【どっちが悪い?】 ラーメン二郎(仙台店)が「二度と来るな。」と出禁にした客とは?Twitterでツイートまでした。やり過ぎじゃね?何様?どんな客だったの?どっちが悪い?
宮城県仙台市のラーメン店がツイートした客への苦情に対し、ネットで賛否の声が上がっている。話題になっているラーメン店は、ラーメン二郎仙台店。ラーメン二郎といえば、麺と野菜がたっぷりのった大盛りが魅力で、ジロリアンとも呼ばれる熱狂的なファンを持つ人気のラーメン店だ。
3月5日、ラーメン二郎仙台店(@jiro_sendai1023)はTwitterにて、
【暗い話題】大は多いので初めての方は小でと再三お願いしたのにいいから大全部マシ。金払えば何してもいいと言う勘違いした態度。半分以上残した後笑いながら食えるわけねーよ。とクソ野郎三連コンボのお客様がいらしたので帰り際に人生初の「2度と来ないでくださいね~」が自然と口から出てて驚く
と投稿。
そのツイートに対して、
「店が注意したのを再三無視しておいて半分以上も残されたらそりゃキレるよ」
「金払っていれば何してもいいとか考える残念な脳みそをお持ちの方いるんだ」
といった賛成の声が上がった一方で、
「お客あってのお店って事を再度確認して」
「接客業なんだからお客様の文句いちいち言うな」
など、否定の声もあがった。
また、フードエンターテイナーとして知られるフォーリンデブはっしーもこの騒動に言及しており、Twitterで
「いろいろなことを言われて大変かと思いますが、お店はまったく悪くないと思います。そのお客さんはマナーなさすぎです。僕は仙台二郎の味が好きすぎて、以前に東京から3週連続でうかがったこともありました。これからも素晴らしい一杯を楽しみにしています!」
と投稿した。
参照元:AbemaTIMES
参照元URL:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170309-00010006-abema-soci
お店側とお客側の対立に関するニュース
世間の反応は?
2017/03/09 16:30
2017/03/10 12:35
当然材料コストと時間をかけているので対価として料金をいただきます。
そこまではなんら反論はないと思います。
ですが、提供する側は料理ひとつにも気持ちが入ってます。高級じゃなくても、ラーメン一杯、小鉢ひとつでも美味しく食べて頂けるようにと願って作ってるんです。また、残さず綺麗に食べて頂けると作り甲斐もあるんです。
そう考えるお客様は少ないのでしょうか?
料理を作った人の気持ちを考えてください。どんな料理もいろんな命をいただいてるんですから。料理人はそういうことも考えて調理してるんですよ。
だからこそ、お店が忠告したのを聞かずに半分以上残されて暴言吐かれたら、そりゃもう来るなって気持ちになりますわ。私がそのような態度とられたら声に出さずとも同じ気持ちになりますよ。
作った人の気持ちも考えて召し上がって頂きたいです。
以上、料理提供者の意見でした。
2017/03/10 12:37
こんな事で金払った客にクソ野郎なんて、
ツイートする調子に乗った店には行きたくない。
携帯みてるだけで注意するとか、
客が神様云々以前に、お前が何様?かと思うわ。
人気店じゃなきゃ出来ない芸当。
人気店の上にあぐらをかいてる証拠。
2017/03/10 12:38
契約に関しての決まり事が書いているだけです。
それを一般人、更にラーメン屋に対して拡張して、当てはめてるだけです。
単に無礼な店員の無礼な言動を駄目だよな。ってだけの話にラーメン屋の権利なんか、必要無いですな!
あと三浪春夫なんかも、全然関係無いですな!
