【覚悟はできているのか?】 ジョジョの実写化に対してワーナーが誓う「絶対にやってはいけないこと」←それは実写化することだよ!…でも、一応聞くけど、吉良吉影のキャストは誰?
引用:ジョジョの奇妙な冒険 作者:荒木飛呂彦
今では日本の商業映画の定番となったマンガの実写化ですが、原作ファンからは、キャスティングへの怒りの声がぶつけられることもしばしばです。
「ジョジョの奇妙な冒険」の実写化に挑むワーナー日本代表の高橋雅美さんは「絶対にやってはいけないことは分かっている」と言います。
「銀魂」や「鋼の錬金術師」なども手がけるワーナー。
実写化への「心構え」を聞きました。(朝日新聞編集委員・石飛徳樹)
引用:ジョジョの奇妙な冒険 作者:荒木飛呂彦
――人気マンガの実写化に力を入れているのはどうしてですか。
私たちは常にいい映画を作りたいと思っています。じゃあ、いい映画とは何かというと、キャラクターやストーリーが新鮮で素晴らしく、何度も見たくなる作品ということになるでしょうか。
マンガにはそのすべてがある。映画の素材として理想的です。もちろん私たちはたくさんの方に見てもらって商業的な成功も収めたい。マンガにはそちらの条件もそろっています。
――とはいえ、マンガの実写化には、原作ファンの厳しい目がありますね。
ファンの方からは、確かに色々な意見をいただきます。ネガティブな意見ももちろんある。ファンの方には「原作の人気を使って上っ面な映画を作ってもらっては困る」という気持ちがあるのだと思います。
「銀魂」も「鋼錬」も、配役を発表した時には「えー?」という声が多かった。でもだんだん「思ったよりいいね」と言われるようになってきました。
――原作ファンにアピールすることが重要ですね。
もちろんそうです。ただそれだけではなく、同時に新しい観客も獲得していかないといけない。連載開始から年月が経ったマンガの魅力を、新しい世代に伝えると役割も担っていると思います。
昔からのファンだけに見てもらうのはもったいない。10代の観客に興味を持ってもらわないと、映画に未来はありません。
――今回の3本もそうですが、人気マンガは長期連載であることが多い。こういう大長編を映画化する時の注意点はなんですか。
長いシリーズのどこを、何を、どう切り取るか。もちろんケース・バイ・ケースで難しいですが、絶対にやってはいけないことは分かっています。それは表面の物語だけを追っかけてしまうことです。つまり、エッセンスを伝えることが出来ればよいわけです。
例えば「銀魂」なら、主人公の銀ちゃんが持っている男気とコメディーセンス。これが「銀魂」のコアな価値です。そこさえ押さえていれば、あとは監督やスタッフが作りたいものを作ることが大事です。
――どうすればよいか、ではなく、どうしたら駄目か、ですね。
ええ。ファンは何をされると嫌なのか、という調査はしています。アンケートの通りに作ることはありませんが、結果についてはスタッフみんなで共有しています。
参照元:withnews
参照元URL:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170216-00000001-withnews-ent
地雷ばかりを作って来た「マンガの実写映画化」
実写してはいけない漫画が矢面に立たされた。
ファン以外にも、世間の反応は?
2017/02/26 07:36
2017/02/26 14:34
2017/02/26 14:43
「釣りバカ」「ミナミの帝王」「変態仮面」「重版出来」「サムライせんせい」「最上の命医」「コウノドリ」「ウロボロス」「深夜食堂」「みんなエスパーだよ」「アオイホノオ」「信長協奏曲」「信長のシェフ」「闇金ウシジマくん」「医龍」などなど
実際観て面白かったので今思い浮かんだ作品です。
2017/02/26 14:53
ギャグや恋愛ものなら実写化でもいいんでしょうけど。
スポンサードリンク
2017/02/26 07:28
本当にクッソ金かけてキャスティングもしっかりして
ウォーキング・デッドみたいにドラマシリーズにしてしっかりとストーリーを追って映像化する方がいいと思うけどな
成功したら海外にも出せるだろうし
テラフォーマーズや進撃の巨人を見たら…
いい加減方向性を変えて見てほしい
むしろそういうものを見てみたい
2017/02/26 14:52
これは激しく同感。
映画化の一番問題点だよね。
無理矢理改編することで原作とは別物の
上辺だけのチープな内容、
もしくは一部を切り取っただけのダイジェストみたいな
作品になってしまう。
だからか、ドラマの完結編とかの映画はすんなり見られる。
これだと新規はつかないんだろうけど
2017/02/26 15:03
2017/02/26 15:03
反論されそうだが1年にこれだけ連発して良くいうなとしか…
2017/02/26 07:53
思い入れがないから
多分ほとんどの関係者は第1話から見てないでしょう
キャスティングされたから監督依頼されたから
であわてて見てたんじゃ駄目にきまってるじゃん
2017/02/26 14:43
スポンサードリンク
2017/02/26 14:50
2017/02/26 15:00
まぁ、そんなのはイケメン舞台化なら容認するような奴だろうけど。
2017/02/26 09:02
