
2017/02/13 18:47
米軍が使用している土地は「軍用土地」です。防衛省は一括して地主から借り上げて、賃料を「軍用土地地主協会」というような組織に支払っています。軍用土地だから売買につき内部規定があります。外国資本が
買ったとしても、あくまでも「賃料収入」を得ようとしています。買った土地を自分で使用することができないことも知っている。
スポンサードリンク
2017/02/13 18:52
2017/02/13 06:54
2017/02/13 12:52
安全という表記がただしいという保証があるといいんだけどね。
2017/02/13 12:55
特に安くて売れている店は、、、、
あと法律で歌ってはいけない無農薬とか言っている店は論外。
まともな品で商売するならば安売りは成り立たない。
2017/02/13 17:58
案の定ホームぺージも閉鎖で見れないね、もう潰れて良いよ!
2017/02/13 08:02
2017/02/13 13:10
そんな米買っているだけだと思うよw
スーパーより大幅に安いって言う時点でおかしいし、、、、
形が不ぞろいが多いって事は
中米ブレンドか胴割れ米が多い三等以下のお米ですね。
中米だと検査すら受けてませんから銘柄も産年も
検査受けた米少しでも混入させないと歌えません。
そして勿論、その事書かないと駄目です。
2017/02/13 13:15
といっても消費者は表示以外に真実を知る方法は限られているから、どうにもならない。
保健所等が抜き打ちで立ち入り検査でもすれば減るとは思う。
2017/02/13 16:55
2017/02/13 08:02
2017/02/13 13:16
2017/02/13 13:26
まぁーおいしく高く売れる米だからだとは思うけどね。
2017/02/13 16:00
2017/02/13 07:38
JAがこれじゃ話にならない。
他県産からまだマシだが、中国となると故意にやってたとしか考えられないし、魚沼産なんかブランド米で値段も高い。そんな値段で中国米を食べてたなんて知った方はさぞかしお怒りだろう。JA解体の議論まで持ち上がる大問題だ。
2017/02/13 12:39
スポンサードリンク
2017/02/13 15:28
2017/02/13 16:37
2017/02/13 07:43
国会で証人喚問すべきだな。
2017/02/13 11:09
ほかの産地の米が追いつけ追い越せで頑張って美味しくなってるから魚沼産コシヒカリとの格差がなくなってきたからかなー、って思ってたけど中国産だった可能性もあったわけだね(T_T)
騙されて高い中国産買うくらいなら地元で頑張ってる品種を買うようにする。
って言っても何が信用出来るのかわからなくなってきた(^_^;)
2017/02/13 11:41
2017/02/13 07:36
2017/02/13 18:28
これは悪意のある事件ですよ。
関係者だけじゃなく、組織全体を見直さないとまた繰り返されるし、既に進行形でやっている可能性もなくはない。
2017/02/13 18:31
150k購入して、お願いすると30kg単位で発送してくれてるんだけど、希に美味しくない時があるんだ。
作付面積考えりゃバラツキあって当然とも思ってはいるんだが・・・まさかなぁ
2017/02/13 18:45
うまいとは限らないね。
それに本当にうまい魚沼産なら一番安く買う
JAなんかにあまり出荷しないだろうし、、、、
まぁー資金繰りの為に前渡し金目当てやつきあいで
JAに一定量出している農家もいるだろうけどね。
JAに出荷している魚沼産ってたぶん零細兼業農家の作った
魚沼産コシヒカリが多いだろうね。
尚、お米はできた田んぼで味変わる事ある。
おいしくない海近くの田んぼでとれたお米なんだろうね。
(お米は一般的に山側うまく、水の悪い海側まずいです。)
あと検査印の有無はしっかりみようね。
検査印がない30kg玄米袋って事は検査受けない
せこい農家っていうのは確定だし何しているかわからないよ。
検査通らない規格で選別している可能性だってあるしね。
まぁー個人売りメインの米農家は逆に検査受けている方が
珍しいかもしれませんが、、、、w
2017/02/13 08:55
その人達を裏切るような行為は許せないな。
2017/02/13 09:20
農家さんが可哀想やわ
2017/02/13 13:41
よりによって中国かよ。中国人でさえ食いたくないってのによ。
この前京都へ行ってきたが、多分オレも食わされたんだな。
何に汚染されてるか分からんぞ。
けしからんの。
しかしこんなちょっとスゴイ大組織ぐるみの国民相手の悪質サギを、行政が摘発できずに舐められたままだったってのはどういうことなんだ?
