【ゲーム文化の変化と闇】 スマホ版「KOF(キングオブファイター)」が訴訟される? 特商法違反も発覚!ガチャの確率がウソってのは提供する側として終わってない?信用とか信頼が無くなると…。
SNKプレイモアの看板ゲームシリーズ、「ザ・キング・オブ・ファイターズ」のスマートフォン用ゲームに訴訟の動きが持ち上がっています。
問題となっているタイトルは「THE KING OF FIGHTERS ’98 ULTIMATE MATCH Online(KOF98 UM OL)」。SNKプレイモアのライセンスを受けて中国OURPALM社が提供しているゲームで、最近ではテレビCMも大量に投下されており、ストアのランキング上位に並ぶことも多い人気タイトルです。
今回提訴されようとしているのは、その日本法人であるOURPALM株式会社。同作のガチャに確率表記の誤解を招く表現があり、それを指摘したプレイヤーが「景品表示法」の「有利誤認」にあたるとして提訴しようとしています。ところがその過程で、景表法違反だけでなく別の法律違反の可能性も出てきたことで話題になっています。
●「出現確率3%」のウソ
そもそもの発端は、人気キャラクター「クーラ」が出現するガチャキャンペーンで、ゲーム内の説明では「出現確率3%」と表記されていました。
しかし、その確率に疑問を感じたユーザーの1人・Tomasさんが運営に問い合わたところ、運営からは「ガチャを引いて格闘家が出てきたときに3%の確率でクーラが出現する」という意味の回答があったとのこと。
同作のガチャでは、格闘家(キャラクター)やその破片、成長アイテムなどがランダムで排出されますが、単発で引いた場合、格闘家が出現する確率は10%程度といわれています(※詳細な確率は非公開/10回回せば格闘家1体確定)。クーラが出現する確率は“そこからさらに3%”ですから、実際は3%よりもはるかに低い確率ということになります。
●OURPALMの“虚偽”回答が火に油を注ぐ
これを知ったTomasさんは、この「出現確率3%」という表記が、景品表示法の“有利誤認(実際に提供されている商品より有利であるかのように誤解させる表示)”にあたるのではと指摘し、返金を求めます。
これに対しOURPALM側は「キャンペーンページに記載があった」と反論。しかし、Tomasさんがあらかじめ保存しておいた説明ページを確認しても、そのような記載はありませんでした。
これに怒ったTomasさんは、OURPALMに対し「一週間以内に返金に応じなければ訴訟を起こす」と内容証明を送ります。もともとTomasさんはOURPALMが謝罪し、その後の運営を正してくれれば訴訟までは考えていなかったのですが、結果的に、OURPALMの不誠実な対応が火に油を注ぐことになりました。
●さらに斜め上の対応も
Tomasさんはこれで謝るか……と考えていましたが、OURPALMの対応はその斜め上を行きました。OURPALMの返答は「Appleに『課金したけど反映されなかった』と伝えて返金を求めるように」――つまり、虚偽の報告による返金をすすめられたとのこと。Tomasさんがそれを拒否して訴状を送ると、今度は秘密保持契約を結び、訴訟を取り下げることを条件にダイヤを補填すると提案されたそうです。
しかし、この対応がTomasさんの怒りにさらなる火をつけることに。Tomasさんは「裁判して事実関係を明らかにして、プレイヤーをだましたら処罰される前例を作ろう」と徹底抗戦を決意します。Tomasさんが個人の返金を求めて裁判で勝てば、同じ状況にある他のプレイヤーも、同じように返金を求められるようになるためです。
●訴状が届かない!→特定商取引法違反も発覚
ところがその後、訴訟の準備をすすめる中で、さらに驚くべきことが起こります。送ったはずの訴状が「宛先不明」で戻ってきてしまったのです。
通常、オンラインで品物を販売する会社は、住所、代表、電話番号、メールアドレスなどを正確に掲載することが「特定商取引法(特商法)」で必須とされています。そこで、Tomasさんは特商法の記載のある住所に存在するビルに問い合わせましたが、ビル側によればそのような会社は入居していないとのことでした。
編集部でも消費者庁に問い合わせてみたところ、これは明確に「特商法違反」との回答を得ました。現在、アプリ市場では海外のメーカーなどを中心に、特商法表記の違反が多くなっていますが、そもそも連絡先を正しく表記していないため、消費者庁側も指導ができない状況になっているのだそうです。消費者庁でもこの問題は認識しており、是正を促すように動いているとのことでした。
●サイトの住所表記は更新されたものの……
結局、Tomasさんは会社代表の自宅に訴状を送り、ようやく訴状は受理されます。その後、OURPALM側は公式サイトを更新し、現在は別の住所が表記されていますが、今回も該当住所のマンションに対して、フロアなどが明記されていない「届かない住所情報」になっており、特商法違反になっています。また更新に伴い、現在は代表者の表記も削除されています。
Tomasさんは現在も提訴の準備を進めており、自身のサイトでも詳細な経緯を報告しています。なお、編集部でもOURPALM側にメールで問い合わせを行っていますが、いまだ回答は得られていません。
参照元:ねとらぼ
参照元URL:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170326-00000020-it_nlab-sci
ゲーム業界の大きなキャッシュポイントであるソシャゲでの訴訟問題のニュース
世間の反応は?