お客様は神様ですも、隠喩であって人間が神様なわけないです。また神を信じない人も多いです。
スポンサードリンク
2017/03/10 12:39
2017/03/10 12:39
私は、以前量を少なくして欲しく頼んだが、まるでオペレーションの流れを止めたみたいな雰囲気で店員に不快な顔をされた経験がある。ジロリアンだかなんだか知らないが、常連だけを愛するようなカルト教団の考え方で商売やっているのが気に入らない。だから来るなといわれる前に2度と行っていない。
要するにラーメン二郎の店員は、態度が悪い奴が多い。
2017/03/10 12:41
ただ、営業戦略的に大丈夫だろうか、こういう接客を自分の身体に覚えさせちゃって大丈夫だろうか、という傍目からの心配はなくはないな。
2017/03/10 12:42
2017/03/10 12:42
いつから公共性が付与されたの?w
2017/03/10 12:43
「客あっての」という言葉から始める奴は客観的に考えられない人だな。
2017/03/10 12:43
まるで教育勅語みたいに感じる人もいるかも知れないが、日本人として生きるならば最も基本的で忘るるべからずなのだ。
それが世界から賞賛される今日の日本人としての基本を形作っていると言っても過言ではないと思う。
「お客様は神様です」とは、その教を別の言葉で表現したに過ぎない。
店員さんが「最初は…」と述べたのは、お客様に対する最大の配慮だ。
一方のお客様は「金を払えば…」と勘違いした事を述べているという。
殊更に”お客様である”事をひけらかす「未熟な客」に「二度と来るな」は妥当な言葉だろうと思う。
2017/03/10 12:44
店と客とのマッチングが行われる。
そういう意図があってやってるんだろう。
正しいとか誤りとかではない。作戦なのだ。
2017/03/10 12:45
最初からそこ「だけ」言えばいいんじゃない?
そこならそこそこ賛同してもらえるかもよ?
2017/03/10 12:47
2017/03/10 12:47
漫画見ながらくってるやつ
ぺちゃくちゃ話ながら食ってるやつ
スープをのこすやつ
水をおかわりするやつ
「二度と来るな」
2017/03/10 12:48
2017/03/10 12:49
スポンサードリンク
2017/03/10 12:49
文句をつける方がどうかしてるわ
マナー云々で二度と来るななどというのであれば、お代は返すから二度と来ないでくれというのが筋じゃないのか
金だけしっかり貰っておいて、その客の食べ方まで指図するとかお門違いも甚だしい
三ツ星レストランでもあるまいに、ラーメン屋ごときが何を勘違いしてるんだか
マナーがどうこういうのなら、まずあの汚い店をなんとかするのが先だろう
2017/03/10 12:49
ただ、このツイートが取り上げられたことで、店主に共感する人はいても行きたいと思う人は多くないだろうけど、絶対に行きたくないと思う人は少なからずいるだろうから、そこを店側がどう捉えるか次第かと。
2017/03/10 12:49
食べる側も最初から残そうなんて思って頼む人なんてほとんどいないでしょう。忠告されても自分が最初は食べれると思って注文する人だっているし、それはいろんな考えや味覚のお客がいると思いますが、作る側の気持ちや言い分を受け止めてくれなかったからその方に対して公共の場で悪態をつくのはサービスを提供する側の人間としてやはりおかしくないですか?
心の中だけで留めとけば良いと思いますが。少なくともそんな店主がいる店に客の立場で行こうとは思わないのが普通だと思いますが。
2017/03/10 12:50
うっかり入って味が合わないから残す場合は納得出来るけど、この客は味がまずくて残したんじゃないだろ!
明らかに量が多いから残したんだろ。
うっかり入ってうっかり増し増し頼むか??
