【喫煙者の未来は…?】 過熱式たばこ産業で大きく出遅れたJTの新商品「ブルームテック」は「iQOS(アイコス)」に勝てるのか?アイコスは故障が多すぎるw転売屋から買うしかない現状が…。修理は?保証は?…ならJTのに期待!
政府が提出を予定している受動喫煙防止法案をめぐって議論が紛糾している。
東京オリンピックに向けて、諸外国並みの受動喫煙対策を実現することが目的だが、喫煙に対する考え方が従来とは180度変わり、公共の場では「原則禁煙」という方向性が打ち出された。
小規模な飲食店を中心に反対の声が上がっているほか、自民党の国会議員で居酒屋チェーン「ワタミ」創業者でもある渡辺美樹氏が「喫煙は心の健康増進にもなる」と発言するなど波紋を呼んでいる。
だが、不思議と法律によって最も被害を受けそうなたばこ業界からは強い反対の声が聞こえてこない。その理由を探ってみると意外な事実が浮かんできた。

政府は受動喫煙対策の強化を盛り込んだ「健康増進法改正案」を今国会に提出する。
2003年に健康増進法が施行され、受動喫煙対策が法律の枠内に組み込まれたが、あくまで努力義務の範囲にとどまっていた。しかし、今回提出される法案は、同じ受動喫煙対策といっても従来の法律とは根本的に考え方が別物だ。
新しい法案では、あらゆる施設に対して原則禁煙のルールが徹底され、条件を満たした場合にのみ喫煙室の設置が認められる。施設管理者は、喫煙室の設備や構造について、決められた技術基準に適合させる義務を負っており、違反した場合には罰則も適用されるという厳しいものだ。
ここまで考え方が変わるきっかけとなったのは、司法判断の流れと東京オリンピックの開催である。
これまで日本では受動喫煙について、主に吸う人の権利という観点で議論が行われてきた。人にはたばこを吸う権利があり、喫煙しない人にとって、受動喫煙は「受忍限度」とされていた。つまり以前の日本では、受動喫煙は危険をもたらす行為であるとの認識は存在しなかったことになる。
ところが最近になって、司法の世界において受動喫煙の危険性を指摘する判決が立て続けに出るようになってきた。これによって、喫煙というのは、他人に危害を加える行為であるという認識に変わりつつあるのだ。危険行為と位置付けられている以上、吸う人の権利が制限されるのはやむを得ないとの考え方である。
これによって、禁煙のあり方や喫煙室の設置についても方向性が大きく変わった。従来は、分煙が受動喫煙対策の基本と認識されてきた。つまり吸う人の権利と吸わない人の権利を考え、分煙することで問題は解決できるとしてきたのである。
ところが新しい法案では、喫煙室をただ設置しただけでは煙の漏れを完全に防止できず、喫煙室の清掃に従事する従業員の受動喫煙問題を解決できないとの考えが明確になっている。このため、公共の場所は原則禁煙とし、条件を満たしたところだけに喫煙室の設置を認めることになった。
参照元:現代ビジネス
参照元URL:https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170325-00051269-gendaibiz-bus_all
世間の反応は?
2017/03/25 11:08
かといって、自らマナーを守って吸おうとしている人が
たくさんいることも事実で、うまく付き合っていく方法を模索できればと思います。
そして、マナーが守れない人には厳しい罰則を確実に行うべきだと思います。
2017/03/26 06:44
2017/03/26 07:22
>低能って息を吐くように嘘つくよねー(呆)
>お前らの場合、嘘つくつもりはなくて単純に読解力が致命的に低すぎるだけの問題なのかもしれんが(失笑)
【路上喫煙防止法実施してるエリアなんて国土の0.1%にも満たない】と息を吐くように嘘をつき、【条例により市内全域で路上喫煙をしないよう課してる】所も好き放題吸っていいと勘違いする読解力のなさ
低能自慢ですか?(笑)
で、0.1%に満たないってどうやって計算したの?