しかもアップルまで巻き込まれてるし。
2017/03/26 20:23
2017/03/26 20:26
自分の所で売り出すなら、
定期的に確認(住所など、違法)は、きちんとしないとね!
2017/03/26 20:32
2017/03/26 20:38
ほんと何があるやらわかりませんなあ
2017/03/26 20:41
SNKは著作権を貸してるだけで契約を結んだ会社がしでかしたことには口出しは出来ないよ
できるとしたらライセンス契約の打ち切りが関の山だね
2017/03/26 20:44
KOFは非常に今でも人気のある良い作品だけに、このように愚弄されることに怒りを感じますね。
スポンサードリンク
2017/03/26 20:51
こういうトラブルは予想出来たでしょう。
それに課金する側は日本メーカー製だと思ってたと思うよ。中国製だと知ってたら課金しなかった人も多かったと思う。
2017/03/26 20:53
是非前例を作って下さい
2017/03/26 20:54
とことんやれ!
2017/03/26 21:16
ソシャゲやネトゲは中国のほうが先を行ってるから中国製だから課金をしないってのはないと思う
2017/03/26 21:20
2017/03/26 21:23
>SNKは著作権を貸してるだけで契約を結んだ会社がしでかしたことには口出しは出来ないよ
ライセンス契約の際に品質保持、ブランド価値維持のための契約条項あるはずなので、訴訟に協力してもらえると思います。
また相手が所在、連絡先不透明なようなので、直接契約してるSNKにその辺の情報提供も求めることができるはずです。
そういう意味での「巻き込む」ですよ。
2017/03/26 21:25
2017/03/26 21:41
ゲーム会社も日本のスマホゲーム市場に進出している
まあ日本のゲーム会社もガチャはエゲツないが、
中国、韓国はもっと酷くエゲツないよ。本当に怪しく評判悪い
中国、韓国の会社のスマホゲームは絶対にやらないほうがいいですよ
こうやってトラブルになっても不誠実で逃げるだろうし。コンプライアンスの意識無い
スポンサードリンク
2017/03/26 21:43
被害者が訴えないと是正されない今の規制はザル過ぎて話にならない。
ガチャ完全禁止でえんちゃうか?
2017/03/26 21:47
他にアプリで他人に迷惑がかかるゲームあるじゃん
ぽけもんGO
あれ平気でよその人巻き込むよねw
不法侵入、車の事故
2017/03/26 22:13
2017/03/26 10:53
2017/03/26 21:17
こういうブラックを助長させてるからね。
2017/03/26 21:37
削除されたな?
誰の悪口も書いてないのに
同じくネット上でサービスを行うショッピングストアの批判をしただけなのに
何か不都合があったかな?
あるはずはないんだけどなぁ?
対応を誤ると袋小路に追い込まれていくというのは記事にもあるんだがなぁ
2017/03/26 21:50
SNKの絵師はカプコンにいっちゃったし…
あと、SNKが出してるソシャゲはmobageで携帯向けにブラウザゲー出してた時から短命で
特にこういう昔のタイトル持ってきてる奴は半年持たない物しかなく
正直また直ぐ終了のお知らせするんだろうと様子見していましたがこれは…
2017/03/26 10:26
2017/03/26 16:25
2017/03/26 19:30
そもそも無料アプリのレビューで星5を付けているユーザーで実際に無料で遊んで評価している人が何人いるか?
課金して面白いから星5を付けたのならちゃんといくら課金したか分かるようにした方が良いとは思う。もちろんそれも嘘の記載なら意味ないけど。
2017/03/26 20:26
2017/03/26 20:29
スポンサードリンク
2017/03/26 20:35
運営がしっかりとした対応が出来るゲームは悪い話は聞かないし
ただ、今回の件はあまりにも運営側の対応が悪すぎる
ガチャ課金というユーザーに不透明な部分を逆手に取った悪質な事例
徹底的に糾弾されるべき
2017/03/26 20:39
2017/03/26 20:39
2017/03/26 20:50
任天堂でさえガチャをやり始めてしまったことからもわかるように、そこに金のなる木があったら、どんな志の高い会社でも手を染めてしまうのです。
2017/03/26 21:03
基本無料であるという点とこの問題の関係性がわからないので説明してもらえるとありがたいです
2017/03/26 21:12
普通に考えて無料のゲームが悪いんじゃなくて、中国企業が運営してる会社が悪いんじゃないか。
日本の無料ゲーム会社で特定商取引法違反・景品表示法の二つくらうなんて聞いた事がないな。
2017/03/26 21:15
2017/03/26 21:17
ゲームを運営している会社の問題。
2017/03/26 21:19
まぁ俺も画面触るだけのゲームで課金とかアホだと思ってる同志だけど
2017/03/26 21:19
でもテレビ視聴者と違い、ゲームユーザーは広告を嫌うから課金ガチャ偏重になる。
結果、一部の課金ユーザーがその他大勢の無課金ユーザーに「おごる」ことで成立することになります。
とても歪んだ現状だと思います。
やはりユーザーの側も、ゲームの広告(例えば強制的に見させられる広告動画など)を受け入れる姿勢が必要かと思います。
つまり「広告が多いから星1評価」をしないようにする、とか。
2017/03/26 21:20
この世代が金を使うのかね?