味が会わないかもしらないけど、とりあえず特盛り頼もうなんて思考の人間頭悪すぎるやろワラ
小学生じゃないんだからさーかっこうわるいだろ
ちなみに一風堂もスープは美味しいけどあの麺の細さが嫌い……そうめん食ってるみたいで俺は嫌い
2017/03/10 12:50
事前に店が量が多いですよと注意してる時点で少なくとも店に非はない。
つまり客が食べ物を粗末にしたという点だけが残る。
2017/03/10 12:51
いや、ラーメンはちゃんと提供してるからそれはない。
2017/03/10 12:51
>店と客とのマッチングが行われる。
>そういう意図があってやってるんだろう。
>正しいとか誤りとかではない。作戦なのだ。
まったくその通りだと俺も思う
今回の件、ほとんどのお店なら泣き寝入りでしょう
でも店主はある程度の非難も覚悟の上でツイッターに挙げたのだと俺は思ってる
そうすることで、もっといろんな人に考えてもらえるようになる
2017/03/10 12:52
なんでしょうね
他のお客さんの手前もあるし、どうしても
「もったいない」という気持ちも残って
しまうだろうし、自分らが大変な思いで
仕事しているのに、残しやがって、とかの
気持ちもあるだろうね
お金さえ払えばいいんだろう、というのも
腹立だしいのもわかるわ
ひもじい思いしたことのない、世代が社会
の中枢にもなっているし
2017/03/10 12:54
ドンブリにキャベツともやしを詰め込んだ、ただ食えればいい
そんな感じのラーメン。
このトラブル、店側のやらせで炎上商法を狙ったんじゃないの?
これなら自分でも作れる。300円ぐらいしか払いたくないね。スーパーマーケットに入ってるラーメン屋の方が美味しいよ。
2017/03/10 12:54
ただ、その前に店は言葉を選ぶべき。
こうやって拡散されるSNSに書き込む文なら尚更。
一個人のアカウントで愚痴ってるのと訳が違うし。
2017/03/10 12:54
むしろ気を使わなくて良いのは
自分の部屋に自分一人でいるときだけだよ
どれくらいという差はあっても
他者がいればどんなとこでも、どんな時でも少なからず気を使うのは「人間として当たり前」
2017/03/10 12:55
2017/03/10 12:55
客側は店を選べるが店側は客を選べないから、拒否しても
問題ありません
しかし、それを店舗のTwitterでクソ野郎という言葉を使って
発信するのはマズいでしょう
個人のTwitterならまだしも
二郎ってラーメンは食べきれない量で有名なんですか?
どんな量なのか自分で試してみたいって気持ちも当然わかりますけど
2017/03/10 12:55
飲食に限らず接客業そのものを見下してる奴いるからね。
金さえ払えばなんでもあり、客と店員では客の方が
偉いとか普通に思ってる奴は意外に多い!
2017/03/10 12:56
>事前に店が量が多いですよと注意してる時点で少なくとも店に非はない。
量が多くてもどの程度かは食べてみないと残すものか完食できるものか予測はつかない。
2017/03/10 12:57
因果応報だよ。
2017/03/10 13:00
2017/03/10 13:01
事業者の出すゴミにはお金が掛かります
もったいないのもありますがコストが掛かります
大量注文で大量破棄のコストは普通に考えて見積もりません
繰り返されるなら料金を上げるしかありませんね
スポンサードリンク
2017/03/10 13:01
>お客様は神様なんて言葉の意味をはき違えて
みんな同じことばかり言ってるわ。
だから最近、横柄な店員が多いんやな。
あいつら店員甘やかしたらつけあがるだけ。
2017/03/10 13:04
2017/03/10 13:06
by伝説のギャルソン仙石さん(王様のレストラン)
2017/03/10 13:06
2017/03/10 13:08
2017/03/10 13:09
入って行こうとするお客もあきらめて別の店を探す
わけですよね
だから、不埒?な客なんて入って来ない方が店側に
都合がいいとも言えるんですよね
自分が思うには、そんなバカげた大盛りなんてメニュー
から外した方がいいかなと思いますね
2017/03/10 13:09
売買契約は買い手と売り手の合意のもとにその効力が生じる
…だから「店にも客を選ぶ権利がある」というのは正しい
2017/03/10 13:10
2017/03/10 13:10
もったいないのもありますがコストが掛かりますゴミ屋と毎月定額で契約しているから関係ない。
2017/03/10 13:13
本当に食べたい人に回せなくなってしまう
スープを作るのに、どれだけの手間が掛かるか知らんのだろう
2017/03/10 13:17
対応とか品質とかは営む人の自由である。
流行るも潰れるも自己責任なので。
「店員としてその態度はおかしくないですか?」って言っても
その客にどんな対応をするかは店の自由。
個人店にしてもトゥールダルジャンとかじゃなくて
ラーメン屋さんでしょう?
