【日本が誇る自動車メーカーの危機?】 カルロス・ゴーン氏が平成29年4月1日付で日産の社長退任することを発表!後任に西川広人氏。ミスタービーンの退任?日産の将来は?カルロスさんの年収多すぎじゃね?
スポンサードリンク
日産自動車は23日、4月1日付でカルロス・ゴーン氏(62)が社長を退き、後任に共同最高経営責任者(CEO)の西川広人氏(63)が就任するトップ人事を発表した。
ゴーン氏は代表権のある会長に専念する。ゴーン氏は2000年6月から社長を務めており、約17年ぶりのトップ交代となる。
ゴーン氏は仏自動車大手ルノー出身。
ルノー・日産提携に伴って1999年に派遣され、当時経営不振に陥っていた日産の再建の立役者となった。2001年にCEO、03年には会長も兼務し、経営のかじ取りを担ってきた。
西川氏は16年11月から共同CEOとなり、ゴーン氏を補佐してきた。
参照元:時事通信
参照元URL:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170223-00000030-jij-bus_all
日産を立て直した敏腕社長の引退に、世間の反応は?
2017/02/23 08:27
確かに敏腕社長かもしれないけど、何にせよ給料高すぎるよな。他の社員に給料分けてあげればいいのにね。
名無しさん
2017/02/23 09:56
2017/02/23 09:56
ゴーン氏が容赦なきリストラを行ったことで憂き目に遭った人が多くいたのも事実ですが、日本人経営者はそれができなかったために日産が倒産寸前に追いやられたのもまた事実です。茹でガエル状態だった日産を、死の直前で救出して見事に復活させた彼の功績は偉大かと。
名無しさん
2017/02/23 09:59
2017/02/23 09:59
役員報酬は株主総会で決められた報酬の範囲で
取締役会で決まるから株主がバカなだけです
取締役会で決まるから株主がバカなだけです
名無しさん
2017/02/23 09:59
2017/02/23 09:59
素晴らしい経営手腕だし、ある意味で日本社会の変革者の一人でもある。貢献を考えたら今の数倍の報酬でも良いはずだよ。
スポンサードリンク
名無しさん
2017/02/23 08:31
2017/02/23 08:31
ゴーンが社長になって、会社の利益は増えたかも知れないが、車種を減らしたりして車を選ぶ楽しみは減った気がする
名無しさん
2017/02/23 09:52
2017/02/23 09:52
確かに。日産はホンダやトヨタのように、万人受けする車種が少ないと感じてはいた。もちろん、それが全てで正しいわけではないが。
名無しさん
2017/02/23 09:52
2017/02/23 09:52
車種を絞らないと、金型生産と維持だけで膨大な費用が発生する。そしてそれはそのまま会社を圧迫する。
メーカーがつぶれればバイヤーも潰れる。
車種縮小と、生産性の向上、コミットメントの浸透など、日産のみならず、全てのメーカーにカルロス・ゴーンのもたらしたものは大きい。
消費者へは、残クレの低金利での販売などで買いやすくしてあげるという手法も今までの車メーカーには無かったものだ。
評価され、惜しまれる人物ではあると思う。
メーカーがつぶれればバイヤーも潰れる。
車種縮小と、生産性の向上、コミットメントの浸透など、日産のみならず、全てのメーカーにカルロス・ゴーンのもたらしたものは大きい。
消費者へは、残クレの低金利での販売などで買いやすくしてあげるという手法も今までの車メーカーには無かったものだ。
評価され、惜しまれる人物ではあると思う。
名無しさん
2017/02/23 09:54
2017/02/23 09:54
シルビアとか買いやすくてそこそこ高性能のスポーツクーペや
FRスポーツセダンがなくなったのは寂しい
売れないのかな
FRスポーツセダンがなくなったのは寂しい
売れないのかな
名無しさん
2017/02/23 08:27
2017/02/23 08:27
会長になったら報酬はどうなるのでしょう?