2017/02/26 13:16
確かに「万事屋銀ちゃん」だけど、名前としては銀ちゃんなんて呼ばれてない。
こうなると『ジョジョ』もお察し。ポイントを押さえておけば、とか言ってるけど、原作読んでない人が何言っても説得力皆無。
2017/02/26 13:48
あれは15歳という、成長過程も重要なのにさ
銀魂は観る方も作者もコケても面白いってスタンスだからいいとして、他のは制作側の変な思い入れがあると成立しない気がする
2017/02/26 14:51
原作好きじゃなくて原作漫画ものしかない
2017/02/26 08:56
2017/02/26 13:13
2017/02/26 13:54
XMENはその点違和感ないでしょ。
2017/02/26 14:15
ようは見る人の問題、ジョジョ知らない人からしたら山崎賢人が仗助でも違和感なんてない。
2017/02/26 09:03
アニメ映画化ならまだしも、実写化ってあまり意味がない様な気がする。
特にジョジョは実写化してはいけない部類だと思うし。
スポンサードリンク
2017/02/26 13:14
2017/02/26 13:17
それがらみで最後に自虐ネタもあったな
2017/02/26 13:59
ギャグ漫画なら実写化しても問題無いと思う。
ジョジョや北斗の拳などを実写化しようと考えるヤツは
はっきり言って阿呆だ。
2017/02/26 10:17
ただ止めて欲しい、それだけ。実写化のせいで全てが台無しになる。
2017/02/26 13:24
2017/02/26 13:35
2017/02/26 14:39
2017/02/26 07:13
ジョジョのファンでなくてもそのくらい伝わるわ。
2017/02/26 13:35
2017/02/26 13:52
2017/02/26 13:58
配役も、監督が違う人使いたくても、事務所の繋がりとか、上からの指示で主役が決まったりしてんだろうな
2017/02/26 07:23
2017/02/26 13:37
スポンサードリンク
2017/02/26 12:48
ふざけるな 99.9%
2017/02/26 09:03
「実写化をやってはいけない」のであって。
2017/02/26 12:55
で失敗するというわけですね。
2017/02/26 07:50
2017/02/26 09:09
2017/02/26 08:03
2017/02/26 12:22
監督以外の部分が組織としてしっかりしてるからだろうけど、それに比べて日本は三池みたいな職業監督に丸投げしすぎて作品全体の出来に対してコントロールができていない気がする。
2017/02/26 12:13
2017/02/26 08:13
実写化にして原作を超えたことはないし
儲かるからやってるようにしか見えない
原作への愛を感じないからやめて
特にハガレン(´・ω・`)
2017/02/26 12:57
この監督には期待できない!やれやれだ!
2017/02/26 08:55
2017/02/26 13:12
スポンサードリンク
2017/02/26 13:02
ファンが許さないでしょう。
2017/02/26 12:45
2017/02/26 13:02
2017/02/26 13:49
そもそもアニメを実写化しようという考え自体をなくしオリジナル映画を作ろうという考えはないのだろうか
2017/02/26 13:15
失敗して当然なんだから。
2017/02/26 13:27
2017/02/26 13:42
そこがワーナーは分かってない
銀魂では福田監督だからこそ期待されてるんであってこれが三池だったらその時点で期待されてない
2017/02/26 12:09
やっつけ仕事にしかならない。
2017/02/26 11:14
2017/02/26 07:36
2017/02/26 12:34
2017/02/26 14:06
スポンサードリンク
2017/02/26 12:54
2017/02/26 13:10
2017/02/26 13:20
2017/02/26 13:58
それは違うでしょ
何言ってるのかね
2017/02/26 13:35
思うんだけど。
2017/02/26 09:46
2017/02/26 13:17
2017/02/26 13:36
2017/02/26 13:07
演技力が致命的に無さすぎる。
これでは仕上がる前から駄作の予感しかないじゃないか。
2017/02/26 13:48
2017/02/26 14:53
実写版って一見あまり重要じゃなさそうだけど、実は重要なポイントが大体抜けてるから見るとがっかりする
2017/02/26 09:01
2017/02/26 13:30
スポンサードリンク
2017/02/26 09:47
企画書やシナリオでは読めない人も多く、どんな内容かをイメージ出来ない
2017/02/26 13:03
それは観る側がハードルを下げてしまっただけのことでは!?
2017/02/26 13:53
って思った。
2017/02/26 13:51
人気俳優ってだけで、原作のイメージ無視してキャスティングするのは絶対にやってはいけないことだと思うがね…

「エンタメ」カテゴリーの関連記事
「ビジネス」カテゴリーの関連記事
「国内」カテゴリーの関連記事