【新しい年号の決定!?】 政府が「平成」の次の新しい年元号を学者に依頼。提出されるのはいつ?不安と期待。天皇陛下の退位はいつ頃なの?
天皇陛下の退位と新天皇の即位に伴う新元号について、政府が複数の学者に選考を依頼し、それぞれから複数の元号案を既に受けとっていることが分かった。
退位に関する特例法案の成立後に絞り込み作業を本格化させる。
昭和から平成への代替わりの際は昭和天皇の逝去当日に正式な手続きに入り翌日に改元する慌ただしさだった。今回は事前にどの程度までオープンな選考ができる余地があるか、政府で検討している。
政府が元号の選考を依頼したのは、中国史、中国古典文学、日本古典文学など各分野で第一人者とされる複数の学者。2016年8月に陛下がおことばを公表される以前から、水面下で作業を進めていた。内閣官房の関係者が「差し迫ったことではありませんが」と断ったうえで、学者に依頼。各学者は中国や日本の古典をもとに漢字2文字の組み合わせを考え、それぞれが複数案を提出した。内閣官房で案を管理している。
元号案を提案した学者はいずれも各分野の重鎮で高齢のため、第2次安倍内閣発足(12年)後に亡くなった例もある。「亡くなった人の案は使わない」(元内閣官房幹部)とされ、別の学者に依頼し直す。
政府は元号法を審議した1979年の国会答弁で、どの学者に依頼したかなどの選考過程について、「(新元号決定の)政令の公示後に国民にお知らせすることも必要」と答弁していた。しかし実際は「平成」の元号を決定後も、政府は選考過程を明らかにしていない。
昭和に代わる新元号を選考する際、政府は山本達郎(東洋史)、宇野精一(中国哲学)の両東京大名誉教授、目加田誠・九州大名誉教授(中国文学)らに依頼した。「平成」「正化(せいか)」「修文(しゅうぶん)」の3案に絞り込み、逝去当日に有識者懇談会や衆参正副議長の意見を聞いたうえで、閣議で平成に決定した。
公表後に宇野氏が「正化」、目加田氏は「修文」を提案したと認めていたが、平成が誰の案かは長い間確定しなかった。89年に内閣内政審議室長として元号担当だった的場順三元官房副長官は、15年の著書で平成は山本氏の案だったと明かしている。【野口武則】
◇ことば「元号」
日本では大化の改新があった645年に中国にならって初めて「大化」の元号をたてた。
中断した期間もあったが、701年に「大宝」の元号をたててからは現在の「平成」まで1300年以上にわたって続いている。明治以前は災害を理由に改元されることもあった。明治時代に旧皇室典範に「一世の間に再び改めざること」と規定され、「一世一元制」が法制化された。
参照元:毎日新聞
参照元URL:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170407-00000004-mai-pol
どんな年号になるのでしょうか?
世間の反応は?
2017/04/07 07:46
2017/04/07 08:29
譲位→陛下「次天皇頼むなー」か?
言葉を使うほうがどういう意図で使うかだが意味として間違ってなきゃどっちも間違ってはないだろ
2017/04/07 08:30
死なない人なんていないのにな。
2017/04/07 08:32
天皇陛下の意をくんで、
いつでも譲位できるようにしてあげたらいいんだよ。
一代限りなんて、
一番陛下の意に沿っていないのが政府じゃないか。
2017/04/07 08:32
作家の百田尚樹氏は「漢文の授業は無くせ」って言っていますよ。
2017/04/07 08:35
ローマ字にしそうだね。。
2017/04/07 08:36
2017/04/07 08:40
2017/04/07 08:43
譲位は今上天皇が誰に位を譲るかということまで含まれる。
まぁ、ヤフコメは皇太子ご夫妻に不満がある人が多いようだけど。
2017/04/07 08:43
つい数日前の宮内庁の発表を見ただろう?
「天皇陛下の退位?」そのような事は承知致しておりません。
「発表した事も御座いません。」
この新聞は、もしかするとアカ日新聞以上かもしれんな!
前も、プーチンと安倍会談の時にプーチンに馬鹿な質問して
「それを言わせているお前のボスに言っておけ!」って激怒していたっけかな!
元号が変わりますってしつこくやってるけどアカ日から極左のマネージャーが大量に移籍したのかな?
兎に角、この新聞は「ヤベー」って認識でおk~!
スポンサードリンク
2017/04/07 08:43
2017/04/07 08:44
2017/04/07 08:50
2017/04/07 08:54
2017/04/07 08:55
2017/04/07 08:55
アベノミクス元年
あるいは
一億総活躍元年
いままでのは練習でうまくいかないこともあった。
でも訓練なんだから失敗はつきものです。
これからが本番です!