自分には関係ないが気になる。
自分には関係ないが気になる。
名無しさん
2017/02/23 09:38
2017/02/23 09:38
甘い汁とか言っている方は、まともな経営を知らなさすぎる。
名無しさん
2017/02/23 09:45
2017/02/23 09:45
会長の方が出る会議も少なくなって仕事が減るけど
社長より報酬が多い企業はいっぱいあるよ
社長より報酬が多い企業はいっぱいあるよ
名無しさん
2017/02/23 09:46
2017/02/23 09:46
Mr.ビーンらしく、MINIクーパーに乗ってないとダメだと思う。
名無しさん
2017/02/23 08:29
2017/02/23 08:29
ゴーンさん、次は東芝とかいかがでしょうか。
名無しさん
2017/02/23 09:39
2017/02/23 09:39
日本の弱い企業を立て直してほしいものです。
名無しさん
2017/02/23 09:42
2017/02/23 09:42
いやいやいや、三菱や東芝のようなきな臭いにおいを嗅ぎつけたから、早めに社長は退いておこうというものじゃないの?
会長なら、何かあってもさっさと尻尾巻いて逃げ出すことができるからね。
さすがにしたたかですね。
会長なら、何かあってもさっさと尻尾巻いて逃げ出すことができるからね。
さすがにしたたかですね。
スポンサードリンク
名無しさん
2017/02/23 09:44
2017/02/23 09:44
東芝の再建に打って付けのヤリ手やな
それ、期待したい
本物のビジネスマンの手腕を観てみたいな
それ、期待したい
本物のビジネスマンの手腕を観てみたいな
名無しさん
2017/02/23 08:28
2017/02/23 08:28
ん?まだ会社には残るのね。
名無しさん
2017/02/23 09:21
2017/02/23 09:21
カルロスは完全にGONEじゃないよね。
名無しさん
2017/02/23 09:25
2017/02/23 09:25
これからは日産がフランスと上手いこと手を切れるように動いてくれそう。
名無しさん
2017/02/23 09:56
2017/02/23 09:56
4月からはカルロスゴーン代表取締役会長か。
名無しさん
2017/02/23 08:33
2017/02/23 08:33
速報打つほどではない。
完全に退任ならともかく…
完全に退任ならともかく…
名無しさん
2017/02/23 09:35
2017/02/23 09:35
一瞬、逝ったのかと思ったよ・
名無しさん
2017/02/23 09:46
2017/02/23 09:46
TOSHIBAの代取会長就任なら号〜ン外だけどね
名無しさん
2017/02/23 09:57
2017/02/23 09:57
正確には会長に昇格でしょ。
名無しさん
2017/02/23 08:33
2017/02/23 08:33
日産の車、好きだったけどね〜。最近は乗りたいと思う車がない。もっといい車作ってくれ〜。
名無しさん
2017/02/23 09:56
2017/02/23 09:56
日産党だが、確かにマーチ、ウイングロード、シルフィ、ティアナなど、国内の車種はぱっとしないのが多い。スバルやマツダのように車好きが気になるクルマを作ってほしい。
名無しさん
2017/02/23 09:58
2017/02/23 09:58
昔みたいに挑戦的なデザインの車減った気はするな。
なんかどれを取っても平均的になったのが日産。
三菱のエンジンを中国で作るというのがなんか許せん。
最近の中国に出ている韓国ロッテを見れば分かるが、中国は思い切り政治に利用する。
日本に取り中国へ進出してる企業は、総合的にマイナスでリスク。
なんかどれを取っても平均的になったのが日産。
三菱のエンジンを中国で作るというのがなんか許せん。
最近の中国に出ている韓国ロッテを見れば分かるが、中国は思い切り政治に利用する。
日本に取り中国へ進出してる企業は、総合的にマイナスでリスク。
スポンサードリンク
名無しさん
2017/02/23 09:58
2017/02/23 09:58
車種増やしたところで高いだの難癖付けて買わないだろ
名無しさん
2017/02/23 08:35
2017/02/23 08:35
日産のセダンずっと乗ってたけど何時までも
フルモデルチェンジしないし、選ぶ車種は少ないし。
利益出すのは良いんだけど、選ぶものが無い。
結局他メーカーに乗り換えてしまった。
フルモデルチェンジしないし、選ぶ車種は少ないし。
利益出すのは良いんだけど、選ぶものが無い。
結局他メーカーに乗り換えてしまった。
名無しさん
2017/02/23 09:48
2017/02/23 09:48
でも、日産を立て直した!
