【いじめ解決の糸口になるのか?】 答案用紙に「いじめられている。助けて」と書くのは有効なのか?模試じゃなくて、学校のテストに書けばいいんじゃない?泣き寝入りしないで、勇気を出して常に何かしらのSOSのサインを出すことが大切!
いじめられています。助けてください――模試の答案用紙にこのようなSOSを書くのが有効だというツイートが話題になっています。模試を運営する会社や教育委員会を取材しました。
きっかけは模試の採点を行っているアルバイトのツイート。
解答欄にいじめられている旨やSOSが感じられる内容が書かれていた場合は、誤答ではなく、要報告の情報として分類されるというものでした。
ツイートは数万件のリツイートがされていましたが、現在は通知過多を理由にツイートが削除されています。
●模試運営会社に聞いた、「いじめSOS」解答の対応は?
実際にそのような解答が寄せられるケースはあるのか。進研模試を行うベネッセホールディングスを取材したところ、「模試の担当部署に確認をしたが、採点の運用に関する質問については、大変申し訳無いがお答えできない。今回は回答を差し控えたい」とのことでした。
またオープン模試などを行う早稲田アカデミーも、「そうした質問にはお答えできない」と無回答でした。
駿台模試を行う駿台は、「採点に関しては委託業者に任せており、自社では行っていないので分かりかねる」と回答。また今のところ、いじめSOSを示唆するような解答については「聞いたことがない」としました。
●県実施の学力テストにいじめSOSを書いたらどうなるのか
模試以外に、県や都などが行う学力テストにいじめSOSが書き込まれた場合はどうなるのでしょうか。「児童・生徒の学力向上を図るための調査」を行う東京都教育委員会によると、学力テストの採点は各学校で行われるため、もしそのような書き込みがあれば先生が個別に対応することになるとのことでした。
今回の取材では、模試の解答にいじめSOSが書き込まれたケースを確認することはできませんでした。もしいじめで悩みを抱えている場合で、周囲に打ち明けづらい場合は県や都のいじめ相談ホットラインなどを活用することも有効な手段の一つです。
参照元:ねとらぼ
参照元URL:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170424-00000065-it_nlab-life
いじめ問題解決に関する内容のニュース
世間の反応は?
2017/04/24 16:39
有効とか無効とか・・そういう問題なのか?
問題意識が完全にズレているよ。
2017/04/24 22:12
もし学校が相手にしてくれないなら、教育委員会でもいじめ相談窓口でも、模試や学力テストなんかよりずっと確実な方法が他にある。
切実に助けを求めているならなおさら、こんな「裏技」的な変な方法を信じて、手遅れにしないでほしい。
スポンサードリンク
2017/04/24 23:01
日本語に訳しなさいみたいな。
2017/04/24 23:06
スポンサードリンク
2017/04/24 23:42
コミュ障を直さない限り
強くならない
そして
いじめられ続けます
2017/04/24 23:53
模試会場だから、人を特定するのは難しいかもしれないが…
2017/04/25 00:15
ウンウン、そうだね。
しっかり自己主張できてえらいねー。
がんばー(´∀`)笑笑
2017/04/25 01:41
コミュ障を直さない限り
強くならない
そして
いじめられ続けます
いじめられる原因がコミュ障だからってことでOK?
2017/04/25 02:04
現にうちの高校がそうだった
スポンサードリンク
2017/04/25 05:31
もっと別のタイミングあるだろう。
2017/04/25 07:48
2017/04/25 08:31
これで期待して実行してガッカリする方が可哀想
2017/04/25 09:26
2017/04/25 10:11
問題意識がズレてるとも思わないし、記事も読まずに語感だけでコメントするのもどうだろう
2017/04/25 13:32
暴行、傷害、脅迫、恐喝など犯罪を「いじめ」という言葉で誤魔化すな
警察に直接言って犯罪を「記録に残す」ということが最も重要
学校に言ったって死者が出ない限り有耶無耶にされて
被害者にとって何の救いにもならないよ
スポンサードリンク
2017/04/24 17:01
2017/04/25 09:09
教師は昔と違って本当に難しい状況下に置かれている。雑多な仕事の増加や土曜完全休日等で時間が無いのは周知の事実だし、親との関係性にも気遣いが必要だし、SNSでのいじめ、週休2日の「弊害」とも言える学外でのいじめといった把握が非常に困難な状況だし。加えて共働き世帯が最早当たり前の状況になっていて、教師への依存度が高くなっている、というよりは家庭での教育そのものが機能しにくい状況。
教師が生徒に向き合える環境づくりというのは、実は単純ではなくて、今の社会における労働環境や、地域コミュニティとの連携、ネット社会の見直しを含めた複雑で一朝一夕には実現できないものとなっている。
