【便利な世の中にしたいのだけれど…】 コンビニ大手5社が平成37年までに全店舗の会計をセルフレジにすることを検討中と発表!SFの世界の買い物の仕方に一歩近づくけれど、万引きが増えそうwww
セブン-イレブン・ジャパンなどコンビニエンスストア大手5社は18日、平成37年までに国内の全店舗に来店客が自ら会計する「セルフレジ」を導入すると発表した。
経済産業省主導の下、全商品に電子タグを取り付け、カゴに入れた商品を瞬時に読み取る態勢を構築する。深刻化している人手不足に対応し、業務の効率化を図る。
経産省は同日、「コンビニ電子タグ1000億枚宣言」の方針を打ち出した。セブンのほか、ファミリーマート、ローソン、ミニストップ、ニューデイズの大手5社が参画する。
年1千億個とされるコンビニの全商品に値段などの情報が書き込まれた電子タグを取り付ける。商品を入れたカゴをセルフレジの専用台に置くと、瞬時に値段を計算し、会計できる仕組みを導入する。
大手5社は30年をめどに特定の地域で、セルフレジの実証実験を開始する。
スーパーではバーコードを一つ一つ読み取る方式のセルフレジが増えてきた。ただ、電子タグの値段は1枚当たり10~20円かかり、経産省はメーカーに補助金などを出し、量産化を加速させたい考えだ。
参照元:産経新聞
参照元URL:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170418-00000526-san-bus_all
便利な世の中になるのか、セルフレジって
逆に面倒だと言う意見もあるけれど…
世間の反応は?
2017/04/18 18:23
若者もバイトするとこ減るね
2017/04/18 20:09
罰則強化が必須だな
2017/04/18 20:09
50年先見ても電子マネーだろ
未だにみどりの窓口で並んで切符買う日本人の多さ見てキャリア官僚は何も思わないのか?
スポンサードリンク
2017/04/18 20:09
2017/04/18 20:12
ここまで来ると憎しみのこもった単なる嫌がらせに見えてくる
発狂したかな?
2017/04/18 20:13
1台は店員がレジ打ちで、もう1台がセルフなんでしょ。
スポンサードリンク
2017/04/18 20:14
いい加減そういうシステム作って絶対万引きできない社会になればいいのに、と思う。
2017/04/18 20:15
2017/04/18 20:16
2017/04/18 20:18
2017/04/18 20:19
下の世話とかじゃなくて買い物代行とか役所の付き添いとかな
大歓迎!
スキルをほとんど持たない人たちの雇用が増えて、彼ら彼女らが自活できて、社会保障費も減る!強烈な水際作戦に遭って生活保護受給させてもらえなくてボロボロの生活してる人たちも、何とか助かる!
2017/04/18 20:20
ちょうど良いじゃん。
結局、そんなにまだ人口減ってないのに、人手不足なんておかしいんだよな。
ニートが増えたといっても、昔から存在はしてたし。
なんか、印象操作しれている気がする。
2017/04/18 20:21
2017/04/18 20:24
2017/04/18 20:26
ちょっと吊ってくる!」
2017/04/18 20:33
基礎技術の高い日本だからこそ、こういうシステムを
世界初で実現して欲しい(´ω`)
2017/04/18 20:37
2017/04/18 20:39
特に都内のコンビニ店員は外人とパートばっかり。
スポンサードリンク
2017/04/18 20:42
うちの60過ぎの親が最近ガラケーから格安スマホに変えたんですが、初めは操作に戸惑ってたのに一週間も過ぎたら自分でゲームダウンロードして遊んでました。
2017/04/18 20:58
治安が悪くなりましたね〜ってやりたいんだと思うぞ
ベルリンの壁を壊した奴が、働く人と遊んで暮らす人を区切る壁を建設中
2017/04/18 22:17
何やってるんだ?バカじゃね?コンビニ店員が
不要になって失業率を押し上げるぞ。
それより老人に年金たんまりやって、早く
リタイヤしてもらった方が良いと思うがね。
2017/04/18 22:21
片っ端から盗んで立ち去る姿が
容易に想像できます。
あれ?キムチの棚が空っぽになってる…。
2017/04/18 22:29
2017/04/18 22:40
他にも事務作業、カウンター什器の洗い物に店内清掃、POP類の付け替え、それらの合間にレジ打ちその他の接客。深夜ワンオペの所もあるから全部を一人でこなさなきゃならない激務です。
セルフレジと言ってもメンテナンスやトラブル対応があるし宅急便の受付なんかは自動化できないだろう。レジ打ち作業が減るぶん他の作業負担が増やされるだけなんじゃないかな。
2017/04/18 18:43
2017/04/18 21:21
昭和なんて数年後には2段階はさんだ計算が必要だしいい加減西暦ベースにしてくれ
2017/04/18 21:27
2017/04/18 22:45
2017/04/18 18:42
2017/04/18 22:05
年号変わるだろうし…
スポンサードリンク
2017/04/18 22:29
2017/04/18 23:03
2017/04/18 18:32
2017/04/18 20:38
2時間待ちw
2017/04/18 21:22
スマホを手にしていれば、電子マネー決済の可能性が高い。
2017/04/18 22:02
2017/04/18 17:49
2017/04/18 20:32
2017/04/18 21:01
商品パネルにタッチし現金かカードで支払い商品がパック詰めされて出てくる、そんな感じでしょうね。
2017/04/18 21:49
いるだろうなぁ。
盗難防止ややり方教えるんだろ?