名無しさん
2017/02/23 09:52
2017/02/23 09:52
90年代に予想外に当たった
プリメーラをどうしようもない車にして滅ぼしやがった
ゴーンの野郎
プリメーラをどうしようもない車にして滅ぼしやがった
ゴーンの野郎
名無しさん
2017/02/23 09:54
2017/02/23 09:54
エルグランドは市場を絞って確保してるとは言いがたいな…
初代アルファードにやられてからコンセプトがブレブレで
迷走続きで売上もサッパリだしね
セレナは本当に良くやってると思う
トヨタの車種が多いのは多チャンネル制で必然的に人気車には兄弟車が出来るというだけだし
消費者にとって同じ車でも見た目が選べるのは良いことじゃない?
わざわざ開発費かけて二車種用意するわけだし
これはまぁ王者の余力というかなんと言うか
以前は多チャンネル制もそうだし
兄弟車やってるところも多かったけど
今の日産含め他の自動車メーカーにはもう出来ないね
初代アルファードにやられてからコンセプトがブレブレで
迷走続きで売上もサッパリだしね
セレナは本当に良くやってると思う
トヨタの車種が多いのは多チャンネル制で必然的に人気車には兄弟車が出来るというだけだし
消費者にとって同じ車でも見た目が選べるのは良いことじゃない?
わざわざ開発費かけて二車種用意するわけだし
これはまぁ王者の余力というかなんと言うか
以前は多チャンネル制もそうだし
兄弟車やってるところも多かったけど
今の日産含め他の自動車メーカーにはもう出来ないね
名無しさん
2017/02/23 08:28
2017/02/23 08:28
まあ妥当だね。でも実態は何も変わらないからニュースにするほどでもないような気がする。
名無しさん
2017/02/23 08:32
2017/02/23 08:32
代表権をもったままだから何も変わらないだろうね。
ゴーンの考え方次第だけど。
ゴーンの考え方次第だけど。
名無しさん
2017/02/23 09:03
2017/02/23 09:03
>ニュースにするほどでもないような気がする。
いやいや、
「AKB48の小嶋陽菜、元祖神7とラスト唱 前田、優子、たかみな再集結」なんてのがニュースになるんだからw
いやいや、
「AKB48の小嶋陽菜、元祖神7とラスト唱 前田、優子、たかみな再集結」なんてのがニュースになるんだからw
名無しさん
2017/02/23 09:32
2017/02/23 09:32
ゴーンがいまやろうとしているのは
フランスにルノー株の売却を促して
日産がルノーとやりあえるようにすることだから
そっちに専念するのだろうな。
フランスにルノー株の売却を促して
日産がルノーとやりあえるようにすることだから
そっちに専念するのだろうな。
名無しさん
2017/02/23 08:35
2017/02/23 08:35
ボロボロだった日産を建て直したのは凄いと思う
名無しさん
2017/02/23 09:54
2017/02/23 09:54
↑
全くその通り。
果断な方だと思います。
車種を絞らないと、金型生産と維持だけで膨大な費用が発生する。そしてそれはそのまま会社を圧迫する。
メーカーがつぶれればバイヤーも潰れる。
車種縮小と、生産性の向上、コミットメントの浸透など、日産のみならず、全てのメーカーにカルロス・ゴーンのもたらしたものは大きい。
消費者へは、残クレの低金利での販売などで買いやすくしてあげるという手法も今までの車メーカーには無かったものだ。
評価され、惜しまれる人物ではあると思う。
全くその通り。
果断な方だと思います。
車種を絞らないと、金型生産と維持だけで膨大な費用が発生する。そしてそれはそのまま会社を圧迫する。
メーカーがつぶれればバイヤーも潰れる。
車種縮小と、生産性の向上、コミットメントの浸透など、日産のみならず、全てのメーカーにカルロス・ゴーンのもたらしたものは大きい。
消費者へは、残クレの低金利での販売などで買いやすくしてあげるという手法も今までの車メーカーには無かったものだ。
評価され、惜しまれる人物ではあると思う。
名無しさん
2017/02/23 09:56
2017/02/23 09:56
素直にすごかったと思うがな。経営者で会社が変わる典型例だったような気もする。ビジネススクールのケーススタディでかなり使われてんだろうな。
名無しさん
2017/02/23 09:58
2017/02/23 09:58
非情な判断をしなきゃとうの昔に日産は潰れてたからね。昔のデザインが良かったとか思うけどそんなこと言ってられない事態だったからね。
名無しさん
2017/02/23 08:39
2017/02/23 08:39
給料は高いと思う。
日産を面白くない会社にしたと思う。
でも、ゴーンが来なければ、日産という会社自体が「更地」になっていたかも知れない。
感謝するしかないんじゃないかな。
日産を面白くない会社にしたと思う。
でも、ゴーンが来なければ、日産という会社自体が「更地」になっていたかも知れない。
感謝するしかないんじゃないかな。
名無しさん
2017/02/23 09:04
2017/02/23 09:04
>給料は高いと思う。
ヤフコメ民の年収と比較してはいけませんw
ヤフコメ民の年収と比較してはいけませんw
スポンサードリンク
名無しさん
2017/02/23 09:07
2017/02/23 09:07
*3R*********
待て待て。
ヤフコメ民がどうのこうのというレベルじゃない金を貰っているだろ、ゴーンはwww
待て待て。
ヤフコメ民がどうのこうのというレベルじゃない金を貰っているだろ、ゴーンはwww
名無しさん
2017/02/23 08:30
2017/02/23 08:30
日産好きなんだけど最近デザインがダサいんだよねぇ。なんとかならないの?
