【危険な購入方法の推奨】 「ZOZOTOWN(ゾゾタウン)」がツケ払いで、支払いは2カ月先…上限5万3千円…だから安心?借金癖がついてしまうかも?そこから始まる破滅リスク。金銭感覚が未熟な子供は要注意!
ファッション通販サイト「ZOZOTOWN」が打ち出した商法は画期的でありながら、肝心の消費者が恐ろしいリスクを背負いかねない。
***
同サイトを運営するのは「スタートトゥデイ」社。98年に起業した前澤友作社長は、千葉マリンスタジアムの命名権も獲得、総資産2000億円と言われ、タレントの紗栄子の交際相手としても知られる人物である。経済部記者が言う。
「ZOZOTOWNが11月から始めた『ツケ払い』サービスは、限度額を税込5万4000円とし、請求書による支払いを最大2カ月延期できる。おもにクレジットカードを持たない若年層にすそ野を広げました」
運営会社の17年第3四半期(16年4月~12月)業績は、売上高で前年同期比42%増の537億円というから、まさに快進撃だ。
そこで、実際にサイトからツケ払いで買い物を試みた。生年月日や住所氏名の入力は必須であるものの、「利用規約」に同意して「会員登録」をクリックすれば、限度額までツケで買い物が可能で、年齢制限はない。スタートトゥデイに聞くと、
「未成年者がご利用する場合は、保護者の同意が必要です。登録する前に利用規約を確認して頂いています」(秘書広報部)
と言うのだが、利用規約は読ませるだけで、チェック欄もなし。つまりは子供が親に内緒で簡単に買い物ができてしまうシステムなのだ。さらに、
「状況次第ですが、カード破産を経験された方でもご利用頂けます」(同)
これでは、親御さんの不安はいや増すばかりだ。
企業法務に詳しい渥美陽子弁護士が言う。
「事実上、誰でも簡単にツケ払いが可能となっており、少なくとも未成年者については、法定代理人の承諾書をデータで提出させるなどの対応をすべきでしょう。安易な与信は、判断能力が未成熟な若者の金銭感覚を狂わせるおそれもあります」
経済アナリストの森永卓郎氏も、こう懸念するのだ。
「枠を何十万円とすれば焦げ付くでしょうが、最後は親が支払ってくれるラインを5万円としたのでしょう。うまい商売だと思いますが、昔から購買欲求を抑えられない若者は多い。かつて丸井がカードで月賦販売し、若者のカード依存という社会問題を引き起こしましたが、あれを彷彿とさせます」
むろん、親に助けて貰える子ばかりではない。借金を抱えた女性が夜の街で弁済を余儀なくされるのは、毎度お決まりのパターンだ。『日本の風俗嬢』(新潮新書)の著書があるライターの中村淳彦氏が言う。
「若い女の子が風俗嬢になる要因はカネに尽きます。今回のツケ払いも、間違いなくその“入口”となります。5万円が払えず風俗に流れるのかと思うかもしれませんが、時給800円のバイトではせいぜいひと月5、6万円。膨れ上がる借金はまず1、2万から始まる。徐々に少額の借金に慣れてしまい、生活を圧迫し、精神を追い詰めていくのです」
成人相手のタバコでさえしつこくリスクが言い立てられるご時世。こんな商売されては、年端のいかない子など、ひとたまりもない。
参照元:デイリー新潮
参照元URL:https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170410-00519602-shincho-soci
借金を借金と言う感覚を鈍らせるような購買方法に
世間の反応は?