見逃してたのはどこの税金泥の役所だ?
明らかに何かしらの癒着がなければ、こんなことはあり得んだろ。
2017/02/13 06:11
2017/02/13 11:23
誰もできませんね。
スポンサードリンク
2017/02/13 12:14
何でもありだな。毒米食らって死人が出るぞ。
2017/02/13 16:35
2017/02/13 06:21
2017/02/13 11:21
伝統の継承と言えますよ(皮肉)。
2017/02/13 11:23
2017/02/13 11:43
2017/02/13 06:25
2017/02/13 09:21
2017/02/13 11:30
2017/02/13 12:43
儲けのためならなんでもやる。
2017/02/13 07:17
ふう危ない、危ない。
2017/02/13 12:09
もうコメ主含め、ほぼ全ての日本人が知らぬ間に中国米を喰わされているのが現実なんでしょうな。
2017/02/13 12:32
関税かければ一時的に消費者負担になりますが長期的には関税収入が国に入る。
輸入品より国内産の競争力が上り日本の経済発展に繋がる。
日本は消費税含めて少しずつ増税してますが国の収入や経済発展や関税で上がれば増税の必要性が下がってくると思います。
2017/02/13 16:39
2017/02/13 08:10
どこで混入したのか明確になる捜査をするべき。継続的にやっているはずだからわかるはず。
2017/02/13 18:04
スポンサードリンク
2017/02/13 18:26
2017/02/13 18:49
その分、利益は減るわけで同じ価格で売るのならその分品質
落ちるのは当然だけどね。
もし、送料無料なんかしていてスーパーと差がない価格で
売っていたとしたらそれは怪しい米の可能性かなり高いね。
2017/02/13 06:35
2017/02/13 11:16
2017/02/13 09:17
2017/02/13 09:35
そんな甘い基準ではいけないと思う。
1%でも混入するのは異常だと思わないと
2017/02/13 09:19
新潟の農家さんも被害者になる。
2017/02/13 09:13
JAは解体させるべきだ。
2017/02/13 09:19
2017/02/13 09:27
2017/02/13 09:16
2017/02/13 09:18
スポンサードリンク
2017/02/13 08:57
2017/02/13 09:46
もっと大きく報道されてほしい。
国内での産地が違うならまだしも中国産は酷すぎるでしょ。
小泉進次郎さんはJA改革をしようとしてるんでしたっけ?頑張ってほしいです。
2017/02/13 10:00
悪意しか感じられない。
JAって他にも悪いことしてるんじゃないの?
JAなんていらない。
2017/02/13 09:15
2017/02/13 10:10
他にも食品偽装は蔓延してるから罰則を強化して欲しい!
2017/02/13 07:42
何を信じれば良いのか?
2017/02/13 09:37
厳しい対応を求めます!
2017/02/13 09:26
2017/02/13 09:27
週刊誌と言えども ココまで書いて
嘘では 済まされないから 余程 自信あるのだと思うけど
本当なら 許せないよね
2017/02/13 06:22
2017/02/13 09:48
2017/02/13 09:39
腐りきっている。
解体。
2017/02/13 10:17
2017/02/13 09:22
2017/02/13 09:47
2017/02/13 09:18
2017/02/13 09:12
スポンサードリンク
2017/02/13 09:43
2017/02/13 10:09
2017/02/13 10:09
2017/02/13 09:16
それで直売まで偽装されたらおしまいです。
2017/02/13 09:46

「健康」カテゴリーの関連記事
「国内」カテゴリーの関連記事