【犯罪の温床になりつつある危険性】 フリマアプリのメルカリで「現金出品」の対策。現行紙幣の出品を禁止。レアな紙幣を倍額で売られていたりしていた。それ以上に現金洗浄(マネーロンダリング)の危険性が…。フリマアプリの闇
「メルカリに現金が出品されている」――4月22日ごろ、Twitterでこんな話題が広がった。
メルカリは同日、「利用規約で禁止しているマネーロンダリングにつながる可能性がある」として現行紙幣の出品を禁止した。
メルカリでは、1万円札×4枚を4万7300円で売る――など、現行の1万円札を額面以上の金額で販売する出品が多数あった。
落札者の目的は定かではないが、落札金額をクレジットカードで決済することで、カード枠の現金化に使っているのでは、という指摘もある。
同社によると、メルカリでは以前から、記念硬貨など希少価値の高い硬貨や古い紙幣の取引は可能だった。
その中で、二千円札や、穴の位置がずれた五円玉など、「現行の硬貨・紙幣でも希少価値の高いものを出品したい」というユーザーからの要望があり、今年の2月14日、現行紙幣の出品を可能にしたという。
だがその後「当社が当初想定していなかった、現金を額面以上で販売するという出品が行われ始めた」ため、トラブル防止のため4月22日、現行紙幣の出品を禁止。
「利用規約で禁止しているマネーロンダリングをにつながる可能性がある」として出品を見つけ次第、順次削除しているという。
参照元:ITmedia NEWS
参照元URL:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170424-00000056-zdn_n-sci
最初は意味がわからなかったけれど、マネーロンダリングだったのか…。
世間の反応は?
2017/04/24 15:16
運営の未熟さが露呈してしまったね
叩けばいくらでも埃出てきそう
2017/04/24 18:15
スポンサードリンク
2017/04/24 18:16
現行制度は貧困者が過剰に搾取されないように&借りっぱくれがないように上限設けてるけど、借りたいときに借りられないんじゃ、バランス間違えてるとしか
もう少し年収以外の条件で細分化するなら、制度がより複雑になってしまうし、難しそう
2017/04/24 18:43
ブルセラまがいのことやってたりとかブランドコピー品無在庫出品とか、取り締まる気無いよね
2017/04/24 18:49
明らかに盗難車の高級自転車が超格安で出品されてたりする。
スポンサードリンク
2017/04/24 19:12
そういう違法取引営業の場を提供する行為は
法律にふれないのかね。古物営業法とか。
そういえば、
著作権法とか意匠法、商標法に抵触しそうな商品も
ものすごくたくさん出品されてるっていうよね。
責任は100%取引の当事者にあるわけ?
場の提供者はなにも問われないの?
あー、ちょっと調べてこようかな。
2017/04/24 19:16
>こんどはヤフオクだろうな
ヤフコメでヤフオクの悪口を書くと削除されるかもしれないけど、ヤフオクは既に過疎ってないか?最近、魅力なしだわ。
オークションで一時期いいものが安く手に入るメリットがあったけど、海外出品者が1円オークション(+高額送料)を悪用するようになってからおかしくなった。運営サイトも本気で復活させたいなら海外出品全面禁止・高額送料による見せかけ安価商品の禁止・瑕疵商品のNCNR禁止にしないと終わってしまうだろうな。
2017/04/24 19:41
つーかマジでeBay戻って来てくれねえかなあ。ヤフオクより簡単だし高性能だし代理国際配送サービスもあることだし日本のサイトで取引させてくれよー
2017/04/24 21:18
闇市場になるよね、そりゃ
スポンサードリンク
2017/04/24 21:20
専用とか、コメントしてから買えとか、1万円の品物を3000円にしてくれと言うのもいる。
もちろん誠意ある対応する方も多いですが、ガキ(リアルガキ、歳だけ無駄にとって生殖器一人前、脳みそ赤子並み)が多すぎなんですよね。
承認厳しくしてほしいものです
2017/04/24 21:52
>これを本気で言ってくる奴が結構いる
9億円の国有地をタダ同然でお友達に譲ろうとした売国奴に比べたらかわいいもんだけどな
2017/04/24 22:44
つか貧困ビジネスに使われてたってまじか
2017/04/25 00:07
ワロタ
ヤフコメ民の二つ名として最適なネーミングだなw
2017/04/25 10:40
ヤフオクもスタートしたころは
変な出品や犯罪まがいみたいのがあって世間を騒がせたよね。
そういう怪しい魅力はなくなったのかもしれないが、
いまは健全化したってことだと思う。
出店歴の長い固定業者もいて、
ある程度信頼できるし、探せば魅力ある商品も出てるよ。
なんだかんだいってもお金が絡む取引なんだから、
変な派手さよりも安心感を選びたい。
2017/04/25 10:41
そこは運営に頼らなくても、
取引匿名でできるんなら
アホは相手にしなければいいだけでは。
スポンサードリンク
2017/04/25 15:57
「盗んだ」クレジットカードのキャッシングは限られてる。
買い物でブランド品買っても「質屋に持って行って現金化も割が悪い」
質屋、リサイクルショップは「新品でも7割落ち」