名無しさん
2017/02/23 08:42
2017/02/23 08:42
プリウスよりはマシやろ。
名無しさん
2017/02/23 09:31
2017/02/23 09:31
それはゴーンがいすずから引き抜いてきた中村史郎がいる限り変わらないかも
名無しさん
2017/02/23 09:51
2017/02/23 09:51
どこかルノーくさいですね。
名無しさん
2017/02/23 08:41
2017/02/23 08:41
昔の日産は良かったのになぁ。。
今は乗りたい車が無い。
今は乗りたい車が無い。
名無しさん
2017/02/23 09:54
2017/02/23 09:54
ニッサンニ限らず、特徴のある車が無くなったように思える。ライトとか細かなところだけの差という印象がある。
名無しさん
2017/02/23 08:29
2017/02/23 08:29
優秀な経営者ではあったと思う。
東芝なんかと比べれば…
東芝なんかと比べれば…
名無しさん
2017/02/23 09:22
2017/02/23 09:22
経営者としては優秀なんだろう。
下請けをイジメぬいて自社の業績をアップさせるってのは、日本人ではできなかっただろうし。
下請けをイジメぬいて自社の業績をアップさせるってのは、日本人ではできなかっただろうし。
名無しさん
2017/02/23 09:07
2017/02/23 09:07
偏見かもしれないけれど社長がゴーンになってから日産の欲しい車がなくなった気がする…
名無しさん
2017/02/23 08:44
2017/02/23 08:44
34の時代までは日産が好きだった。
名無しさん
2017/02/23 09:41
2017/02/23 09:41
R34?
C34?
C34?
名無しさん
2017/02/23 09:05
2017/02/23 09:05
敏腕かもしれないけど、好きじゃなかった。
スポンサードリンク
名無しさん
2017/02/23 09:42
2017/02/23 09:42
ワンマンじゃなかったら、また評価は変わっていたでしょうね
名無しさん
2017/02/23 08:49
2017/02/23 08:49
最近は価格が高くなって海外生産で質が落ちた感じ
デザインも月並み
デザインも月並み
名無しさん
2017/02/23 10:01
2017/02/23 10:01
現行型マーチはタイ製ですが。
名無しさん
2017/02/23 08:30
2017/02/23 08:30
イメージとしては
コストカッターと言われてただけに
日産の財産(人も不動産も技術も…)を切り売りして
なんとか今に至ってるって感じしかないんだけどね。
最近の日産の車を見てると人材不足・技術不足だなって感は否めない。
コストカッターと言われてただけに
日産の財産(人も不動産も技術も…)を切り売りして
なんとか今に至ってるって感じしかないんだけどね。
最近の日産の車を見てると人材不足・技術不足だなって感は否めない。
名無しさん
2017/02/23 09:15
2017/02/23 09:15
グロリアとかセドリックの時代が懐かしい。。
名無しさん
2017/02/23 09:55
2017/02/23 09:55
セドリックやグロリアが無くなってしまった事は
刑事ドラマがつまらなくなった一つの要因だよな。
刑事ドラマがつまらなくなった一つの要因だよな。
名無しさん
2017/02/23 08:46
2017/02/23 08:46
ビックリしたけど、代表権のある会長って・・・結局目立たないように社長を裏から操作するってことなんじゃないの?さらに給料もらってそう。
名無しさん
2017/02/23 08:54
2017/02/23 08:54
そもそも親会社のルノーの社長なんだから影響力が残るに決まってるだろ。アホは黙っておけ。
名無しさん
2017/02/23 09:56
2017/02/23 09:56
で給料払うのあんたか?