2017/04/10 08:44
2017/04/11 15:05
金ないならメルカリとかで安く買えばいいのに。
2017/04/11 17:43
そもそも顔も知らない他人が着た服なんて嫌だと考える人も少なからず居るだろうし。
わざわざメルカリなんかで買わなくても安いファストファッションのブランドが昔に比べると段違いに増えたから、昔に比べれば服にお金を掛けなくてもそれなりの格好出来るようになってるし。
スポンサードリンク
2017/04/11 19:25
とにかく今の日本人は金使わなすぎるから景気が良くならないわけ。20代のうちから、数十年も先の老後の心配なんかしてどーすんだよ。その数十年の間には総理大臣だって何回も代わるし、世界中で紛争とかテロとか大地震とか、いろんな予測不能な事も起きるだろ、社会情勢も世の流行も、数十年も経てばすっかり変わるわけ。
数十年前にはヤフーもグーグルもSNSも無かったように、今後数十年の間には、今では存在しないようなビジネスも多数出てくるだろうし、そんな遠い先のことを今から気にしたってどうしょうもないのが現実。
2017/04/11 19:37
そんな俺みたいな生き方でも、40過ぎた今までホームレスにも犯罪者にもならず、タコ部屋に入れられることも、マグロ漁船に乗せられることもなく、普通に楽しく生きてるんだぜ。ら人生なんてなんとかなるもんだよ。
2017/04/11 20:15
2017/04/11 21:45
2017/04/11 23:18
わずか二ヶ月後には請求が来るのに、こんな考えだとショートするやつが大半だろうね。
2017/04/12 06:57
2017/04/12 12:30
ヒマでスマホいじるから買っちゃうんだろうが
馬鹿のやること。風俗行って当然。体で払えww
2017/04/12 13:00
2017/04/12 13:04
そうかもね。
それで荷物を1回で受け取る事ができなくて、再配達の手間を増やすっていう悪循環。
スポンサードリンク
2017/04/12 13:55
こういう人はツケ払いなんて必要ないよね。
「ツケ払いする人はツケ払いにしなければならない理由」があって(お金が無いもしくは、我慢できない)そういう人こそこういうのに手を出しちゃ駄目な人なんだよね。
(お金が無い人は)服で見栄なんて張るより、清潔な格好で身の丈にあった暮らしをしたほうがよほど好感もてるけどね。
2017/04/12 17:33
ツケ払いにしなければならない理由がなくてもする人はする。
少しでも払いを先延ばしにしようとしてね
2017/04/12 17:51
いやいや。「>少しでも~」ってところがツケ払いにしなければならない理由でしょ。
つまり5万円が手元から離れると困る人間てことさ。
もうその時点で「身の丈に合わない」>「ツケ払いする人はツケ払いにしなければならない理由」のある人間なんだよ。
この場合小額を払うのが面倒だから纏めて払うって言う意味のツケじゃないからね。
2017/04/12 18:24
理由にこだわる理由が分かりません。
ツケにしたいんなら、それでいいと思うけど。
2017/04/10 06:47
だな
カード破産しようが、風俗いこうが、買ってくれれば良い
って考えだろうね
だから、社長は贅沢三昧
2017/04/12 12:29
間違ってないし。
そこを抑えられず物欲に負けて金使うガキが馬鹿なだけ。
風俗でもなんでも自分で稼いで買ってんなら良いだろ。
2017/04/12 12:46
別に売れればええやん
この会社が買い物客の人生を故意に狂わそうとしてるわけやないし
狂わすのも自分次第や
自分の収入で支払いできるかどうかなんてチンパンジーでもない限りは判断できるやろ。
2017/04/12 13:44
2017/04/10 06:21
2017/04/11 15:56
美味しい話には裏があるって、はっきりわかんだね!