ただし諦めるのではなく一つ一つクリアして行く気持ちと実行力が必要だろう。
2017/04/25 13:29
警察は事件にならないと動かないし、証拠不十分でもダメ。
一番効果があるのはマスコミだけど、それも食いつくかどうかですよね。
私もマスコミの対応なんかぞっとしますね。
2017/04/25 16:11
数年、塾講師として仕事をして、いじめが起こることは覚悟していましたが、いざ直面したらうまく対応できませんでした。
自分の叱責が、良くも悪くもいじめっ子・いじめられっ子双方に影響します。最悪なのはいじめが解決せず、逆に悪化すること。もしくは叱りすぎていじめっ子側が引きこもりや自殺を考えてしまうこと。
そもそもいじめの現場を見ただけでは、何が原因で、結果どっち悪いかは判断ができません。日常的にいじめまでいかないがなんらかの被害を受けていた子がそのときたまたま反撃しただけという場合もあります(私が直面したのはこのケースでした)。しかし時間が経ってしまうと原因の追究はできなくなるし、こっちが思案している間にも保護者等々から苦情が来てその対応に追われる。ここで展開されている机上の空論ほど、スムーズに対応はできません
2017/04/24 16:31
いじめられたらどこか逃げ込める場所があれば良いのに。
スポンサードリンク
2017/04/24 16:52
ってあるからそちらにどうぞって事。
2017/04/24 17:07
2017/04/24 17:18
2017/04/24 17:24
2017/04/24 17:27
2017/04/24 17:31
外でいじめられる子どもは親からもいじめられている子どもが多いんです。
大人になり、実家をでるまで居場所がどこにもない。
2017/04/24 18:46
協調性を学ぶ場なんだよね。
ある程度人間適正的なものを計る場なんだ
よね。そこで落ちこぼれる奴らには
別のプランで良いところを伸ばすカリキュラムをやる訳にはいかないのかな。
そうする事で本人も周りの人も将来良くなる
と思うけどな。
スポンサードリンク
2017/04/24 19:00
2017/04/24 19:01
悪い意味ではなく、いじめられやすかったり何かの標的にされやすいということだと思うので、そういう子の心のケアも含めて処世術的なものを教えてくれる場所があればいいかもしれません。
2017/04/24 19:32
2017/04/24 22:10
2017/04/24 23:17
ならないのかな…
2017/04/25 02:00
2017/04/24 17:35
助ける意思があるかないかの問題。
手遅れになってしまった状況は何度もニュースで目撃してるでしょう。
スポンサードリンク
2017/04/24 18:58
2017/04/24 19:21
ないのですが、それを
ハッキリ言ってしまうと
企業イメージが悪いので
回答不可でお茶を濁しています(*´ω`*)
広報担当
2017/04/25 02:10
回答不可とするなら「イジメにあったら、110番しましょう」
この様な呼びかけをすれば、確実に、イジメは減るんです。
こんな呼びかけもせず、回答不可って、教育者として失格!
運営会社(塾)でイジメがあっても、教師は関知しない証明。
ここまで運営会社(塾)が腐ってる以上、家庭教師の方がマシ!
金銭的に家庭教師が無理なら、個別指導の塾でも良いでしょう。
運営会社の教師は、教える事しかしないから、イジメが起きる。
人が多く集まれば、イジメが起きる事を、保護者も認識してね♪
2017/04/25 14:54
何人送り込んでナンボなので
MOWからないことはしないんです(笑)
救済でMOWかるなら
それこそ何でもしますけどね
(☆∀☆)
2017/04/25 15:59
塾というのは基本的に、学習を支援する場です。塾にも種類があるので一概には言えませんが、少なくとも高校生を対象とした塾で教育を行うことはまずありません。
2017/04/24 18:34
そしてどんな形でもそのSOSを見つけたら大人は躊躇せず行動すべき。
スポンサードリンク
2017/04/24 20:07
そうでなければ「マニュアルに無かった」と言い訳する大人ばかりのイヤな国になる。
2017/04/24 20:28
2017/04/24 21:24
2017/04/24 22:07
かなり大変だろうし、うまく行くとは限らないし、何かしら被害を受けるかもしれないけど。
みんな自分が生きるのに精一杯で人のことなんてかまってられないんじゃないのかな
2017/04/25 02:26
それで仕返しされても、イジメられたら、毎回110番をする。
それが同じ学校内、同じ運営会社(塾)なら、警察も指導します。
例え、イジメを認めなくても、回数が多ければパトロールする。
これは、迷惑な路駐でも同様で、起きた時間なども考慮します。
学校・運営会社(塾)が、モラルなき見ぬ振りも、徐々に困難に!
学校・運営会社(塾)が何もしなくても、PTAがこれを勧める。
「イジメにあったら、何回でも直ぐ、110番通報しましょう」
こんな時の為に、PTAがある事を、忘れてませんか?