スポンサードリンク
名無しさん
2017/02/23 08:43
2017/02/23 08:43
確かに倒産寸前の日産を立て直した功績はあるだろう。でもその代わり、今の日産車はコスト削減で中身のないスカスカな車が多くなった。
まぁ、今は日産に限ったことではないが…。
まぁ、今は日産に限ったことではないが…。
名無しさん
2017/02/23 08:52
2017/02/23 08:52
無意味な新車至上主義の消費者が諸悪の根源ですね・・・・スッカスカになろうが日本の消費者はバカスカ買い替えてくれるんだからそりゃおいしいもんです。
名無しさん
2017/02/23 08:47
2017/02/23 08:47
今後の三菱との関わり方も気になるな
名無しさん
2017/02/23 09:11
2017/02/23 09:11
「乗りたい」と思うクルマを作ってほしい。
今の日産には、それが足りない。
今の日産には、それが足りない。
名無しさん
2017/02/23 09:18
2017/02/23 09:18
これで日産が劇的に変わることはないだろうけどな
ルノーと手を切るでもしない限りは
ルノーと手を切るでもしない限りは
名無しさん
2017/02/23 09:12
2017/02/23 09:12
もっと、うまい話みつけたから
名無しさん
2017/02/23 09:54
2017/02/23 09:54
日産への貢献度は高いけど、給料も高い、利益上がれば報酬は当然かもしれないがね^^:
名無しさん
2017/02/23 09:01
2017/02/23 09:01
日産の車……いまだにデザインが武骨で、ダサい……のね。
センスない……のね。
センスない……のね。
名無しさん
2017/02/23 08:41
2017/02/23 08:41
売上はよくなったと思うけど、
日産の車じゃあ、なくなったからね。
日産の車じゃあ、なくなったからね。
名無しさん
2017/02/23 09:36
2017/02/23 09:36
今の日産があるのは、ゴーン社長の尽力があってのもの。
色々と苦労もあったとは思いますが、長い間お疲れさまでした。m(__)m
色々と苦労もあったとは思いますが、長い間お疲れさまでした。m(__)m
名無しさん
2017/02/23 09:55
2017/02/23 09:55
ゴーンさん有能だけど、日産は日本人に頑張ってほしい!
名前が良いでしょ「日産」って。ロゴも好きだし。
西川さん、頑張って~!
名前が良いでしょ「日産」って。ロゴも好きだし。
西川さん、頑張って~!
名無しさん
2017/02/23 08:54
2017/02/23 08:54
もっとスポーツカーを!
名無しさん
2017/02/23 09:26
2017/02/23 09:26
この御仁、利便性よりカッコ良さで車を選べる時代を終わらせちゃったね。
名無しさん
2017/02/23 08:31
2017/02/23 08:31
SBの様にまた戻るかもな。
スポンサードリンク
名無しさん
2017/02/23 09:54
2017/02/23 09:54
あれだけ給料払っても利益出てるのすごいね。
名無しさん
2017/02/23 08:39
2017/02/23 08:39
賛否両論はあるけど、まずはお疲れ様でした。
名無しさん
2017/02/23 08:44
2017/02/23 08:44
社長が変わったところで、発売する車のデザインや方針は今まで通りだと思う。路線を大きく変えるとか、そういう事はないだろうよ。
名無しさん
2017/02/23 10:00
2017/02/23 10:00
代表権があれば退任とは言わない。
名無しさん
2017/02/23 10:01
2017/02/23 10:01
ゴーンの貢献がなければ日産がどうなってたかは分からないけど、その分の報酬は貰ってたわけだから、そろそろゴーンから脱却して魅力がある車種だすとかしないと駄目な気がする。
名無しさん
2017/02/23 09:16
2017/02/23 09:16
Goneaway
名無しさん
2017/02/23 09:26
2017/02/23 09:26
昔、日産に部品を納入してた中小企業にいたことがあるけど、ゴーンが来なかったら日産は今の東芝のようになってたかもしれない。給料は高いけど、内部昇格の社長では再建できなかっただろうね。
名無しさん
2017/02/23 08:57
2017/02/23 08:57
批判は色々あるが日産を復活させたのは立派な功績。
もし日産が死んでたら自動車業界は今の電機業界みたいになってたかもしれない。
もし日産が死んでたら自動車業界は今の電機業界みたいになってたかもしれない。
名無しさん
2017/02/23 10:02
2017/02/23 10:02
結構長期政権だったな。
名無しさん
2017/02/23 08:36
2017/02/23 08:36
次期GTRに期待します。
名無しさん
2017/02/23 08:35
2017/02/23 08:35
日産は確かに変わった、が、それで果たして良かったのか、な?