底辺の店とそこへ行く底辺の客同士の話だよね。
こんな話どうでもいいですわ。
2017/03/10 13:22
長い人生、こんなこと何度もあるでしょう。
いちいちこんなこと書いてたら、客からこんなめんどくさい店には行かないよって言われるでしょう。
納得いかないことがあるけどさぁ そこを我慢して仕事するんでしょう。いちいち波風立てて、客の機嫌を損ねたら金儲けできないでしょう。
頭の良い店主ではないね。
接客業はやめたほうが良い。
2017/03/10 13:22
アメリカに行けば、日本のラーメンは高級料理だけどね
2017/03/10 13:39
で、それをやめておいた方がいいですよと提案するのは店の自由だし、
二度と来ないでと言うのも店の自由。
もちろんツィートも自由。
ただ単純に、この客はお行儀が悪いね。
店はこのやり方で経営に責任負ってるんだから、
好きなようにやれば良いと思う。
ただし個人的には上から過ぎる店には入りたくない。
2017/03/10 13:45
でも私は客側だけど「店の方が偉い」って目線で見る。本来、金で買えない物を持ってるわけだから。
コンビニで買い物して店員さんから「ありがとう」、客側からも「ありがとう」これが常識。
小学生の息子でも言えますわ。
2017/03/10 13:47
>アメリカに行けば、日本のラーメンは高級料理だけどね
いやぁ、ツッコミどころが多すぎて。
・話題になっている店舗は日本にあります。
・日本では、ラーメン屋は飲食店としては格が低い(底辺)と言われても仕方ないでしょう。
・アメリカでも高級料理ではないでしょう。高くても20ドルくらい。20ドルで高級料理と言いますか?
2017/03/10 13:49
>で、それをやめておいた方がいいですよと提案するのは店の自由だし、
>二度と来ないでと言うのも店の自由。
>もちろんツィートも自由。
ツイートは配慮するべきだろ。
と言いたいところだけど、
店に関しての「悪評」は自由にツイートできる。
中には営業妨害じゃないかと思う程の、
辛辣な罵詈雑言がツイートされてたりするからな。
客にそれが許されるのに、店は黙ってろってのもね。
だけど、このツイートがいいイメージにつながるわけがない。
店としてはもっと文言考えるべきだったね。
そういうお客さんがいたのなら、
例として出すまでにして、
「皆さんは気を付けてください」ぐらいにしてさ。
2017/03/10 13:50
まあ確かに、同じ客の立場でみても、首をはねられろ、と思う「王様」を見かけることはありますね。
2017/03/10 13:51
私と同じただの人間です。
人間同士協力していい物(関係)を作って行きましょう。
っていうのが私のリアルの座右の銘です。
(このコメ知人が読んだらもしかしたら特定されそう。笑)
2017/03/10 13:51
本当に食べたい人に回せなくなってしまう
スープを作るのに、どれだけの手間が掛かるか知らんのだろういくらでもある。だから行列並んでても売り切れはあまり聞かない。
スポンサードリンク
2017/03/10 13:52
その場で処理すれば発信する必要ないでしょ。
できないなら、接客向いてないんじゃないの。
2017/03/10 13:52
>お客様は神様ではありません。
そうやって店を甘やかすからラーメン二郎みたいな客をバカにした調子乗りの店が増えて来るのよ。
2017/03/10 13:55
ニドトコナイデ!ってやつ
花粉シーズンだから
それを思い出したんでしょう
2017/03/10 13:57
飲食やってればそれぐらいの態度の客なんていくらでもいるだろう。店に迷惑はかけてないし。迷惑かけなければいいていうことでは無いが。ラーメン屋さんてのは気が短いのかな?