2017/03/26 21:22
それ自体は悪ではないがガチャという、ギャンブル性をもってユーザーの想定を超えてお金を使わせるシステムが基本無料ゲームの稼ぎ方の定石となってしまっている
会社の程度の問題ではなく、このような本来なら賭博法と風営法で取り締まられるべき商法は禁止されるべきと考えます
スポンサードリンク
2017/03/26 21:35
2017/03/26 21:41
>基本無料のゲームは、基本無料で遊ぶもので、金使う奴がアホなんだよwww
重課金や廃課金もアホだけど、こういう人間も同じぐらいアホ。
2017/03/26 21:42
基本無料でも成功?している例(某タワーディフェンスの無課金勢ェ…とかいう)もあるし、一方でどこぞのパズルゲームはコラボやなんやらやったものの、バランス崩壊して攻略勢にとっては課金前提で凋落の一途だったりするし。
とりあえず、この訴訟主は続報ほしいな。
余談
某ゲームの検証部とかいうのをやってた奴の一人は別件で事件起こして捕まったりしてるのなw ニコ動で追跡経過を動画にしてた連中が余罪を警察に通報してるみたいだが。
2017/03/26 21:45
中国のビジネス感覚を考えれば、マトモな訳がない
絶対に課金しないほうがいい
裁判する人を応援する
2017/03/26 21:45
2017/03/26 22:04
日本がテーマだけど、開発・運営は中国、香港の会社
利用規約、アクセス権限がヤバ過ぎて個人情報流出の疑いがあった。批判されて一応対応したらしいが
まあ中国のスマホゲームはやめたほうがいいよ
絶対に危ないし怪しい
2017/03/26 15:54
2017/03/26 10:27
これは面白い記事だな。
このゲームやってるけど、他のゲームに比べて出現率低いからなー。
面白くて好きなのに、イカサマやるのはよくない。
2017/03/26 17:01
飽きてきたとこだし
同じ内容で訴訟起こすことにした
2017/03/26 18:51
2017/03/26 19:51
スポンサードリンク
2017/03/26 20:31
2017/03/26 20:40
2017/03/26 20:44
2017/03/26 20:54
外れる確立が97%あるんだがな?
2017/03/26 21:20
1回300円くらい?そりゃ数十万なくなりますわ
自分の知ってる中ではSSR引く確率が0.5%っていうのが一番酷いかな
2017/03/26 21:32
キャラの破片をURは150枚集めれば入手できます。
SRは100枚Rは50枚。URはイベントのみで、その他は毎日1枚程度入手可能ですので、課金しなくてもそのうち手に入る。
2017/03/26 21:35
そしたらほとんどゲームがあやしいだろ。
嫌ならやるな、強制課金でもあるまいに
2017/03/26 21:40
今回のは、かなりガチっぽいからニュースにすらなったんだろうな。
2017/03/26 21:44
強きゃら・アイテムが出回らなければ強さのインフレが抑えられてアプリとしては長続きする傾向なんだけど。
百万近く使う大人もいるようだし、国が月額規制すべきだと思う。
2017/03/26 21:49
それにこんな自爆が招いた話よりもっと規制するのあるんじゃないのw
スポンサードリンク
2017/03/26 21:58
2017/03/26 22:03
2017/03/26 10:52
2017/03/26 21:35
2017/03/26 21:40
かなしい世の中だ
2017/03/26 15:48
2017/03/26 13:28
訴訟まで踏み切るのはスゲーよ
2017/03/26 19:14
もちろん直ぐにメンテナンスでロールバックしたんだけど、その時ガチャ引きまくってユーザー舐められまくってんの悟って削除したわ
2017/03/26 13:19
2017/03/26 21:03
2017/03/26 21:41
在日朝鮮人が会社1代で会社作れる自由の国ですからw
スポンサードリンク
2017/03/26 15:18
2017/03/26 17:21
2017/03/26 21:46
ソシャゲの闇ですね…。

「ビジネス」カテゴリーの関連記事
「国内」カテゴリーの関連記事