2017/04/11 20:14
2017/04/12 04:33
ある意味賢いし、ある意味一番えげつない。ただこんなんで転落する人間に自分は一切同情しない。ゲスな人間を肥え太らすという意味で結局はそういうゲスな人間の味方のようなもんだからな。
2017/04/10 08:36
スポンサードリンク
2017/04/10 20:43
今、手元にお金がないのに服が買えてしまうということ。
たぶん「後でバイトして払えばいいや」と思ってたくさん買って、2か月後に払えないヤツ急増。
カードを持ってない世代に、後払いの怖さを若いうちに教えるには良いかもしれない。
2017/04/10 21:38
今、手元にお金がないのに服が買えてしまうということ。
たぶん「後でバイトして払えばいいや」と思ってたくさん買って、2か月後に払えないヤツ急増。
カードを持ってない世代に、後払いの怖さを若いうちに教えるには良いかもしれない。
それな
カードは低い方でも限度額数十万で利息も高いが
これは限度額50000円だからな
むしろ良心的だわ
実際世の中には新社会人になってカード作って
金銭感覚狂いまくってガンガン買って
親に泣きつくようなのがたくさんいるからな
2017/04/11 07:01
これは限度額50000円だからな
むしろ良心的だわ
カード破産も1社だけの数十万円で返済不能することはあまりなく、何社も合わせると数百万とかで破産となることが多い。
ZOZOのツケ払い服では5万円でもこれから追従してくる他社を合わせて・・・金ないんだからそんなに服買うなよとは思うが。
>実際世の中には新社会人になってカード作って
金銭感覚狂いまくってガンガン買って
親に泣きつくようなのがたくさんいるからな
ZOZOのツケ払い服も最初は払えていたけど、そのうち他社も含めて買いまくって、年も行けばカードも作れるようになり・・・
そしてそういうダメ人間のために風俗産業が大きな口をあけてただ黙って待っている。まあ構造は一緒だわな。
自分の子供にそうなってほしくなかったら親はしっかり金銭教育をしないとね。5万円で分かれば安いものだけど。
2017/04/11 07:26
2017/04/11 15:06
そのサラ金のお金を別のサラ金で借りて返しての繰り返し
2017/04/11 17:41
そのサラ金のお金を別のサラ金で借りて返しての繰り返し
自転車を漕ぎながら雪だるまを製作、なんて器用な奴なんだ。
2017/04/10 08:46
2017/04/12 08:33
2017/04/12 14:06
わかる。クレジットカードすら持っていない(主義の)自分には信じられない世界だわw
ツケ払いとか言っても所詮は借金じゃん。
無いお金を使うとか怖すぎるし、借金とか気持ち悪い。
未成年は大人が守らなくちゃいけない。これは大前提だけど。
成人なら上の人たちが言うようにゾゾタウンがなくても結局別のことで借金まみれになる人だろうと思うわ。
2017/04/12 18:23
祖母から借金だけはするなと言われてたから、金を借りるってのは未だに抵抗ある。家族や親しい中でも金の貸し借りは容易に関係壊すからね。今の若い子達はそこら辺どんな感覚なんだろ?
スポンサードリンク
2017/04/10 08:57
2017/04/11 07:37
2017/04/11 08:54
でも「そうじゃない」層がターゲットなんでしょ
ただ、そんなCM,これまでも散々クレジットカード会社がやってきたんだから、ここだけをどうこう言う事でもないけどね
2017/04/11 13:02
便利だと考えている人は一生貧乏人ですね。
ローンで買うのは家位しかないだろうに。
2017/04/11 14:17
2017/04/11 14:58
2017/04/11 15:56
そうやって情弱を釣っていくんよ
2017/04/10 08:11
買ったものはその場払いを子供にはさせないと( ̄▽ ̄;)
2017/04/11 08:54
世の中には、痛い目にあっても経験から勉強できないほどの
信じがたいバカが多いんですよ・・・
2017/04/11 12:48
2017/04/12 09:12
極まると他人の情報使って肩代わり
暫くしたら確実にこれ出るでしょ。登録のユルさからして。
スポンサードリンク
2017/04/12 09:38
2017/04/12 14:50
2017/04/12 18:01
損、というのは言い過ぎかな、でもやっぱり利息分は損よね。払えるなら。
2017/04/10 06:27
親からの苦情が殺到するのも時間の問題だね
2017/04/10 08:53
2017/04/10 23:40
アコムだったか、最初の金利0みたいな。
ツケの支払いに苦しむ頭弱めの層から搾るだけ搾って社長はウハウハ。
2017/04/11 16:11
いや、金のなる木としてしか認識していない。
2017/04/12 09:07
この問題俺はどっち側でもないので、これからの展開を楽しみにしている。
スポンサードリンク
2017/04/10 09:38
2017/04/11 12:40
2017/04/11 13:16
おぉ!考えつかなかったがそれは凄いやり方だわー
2017/04/12 09:09
どっちもアホなんだから、ほっときゃいいよ。
売り側だけが悪い訳じゃないよ。
等と、ビジネスとしての理解あるコメントと、
若年層を騙すような購入方法の推奨だというコメントがあります。

「ビジネス」カテゴリーの関連記事
「国内」カテゴリーの関連記事