学校・運営会社(塾)が、これを生徒に教えないなら、PTA。
こちらの出番で、これをしない以上、PTAの存在意味がない。
学校・運営会社(塾)・PTAが見ぬ振りなら、保護者だけです。
保護者も見て見ぬ振りなら、イジメ自殺は、今後激増しますよ♪
2017/04/24 17:37
スポンサードリンク
2017/04/24 17:56
自分への被害を恐れて、他人を蹴落とす行為がかっこいいわけが無い。
2017/04/24 18:58
で、学校で誰かをいじめてうさばらしする。
2017/04/24 19:22
2017/04/24 21:14
コメント内容が明らかにイジメをする人間のソレなんですが。
片親の人間を見下していることがよくわかる、イジメっ子の典型のようなコメントですわ!
2017/04/24 21:18
それに対して赤ポチがこれだけ多いことが、笑えるよな。
イジメを批判しているようで、片親の人をいじめてるんだもん。
2017/04/24 22:53
スポンサードリンク
2017/04/24 23:09
2017/04/25 16:12
2017/04/24 18:39
2017/04/24 17:54
これを活用した結果、救われたって話を聞かないんだよね。
実例を挙げて、宣伝すればいいのに(実例があればだけど)。
2017/04/24 18:43
2017/04/24 19:40
あとは都道府県別の件数とか。
スポンサードリンク
2017/04/24 20:06
2017/04/24 21:29
という図式になるから行政は「ホットライン活用してね」となるけど
解決に繋がらなければ意味がない
2017/04/24 21:40
ホットラインに電話したら
おばさんに「学校の先生か近くの大人に相談して下さい!」って言われた。
先生にも親にも言えないから
ホットラインに電話したのに
ドン引きしたって。
2017/04/25 02:38
これをした生徒がいて、5~6回目にイジメはなくなった。
「あいつをイジメると、110番通報されて面倒」が理由。
警察も、同じ学校で何回も通報があれば、学校を指導する。
特に、あざなどの証拠が体にあれば、それだけでも調べる。
イジメでなく、傷害事件として調べるので、事情聴取もする。
当然、イジメっ子の自宅に行くので、保護者も認識します。
イジメらっ子の自宅にも行くので、こちらの保護者も認識する。
学校も認識し、教師・担任も認識し、面倒だと感じます。
例え、教育委員会に報告しなくても、風の便りで認識する。
事件として生徒が逮捕されれば、書類送検もあり得るのです。
ですから「イジメられたら、何度でも直ぐに110番通報する」
これを、道徳の時間に教えれば、確実にイジメは減ります。
昔は、深刻なイジメは、こうやって解決してましたからね♪
2017/04/24 17:21
2017/04/24 20:49
知ってる子で、先生も生徒と一緒話になってイジメてたらしい
でも、そんなつもりはないとか冗談だったのに、考えすぎじゃない?と言わたら…
何にも言えなかったそうですよ
それ聞いて、学校や教育委員会って怖いと思いました
スポンサードリンク
2017/04/25 02:54
学校・授業を休む理由は、しつこい位聞きたがるのにです。
しかし、それ以外は聞きたがらず、生徒に関心はないです。
生徒の学習能力に興味があるのは、それを改善する為です。
これが教師の査定になるので、教師はそれしかしたくない。
マイナス査定になるイジメは、何としてでも認めないのです。
昔から教師は、モラルなき人が多く、学習を教える職業人。
しかしそれでも昔は「イジメられたら、直ぐに110番通報」
これを、道徳の時間に教える学校も、存在してたのも事実!
これを教えるのは、当然イジメを失くす為で、効果も大きい。
イジメをすれば、逮捕される事もあると、イジメっ子が思う。
この心理を利用して、深刻なイジメを失くしたのも事実です。
ここまで考える学校・塾が、今では殆どないのです。
イジメ認めないなら、これを教えれば良いのに、教師バカだね♪
2017/04/24 17:04
2017/04/24 17:14
2017/04/24 17:57
スポンサードリンク
2017/04/25 03:05
これしかなく、あざが出来たら、傷害事件にすれば良いんです。
精神的にイジメられたら侮辱罪、性的イジメは痴漢被害です。
お金をせびられたら恐喝罪・何かを盗まれたら盗難被害です。
何かにイタズラされたら、器物損壊罪で、被害届を出す事!
それ以上に酷ければ、殺人未遂などで被害届を出しましょう。
同じ学校・塾で、何度も110番通報があれば、警察も指導!
これは、学校・塾だけでなく、加害者宅にも事情聴取します。
被害者宅にも事情聴取するし、他のクラスの生徒にも伝わる。
昔もイジメはあったけど、自殺する程の深刻なイジメは稀!
これは「イジメられたら、直ぐに何度でも110番通報する事」
イジメ=犯罪と、今でも教えれば、深刻なイジメは激減するよ♪
等と、厳しいコメントも多いが、やはり
何かしら助けを求めるサインは出す必要があると思います。

「健康」カテゴリーの関連記事
「国内」カテゴリーの関連記事