GSのセルフと似たようなもんでしょ。
他は少子化で人手不足だから、
コンビ二分が廻ればちょうどええんやない?
嫌なタイプの店員と接しなくていいから
これは有難い。多いんだよ、
特に若い女。レジの方が客より
偉いらしいから、態度も投げやり。
糞だなクソ
2017/04/18 18:31
2017/04/18 21:56
監視できるから、万引きは余計減るだろう。
タグのないおでんは具を取るたびに
タグもそれぞれカゴに入れとくのか?
てか、個人に取らせていいのかな?
指が入ったりしないか?
おでんだけは無理だな。
店員の手売りだわ。
スポンサードリンク
2017/04/18 22:09
2017/04/18 22:46
怪しい動きを判別するシステムもあるようだし顔もばっちり取られて街角の防犯カメラをつないで家まで特定されちゃうよ
監視社会が始まるね
37年か…そのころの携帯ってどうなってるんだろう
身体に埋め込みかな?眼球にいろいろ仕込めるのかな?楽しみだ
2017/04/18 19:08
2017/04/18 20:24
2017/04/18 20:27
2017/04/18 20:31
女の人ごめん<(__)>
変なやり方で男らしさを誇示するな。
後の人が買えなくて困るだろ。
あんたのおかんににおしりぺんぺんしてもらって教えなおしてもらえ。
2017/04/18 20:41
ツッコミ待ちだね。
2017/04/18 21:56
2017/04/18 23:10
2017/04/18 19:06
2017/04/18 20:15
ていうか買いに行くのもロボ?!
2017/04/18 20:19
スポンサードリンク
2017/04/18 20:40
2017/04/18 21:34
だからポイント3倍くらいのメリットがないと
セルフには行かない
2017/04/18 22:11
2017/04/18 22:17
2017/04/18 18:37
それまでにもっと革命的な精算方法が生まれないかな?
2017/04/18 20:38
1999年、iモード発売
2001年、iPod米国で発表
2008年、iPhone日本で販売開始、Twitter日本でサービス開始
その後日本でスマートフォンが普及
今後どんな革命的な技術やサービスが生まれるかな
2017/04/18 20:52
2017/04/18 22:10
2017/04/18 22:43
2017/04/18 22:50
「amazongo」
2017/04/18 23:07
2017/04/18 19:09
スポンサードリンク
2017/04/18 19:54
お金をいれて、ボタン押したら、カップがでるだけ。
あとは今まで通りそのカップをもって自分で入れれるし。
2017/04/18 19:57
あーあ(´Д`)
2017/04/18 19:58
2017/04/18 20:19
地方銀行使ってると結構ある。
2017/04/18 20:34
このシステムが導入されたら楽チンだ。
店員がいなくなることはない。見守り店員は必ずいるはず。
2017/04/18 21:24
等と、セルフレジの問題点や課題などについてのコメントが
目立ちます。

「ビジネス」カテゴリーの関連記事
「国内」カテゴリーの関連記事
「経済」カテゴリーの関連記事