これが私の使命です。とか言いそうだ。
2017/04/07 08:56
2017/04/07 08:57
本当の保守人ではない。
このような偽装保守内閣に元号を決めて欲しくない。
2017/04/07 09:04
2017/04/07 09:06
2017/04/07 09:11
2017/04/07 09:20
2017/04/07 09:22
2017/04/07 09:25
どっちでも良いよ。
>そろそろ元号を廃止して世界共通の西暦に一本化すべきだ。
確かに元号なんて要らないね。
西暦だけで良い。ややこしく無いし。
2017/04/07 09:26
それならいっそ、「皇紀」に統一してもらったほうが一々覚え直したり考えたりしないで面倒じゃない
それに皇紀のほうが響きがいい
スポンサードリンク
2017/04/07 09:30
2017/04/07 09:30
破廉恥な毎日新聞。
日本人女性を貶めた毎日新聞。
早くおとりつぶしにすればいいのに。
2017/04/07 09:32
このネタで賞を取った時の説明では、
天皇陛下は「譲位」したいと周囲に漏らしていたそうだよ。
だけどわかりやすいように記者が「生前退位」にしたと言ってた。
つまり、陛下自身は「譲位」という認識。
それをこのクソ記者が不敬な「生前」に
捻じ曲げたというのが真実。
そんで皇后陛下も「心が痛む」とコメントを発表。
2017/04/07 09:33
2017/04/07 09:34
2017/04/07 09:35
2017/04/07 09:35
2017/04/07 09:37
記事に逝去とあるのはおかしい。
2017/04/07 09:38
2017/04/07 09:39
>
>ローマ字にしそうだね。。
たしかに!
ローマ字とか、数字とか、最後に「。」とか...
2017/04/07 09:40
2017/04/07 07:48
2017/04/07 07:58
2017/04/07 08:17
2017/04/07 08:18
スポンサードリンク
2017/04/07 08:33
今ではすっかり馴染みましたが。
2017/04/07 08:35
2017/04/07 08:37
頭文字がMTSH(明治・大正・昭和・平成で使用)はない。
2017/04/07 08:39
国民に親しみやすいようにと、キラキラネームによく使われる「夢」「翔」「心」とか、小学校低学年で習う画数の少ない漢字に絞るとか、そんなのはいらん。
2017/04/07 08:45
その点では平成で正解。
2017/04/07 08:53
2017/04/07 08:56
だったら云々が良い 読み方はでんでん でんでん元年・・小さい子供たちに親しまれる響きだ。
2017/04/07 09:12
ホントにいらない
2017/04/07 09:14
2017/04/07 09:25
2017/04/07 09:30
まあそうなってたとしてもすぐ慣れるんだろうが。
2017/04/07 08:09
計算しやすくてありがたいな〜。
2017/04/07 09:35
そういう意味でも皇族方の人数が減ってくことを懸念します。
女性皇族が一般男子との婚姻で残れないのは残念ですが、
皇室の125代の伝統がそうなんですから
女系はあり得ないですし仕方がないですね。
ここは何度も先例のある、
旧皇族ご子孫の皇族入りを実現して欲しい。
安倍首相も同じ意見ですし世論も高まりつつあります。
譲位問題の解決後には旧宮家案を議題にあげて欲しい。
2017/04/07 09:39
2017/04/07 09:46
ホントにいい加減にしてほしいよ
じゃあ日本史も慶応何年だ承久何年だって覚えてんのかよ
人が死ぬたびにころころ変わられたら迷惑
せめて宮内庁だけで運用すべき
スポンサードリンク
2017/04/07 07:57
2017/04/07 09:16
2017/04/07 09:25
2017/04/07 09:47
そこまでつめてると思うが。忘れないように。
2017/04/07 07:56
2017/04/07 08:13
2017/04/07 08:14
おっしゃる通りですよ。
2017/04/07 08:31
2017/04/07 09:25
2017/04/07 09:26
2017/04/07 07:50
その年だけじゃないから
良いネーミングを
期待したいですね
2017/04/07 08:13
2017/04/07 09:27
2017/04/07 09:35
平成といっても元年だとギリギリ80年代生まれなので、それはそれで「80年代生まれ」と括られて年下から化石のような扱いを受けたりします。ほぼ80年代で生きてないし記憶も無いのに。
2017/04/07 09:46
因みに、先日現役女子大生にその話を振ったら、スゴイΣ(゚∀゚ノ)ノと圧巻してました。
2017/04/07 07:44
スポンサードリンク
2017/04/07 09:33
2017/04/07 09:35
2017/04/07 09:50
が入ると
俳句的には元気を表現しやすゐ。
2017/04/07 07:46
2017/04/07 07:54
等と、新しい年号に対する期待しているコメントが目立ちます。

「国内」カテゴリーの関連記事