爆笑したいからそのトンデモ計算方法を教えてくれ(笑)
スポンサードリンク
2017/03/26 09:20
イジメられっ子代表だなw
2017/03/26 09:37
supはわかったみたいですね、
大学生が色々とサーチして書いたものです。
事実どれも書いている内容に決定はない。全て思うで発表されたもの。
嫌煙家の方は読んでも信じないと思うけど、私は前にも書きましたが、タバコも酒もやらないが、嫌煙家では無いし、中立的に見ても嫌煙者の言っていることがデタラメなので書いてます。信じられないのならば、自らの目で本当にタバコが悪いのか検索して見てはいかがでしょうか?
2017/03/26 09:46
愛煙家が事実を認めたくがないために、誤った知識が広がっています。
ネットで根拠のあるデータを見たいときどんな検索をすればいいか、そこから広めないといけないみたいです
2017/03/26 10:02
どう対策をするかが大切で
その対策で弊害はでないのか?
マナーという言葉に頼りましょうってのが安直な発想で
そんなに簡単なら
飲食店の外の側溝に50本以上の吸い殻が密集しない
俺は愛煙家ではないが嫌煙家でもない
理論的に
この問題はフィルター付きのタバコの販売を中止する事も併用して禁煙、灰皿撤去をしていかないと意味ないんじゃないか?と言っているのだが?
低脳だの?喫煙犯罪者だの?
読解力もない、人をジャッジする権利も持たない小僧が
粋がってんじゃねえぞ
2017/03/26 10:05
2017/03/26 10:06
2017/03/26 10:09
だって喫煙者はタバコの販売メーカーが有害性を認めて表紙にあれだけ書かれてるくらいなのに、文字が読めないか意味を理解できないか知らないけど、有害性があると認めないんだからね。
でも100%安全で有害性は無いとは言わないんだけどね。
それまで有害性があるか疑問とか言って吸い続けてたのに、癌が見つかったらすぐタバコやめて周りの喫煙者にも文句言い出す人多いよ。
有害じゃないなら吸えば良いのに
嫌煙者が嫌ってるのは有害性があるのもそうだけど、それより臭いとか煙たいとか吸殻が道に落ちてるとかで迷惑だからってほうが多いんだから、そっちでもっと臭いがでない煙たくないって主張を推すほうが建設的だと思うけどね。
せっかくメーカーが努力してそういうタバコを開発していこうとしてるんだしね。
2017/03/26 10:15
文言はあえて分かりにくくしているだろう。愛煙家はパッケージに書かれている厚労省のHPでもしっかりみたら?
スポンサードリンク
2017/03/26 10:17
2017/03/26 10:17
2017/03/26 10:19
それ見てこいよ(笑)
死者が生前に予め献体を約束したホンモノ展示してるからよ
2017/03/26 10:23
捏造データは通常批判されるものですが、タバコに関してだけは、捏造データをバッシングした者が批判される。恐怖を感じます。
何かを国が隠しているのか?とかタバコに視線を集めておいて実はもっと悪い問題が起きているのでは?何て考えてしまうほどに陰謀を感じます。
2017/03/26 10:27
黒いですよ。tobさん、本気でそのサイトを信頼してるんですか?
2017/03/26 10:30
所詮聞きかじりの検索馬鹿ガキだろ。
ホンモノは知らない、仮想バカ(笑)
2017/03/26 10:36
一応、財務省もその厚労省のHPを認めていると言うことでしょう
2017/03/26 10:54
東大名誉教授も言ってますよ。
2017/03/26 10:59
2017/03/26 11:02
こちらでも、
正直どれが本当かなんて現在専門家の医師でさえも議論となるものを安易に信じても仕方ないのかも知れないですね、
どっちを信じても通説があるのならば答えは出ないですね。
2017/03/26 11:52
心の健康増進??合法麻薬のタバコを日本から追放しよう
2017/03/26 12:18
労働安全衛生法違反、健康増進法違反。
ブラック企業。
2017/03/26 12:54
誰が何のために呼ぶのさww
スポンサードリンク
2017/03/26 14:53
日本の国土の面積 378、000km²
あとは、路上喫煙禁止の路上の面積から割り出して反証してみろ低能(爆笑)
繰り返すが、京都市では、条例により市内全域で路上喫煙をしないよう【努力する義務】を課してるだけであって、【禁止】ではない。努力義務が禁止にあたるのであれば、飲食店は健康増進法によって既に禁煙の努力義務が課せられている
お前ら低能喫煙者が普段から言ってる事忘れたのか?