そもそも頑固、ぶっきらぼうな態度がアリとされているラーメン屋の風潮って笑えてくる。プロならスマートな接客対応して欲しい。他の飲食業なら当たり前の事。
2017/03/10 14:05
私語厳禁とか残すなとか、他の外食で勤めている人からしたら笑われる
残す客なんてどこにでもいる
サラダセットのランチ提供で、家族全員がサラダ残した客がいたが、頭に来たからって、客にわざわざ言うような事じゃない
ここの店主はデカ盛りが売りなんでしょ?
残す客なんて日常茶飯事でしょ?
2017/03/10 14:11
そういうツイートを自由にしてよいと当然のように思ってるのが怖いわー。
心の底で、”自分はお客様”という意識があるんだろうね。
2017/03/10 14:22
2017/03/10 14:50
本当に食べたい人に回せなくなってしまう
スープを作るのに、どれだけの手間が掛かるか知らんのだろう
そんなこと言ってたら何でもそうなんじゃないの?
作り手のこだわりはお客に押し付けちゃいかん
だったら高級店にすればいいだってラーメン次郎5000円ぐらいで
もやしと麺で100円原価 スープで50円
肉ぐらいだろ原価高いのは
時間かけてスープ取るのは、そういう材料だからでしょ?
それは店のポリシーであって、客には関係ない
1000円のラーメンを
学生が一生懸命バイトして食おうが
親のすねかじった金で食おうが
ラーメン屋には気にもしないだろ?それと一緒!
2017/03/10 14:51
2017/03/10 15:08
他の二郎系のお店で特盛の野菜増しとかで注文して
家族4人で分けてたの見た時はビビった(笑)
1人一杯注文しろよと言いたくなったww
2017/03/10 15:13
まさにこれ。
ジロリアンとかハルキストとか、とかく宗教化していくと
物事を客観的に判断できなくなる。
こいつら、二郎ならすべてが許されるとでも思っているんだろ。
ざんねんでした。世論はそこまで甘くない。
2017/03/10 15:42
2017/03/10 15:46
意見聞かないで注文する客も、残したからって他の客の前で自然にポロッと暴言でてしまう店もw
なにネットのなかで論争かましてんだよ。
どちらもマナーがない。
これにて閉廷!!!!!
あほめ
2017/03/10 15:47
そこまでいうなら返金しないと。
2017/03/10 15:47
客には客の、
マナーがある。
2017/03/10 16:01
基本的に店側が客を選べるのが常識、だから
出入り禁止という言葉が存在する。
2017/03/10 16:07
店側も気を遣えない人には来て欲しくないw
スポンサードリンク
2017/03/10 16:12
店主が悪態ついて店が閑古鳥泣いても、自分の行動が自分の責任で帰ってきてるだけ
客が残しまくるとどうなるかって、客は別になんも責任を負わず、店は食材ロスで収入ロスで廃棄物コストで存分に被害をこうむる
お残しは許しまへんってのは、モラル以外にも店の防衛の意味もあるんだよ
食べ残しが経営問題に関わる可能性があるのは飲食業全体の共通認識
自分で責任を負わず人様に損害与えて自慢げに語る方が不法に決まってるだろ
2017/03/10 16:12
そしてスタッフも然り。
このスタッフだって、いざ自分が作ってる側だから腹が立って常識人面してるけど、わざわざ店のTwitterで客への捨てセリフをおおっぴろげにしてる時点で、人間性が知れてる。
2017/03/10 16:14
お客にはお客のマナーがありますので、マナーのできない客は追放すべきです。
2017/03/10 16:28
2017/03/10 16:35
店にどういえば許してもらえるんだろう。
やっぱ土下座して泣きながら地べたに頭こすり付けないとダメ?