ネットで「10万の現金をクレジットカード決済で12万円で買っても割に合う!」
2017/04/24 14:47
2017/04/24 16:04
2017/04/24 16:35
古物商へ行け
2017/04/24 16:42
2017/04/24 16:44
そんな取引
スポンサードリンク
2017/04/24 16:52
2017/04/24 17:13
額面以上での販売ならマネーロンダリングしたい人間をターゲットにした綺麗な金なので普通にあり得る。
ざっくり整理するとそんなところかな。
2017/04/24 17:19
2017/04/24 17:21
なぜこのニュースが流れたのか
ちゃんと調べてから書き込んだ方が良いですよ
2017/04/24 17:27
2017/04/24 19:09
スポンサードリンク
2017/04/24 19:17
2017/04/24 22:43
2017/04/25 00:35
堂々と偽札(作品のつもり)を売る奴が出てくるんだろうな
2017/04/25 00:48
そもそも偽札は作った時点で有価証券偽造で犯罪だし、それを売るのも(もちろん使うのも)偽造有価証券行使で犯罪だからそんなもんは瞬殺逮捕される。
2017/04/24 15:29
2017/04/24 16:44
2017/04/24 16:58
こんなんじゃサイトダウンする日も近そう
スポンサードリンク
2017/04/24 18:27
犯罪の温床になる可能性がある場としてお上は認識しただろう。
運営がきっちりしなければ、ネットフリマ市場全体にキツイ規制がはいるだろうな。
2017/04/24 23:20
2017/04/24 15:27
2017/04/24 17:11
無在庫転売は、個人情報流出。
なぜ第3者に平気で住所や名前を教えられるのか分からない。
2017/04/24 18:16
しかしメルカリはさんざんやらかしたネットオークションの前例を
何も参考にしてないことはわかった
2017/04/24 19:30
クレカでデパートのギフト券を買って、金券ショップで現金化して現金を得る。それを見越して商品券を高値で販売する奴が出るだけ。紙幣のみを規制しても、商品券が代価になる。これは昔からある手法。
こういうユーザーがいるので、商品券も追加で取り締まっておかないとそろそろマネロン関係で「国」からケチが付いて面倒な事になるよ。
スポンサードリンク
2017/04/24 21:49
2017/04/25 12:23
常識ないガキもいれば、闇の世界の住人もいるし。
気を付けないと怖いよね。
2017/04/25 15:58
「盗んだ」クレジットカードのキャッシングは限られてる。
買い物でブランド品買っても「質屋に持って行って現金化も割が悪い」
質屋、リサイクルショップは「新品でも7割落ち」
ネットで「10万の現金をクレジットカード決済で12万円で買っても割に合う!」
2017/04/24 14:35
なるほど、これはNGでしょ。
2017/04/24 16:03
てか、常識的に今のお金は駄目でしょう
2017/04/24 16:09
スポンサードリンク
2017/04/25 00:32
2017/04/25 07:31
これで荒稼ぎしたやついそう
2017/04/25 07:56
2017/04/24 15:48
2017/04/24 16:17
スポンサードリンク
2017/04/24 16:23
2017/04/24 16:25
2017/04/24 16:31
2017/04/24 16:46
2017/04/24 16:58
そのうちなくなるでしょ
2017/04/24 17:27
スポンサードリンク
2017/04/24 20:03
2017/04/24 20:32
メルカリ通されたら行先なんて掴めなくなるわ
2017/04/24 15:27
2017/04/24 15:36
いるかもしれない。
2017/04/24 16:02
現金に換えて、カードが使えない娯楽にいくんじゃないでしょうかねぇ
スポンサードリンク
2017/04/24 16:09
2017/04/24 16:26
おそらく、他の借金の返済に目先のお金が欲しいだけだね。
2017/04/24 16:28
2017/04/24 17:01
2017/04/24 17:16
2017/04/24 19:12
買い物ローンの現金化じゃないですか?
高く買って意味ないでしょ
それかおっちょこちょいが買うのかもね
スポンサードリンク
2017/04/25 11:42
2017/04/24 15:29
2017/04/24 15:31
2017/04/24 16:47
2017/04/24 18:21
スポンサードリンク
2017/04/24 18:41
2017/04/25 08:42
出品することで例え自分が多少損したり、とんとんだったとしても高評価を得て喜んだり他人のために尽くす人間ってのは居るもんなんだよ。
2017/04/25 11:03
だからあまり利益にならなくてもネットで直接出したほうが儲かるんだよね
2017/04/24 15:26
最初禁止してたのに要望に応じて解禁してたんだから
どう見てもチクられたから慌てて禁止にしただけ
等と、注意喚起をするようなコメントが多いです。

「ビジネス」カテゴリーの関連記事
「国内」カテゴリーの関連記事
「経済」カテゴリーの関連記事