禁止されていない場所で吸って何が悪い(ドヤ顔)
そもそもの話【禁止】されている場所でも好き放題吸ってるくせに何言ってんだか(失笑)
ハチ公前、路上喫煙が後絶たず 清掃員の面前でポイ捨て
www.asahi.com/articles/ASK166HHHK16UTIL05H.html
2017/03/26 16:21
そしてヤクザの経済活動に現喫煙者が協力する社会になりますwww
同じ違法ならと大麻、危険ドラッグ、覚せい剤とステップアップしていく人もいるんだよ。
素敵なニッポン社会でしょ?
想像して見てよ。ニコチン依存市民がどんど前科者になるって言うw
※因みにワイは元喫煙者、現在タバコは吸いたくもない、臭っせ〜なと思ってるw
2017/03/26 17:23
2017/03/25 08:30
ハードがないなら
本末転倒でしょうに。
ハードを流通させてくれ。
ハードを!
2017/03/26 00:43
2017/03/26 03:15
ダイソーコースに入ったら、葉巻並みに金持ち用品になって、たばこが本格的に売れなくなるかもしれないな、税収どうするんだろうか、ニコチン課税とかありそうだ
2017/03/25 08:57
もうすぐ保証切れるが、ともかく本体が売ってない。
2017/03/26 13:11
2017/03/26 13:39
2017/03/26 14:55
限定ホルダーなどの登録特典の取得目的でユーザー登録だけして、さらに転売で差益を得る場合もあるでしょうから、そうしたリスクを覚悟でどうしても欲しい方が転売屋から購入するんでしょう。
いずれにしても、いつまでも供給や製品の品質が安定しないようであれば、企業イメージがますます損なわれるでしょうから、ソフト面、ハード面両方で勝る商品が世に出れば、いずれ駆逐されることもあるかもしれませんね。
2017/03/25 12:13
喫煙所や喫煙室といったところで以外は吸いません。
マナーを守って上手に楽しむことが大事だと考えてます。
たまに歩きタバコしてる若い奴とか見かけると、同じ喫煙者として腹が立ちます。
2017/03/26 08:14
スポンサードリンク
2017/03/26 08:36
で、お返事は?
出来ないの?
ショボいですね〜。
2017/03/26 09:06
ただでさえ喫煙者は少なくなってる上に
中にはタバコ自体を無くせという意見も
ある中で、マナーを守るのが喫煙者が最低限出来ることだと思ってます。
2017/03/25 11:42
2017/03/26 06:45
2017/03/26 08:35
2017/03/26 13:48
レンジでチンしてみなよ?
2017/03/25 11:36
2017/03/26 01:39
2017/03/26 04:59
不快感は副流煙以上。
2017/03/25 11:29
ブルームテックはタバコ屋でもコンビニでも買えず通販でしか買えない
しかも本人証明のために免許証の写しとか住民票まで出せってそんなの
売れるわけが無い
2017/03/26 07:41
悪しからず。
2017/03/26 11:21
宿泊施設でスターター付きのプランを提案するのも一手。
スポンサードリンク
2017/03/25 11:18
けど、捨てる人の服や車から、さもありなん、という人が多いから、難しいね。
2017/03/26 08:29
2017/03/26 10:41
その時のパニックぶりが滑稽でしたね。
2017/03/26 11:54
どう云う意味ですか?
2017/03/25 18:50
2017/03/25 10:35
記事とは関係ないけど、ふと思ったので書いてみました。
等と、喫煙者と非喫煙者のコメント合戦ですwww

「健康」カテゴリーの関連記事
「国内」カテゴリーの関連記事