多分この店だと「すみません」と謝罪しても、
不機嫌レジで小銭わざと落とされそうだしな。
お残しの客が全員土下座して帰る店とか、
もはやキティGUYの店だ。
どんなに世界一旨い飯屋だったとしても、
そんな店二度と行かないよ。
2017/03/10 16:36
接客業での商売はそれなりの覚悟がなければ。
2017/03/10 16:36
2017/03/10 16:37
2017/03/10 16:46
コメ主さんの言ってることはよくわかるが
特に関東圏のお店では「あなた何様?自分が客より偉いと思ってんの?」というような店も多い。
というわけで直接状況を見てみないと「そのとおり」とは言えない・・・。
2017/03/10 16:48
このツイートの主が、店の経営者なら、問題ないが、
ただの雇われだったら、問題がおおあり。
感情に任せて、
客離れを起こしかねないツイートを経営者の承認を得ずに
独断でするような店員は、
感情の抑制能力に問題がある。
店の経営者は、ツイッターのおかげで、こういう感情の抑制能力に問題を抱える雇われを発見できた。
ツイッターに感謝しつつ、この感情を抑制できない中学二年生的な店員を首にするべきだな。
2017/03/10 16:51
2017/03/10 16:52
完食できたらやるねーと言われるだけでしょ。
件のバカは散々説得したにも関わらず無視してしかも半分残して茶化したからアウト。
これが元々、大食いチャレンジとか残されるリスク込みの値段ならまだしも、そうじゃないからな。
2017/03/10 16:52
2017/03/10 16:53
食材も無駄にし、廃棄コストの発生する残飯まで発生させていくのだから、二度と来てほしくない客には間違いない。
店先に「当店のマナーが守れない人は入店禁止」と書くより、ツィッターに書いて拡散するほうが、無駄足を運ぶことも無いし、客想いじゃないかw
スポンサードリンク
2017/03/10 17:03
きっと、マナーの知らない馬鹿な客が逃げただろうね。
店側からすれば大正解さ。
2017/03/10 17:05
2017/03/10 17:13
2017/03/10 17:23
2017/03/10 17:34
>>事前に店が量が多いですよと注意してる時点で少なくとも店に非はない。
>量が多くてもどの程度かは食べてみないと残すものか完食できるものか予測はつかない
ギリギリ食べきれないとかならともかく半分以上残したらしいから、その理屈は通用しない。
それに周りの客見れば大体わかるだろ。
2017/03/10 17:35
わかった、だったら、完食するまで何時間もねばった方がいいのかな?
12時に来店して、夕方5時くらいまで座席を占拠してた方がいいんだよね?
残してでも、さっさと座席を空けてくれた方が、回転数も上がって、
店としては、いいはずなんだけどねぇ。
ちょっと、この店長は些細な事にこだわりすぎだよな。
相手が893でも、同じセリフを吐くのかな~?
2017/03/10 17:39
その行為が全く理解できない。
同意が欲しいのか、客を陥れたいのか、単なる個人的なストレス解消なのか。何れにしても客に対する行為としては最悪。
2017/03/10 17:42
「店員さんの言う事聞いとけばよかった~勿体無い事してごめんね~」でいいのでは?
2017/03/10 17:48
2017/03/10 17:48
その行為が全く理解できない。私は理解できるな。同様の客、行為を予防するためのアピールでしょ。
2017/03/10 17:49
そんなんで商売すんじゃねーよ。
2017/03/10 17:49
2017/03/09 16:32
何度もアドバイスしているのに聞かず半分以上残すなんてそんな奴は外食するな
2017/03/09 16:31
最後はマナーだよなあ。
スポンサードリンク
2017/03/09 16:32
当たり前だけど、客は神ではない。
2017/03/09 16:31
客の方が上だと思っている人が多すぎる・・・。
2017/03/09 16:43
お客様第一って考えになるんじゃないかな。
マナーを知らん奴は論外でしょ。
2017/03/09 16:34
等と、店側の対応にも、客側の対応にもコメントがあります。
食べ物は粗末にしないようにしましょう!

「ビジネス」カテゴリーの関連記事
「健康」カテゴリーの関連記事
「国内」カテゴリーの関連記事