名無しさん
2017/02/23 09:58
2017/02/23 09:58
一番のコストカット
名無しさん
2017/02/23 09:11
2017/02/23 09:11
旗色がトランプになって、悪くなったからな。
叩かれるのも、時間の問題だし。車はもう売れる時代でも無い
叩かれるのも、時間の問題だし。車はもう売れる時代でも無い
スポンサードリンク
名無しさん
2017/02/23 09:36
2017/02/23 09:36
経営を建て直したのは評価すべきと思うが
給料高すぎるし車もコストカットが酷すぎる
ちょっとでも部品調達に分けてやれば
下請けを切らずに済んだのにとは思うが
外資だから仕方ないと諦めるしかない
給料高すぎるし車もコストカットが酷すぎる
ちょっとでも部品調達に分けてやれば
下請けを切らずに済んだのにとは思うが
外資だから仕方ないと諦めるしかない
名無しさん
2017/02/23 08:56
2017/02/23 08:56
昔はスカイライン、フェアレディZ、シルビア、180SX、レパードなど欲しい車いっぱいあったけど今は特に無いなぁ・・・
名無しさん
2017/02/23 09:44
2017/02/23 09:44
やっと辞めたか
日産も、三菱も大嫌いだから関係無いけど
もう少し売れる車を作らないとダメだよな。
トヨタやホンダなら買う気にもなるが
日産も、三菱も大嫌いだから関係無いけど
もう少し売れる車を作らないとダメだよな。
トヨタやホンダなら買う気にもなるが
名無しさん
2017/02/23 08:59
2017/02/23 08:59
肩書が変わるだけで、きっと何も変わらない。
名無しさん
2017/02/23 09:46
2017/02/23 09:46
工場閉鎖や車種減らしでは
社員もユーザーにもやるせない経営者だったな
社員もユーザーにもやるせない経営者だったな
名無しさん
2017/02/23 09:15
2017/02/23 09:15
立て直しはすごいと思う。日産の開発に知り合いがいるが、エアコンが欲しいと言っていた。
名無しさん
2017/02/23 08:47
2017/02/23 08:47
33シーマは良かったな~。かっけーし、エンジンも良いし、内装もgood。車はやっぱり平成元年~平成14年くらいが一番良かった
名無しさん
2017/02/23 08:33
2017/02/23 08:33
長すぎた感があるゴーン政権
名無しさん
2017/02/23 08:28
2017/02/23 08:28
給料が高いうんぬんに関わらず、ゴーン体制になって日産が救われたのは事実。後任の方の手腕発揮に期待したい。
名無しさん
2017/02/23 08:37
2017/02/23 08:37
実質何も変わらないと思う。
速報打つほどの事じゃないんじゃない。
速報打つほどの事じゃないんじゃない。
名無しさん
2017/02/23 08:35
2017/02/23 08:35
まぁ会社ってのはそう言うもんだね。
スポンサードリンク
名無しさん
2017/02/23 08:55
2017/02/23 08:55
まだ報酬もらう気なんだ!もう十分ひ孫の代でも使いきれないでしょう?
名無しさん
2017/02/23 08:31
2017/02/23 08:31
日経の「私の履歴書」に連載していたのは、自伝だったのか。。
等と、「車が売れる時代の終わりを先読みしての退任か。」
というコメントが光ります。

スポンサードリンク
「ビジネス」カテゴリーの関連記事
「国内」カテゴリーの関連記事