【来日しないで爆買い】 中国人がネットで日本製品を爆買いしまくっているようです。中国の通販買い物の経済効果1兆円突破!自国製品を嫌煙して日本製品のご購入あざーっすwww
中国からインターネット経由で日本の通販サイトなどで買い物をした金額が、2016年に初めて1兆円を突破したことが経済産業省の調査でわかった。
日本を訪れた中国人が、日本で気に入った化粧品などを帰国後にネット通販でまとめ買いするケースが増えているためだ。
購入金額は、15年より30・3%多い1兆366億円だった。化粧品のほか、紙おむつや健康食品なども好んで買われている。
日本を訪れた中国人客が16年に日本国内で消費した金額は1兆4754億円で、今後、ネット経由の買い物額が追い抜く可能性もある。
一方、米国からインターネット経由で日本の通販サイトなどで買い物をした金額は、15年比14・4%増の6156億円だった。日本国内のネット通販市場の全体の規模は、スマートフォンを通じた買い物の増加などで15兆1358億円と15年から9・9%増えた。
参照元:読売新聞
参照元URL:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170424-00050152-yom-bus_all
爆買いの方法もネットで行われるようになったようです。
世間の反応は?
2017/04/25 00:10
しかもアチラさんは御国の閲覧規制があるわけで。
2017/04/25 00:23
スポンサードリンク
2017/04/25 00:24
これがどれほど恥ずかしい事なのか分かってるひとはどれくらいいるかな?
2017/04/25 00:34
日本で買えないという意味でもだし、大分安い場合もあるし。
2017/04/25 00:41
2017/04/25 00:44
やみくもに買えんだろう!
2017/04/25 00:48
>しかもアチラさんは御国の閲覧規制があるわけで。
日本に住所持ってる代行業者がいるよ
規制なんてVPN通せば回避できること皆知ってるし…
スポンサードリンク
2017/04/25 00:52
最初は、訪日して、爆買い
次はネットで爆買い
その後、輸入で転売じゃ儲からないので
中国製のメイドインジャパン。
日本国内で在日中国人のいんちき輸出企業も出来たりして。
日本から輸入したはずなのにでもなんか日本語表記がおかしい?
とか有りそうだな。
2017/04/25 00:54
2017/04/24 22:30
2017/04/25 00:36
でも彼は、笑顔で「日本人が管理してる製品なら信用できる」と言い、「中国メーカーのメイド・イン・チャイナ」の2倍はする「日本メーカーのメイド・イン・チャイナ」製品を買って帰った…
日本人が作っていなくても管理しているだけで、世界的な信用を得るまでになった「モノづくり日本」を作り上げた先人たちに対する崇敬の気持ちと同時に、その質的変化を実感した…
一方、経営者にとっては好ましい形とは言え、「モノづくり日本」を支えてきた日本人の職人・技術者・労働者の方々が蔑ろになっているのではないかと不安になった…
2017/04/25 00:47
井の中の蛙だなぁ…今さら気づいたのか?
それともコメント主のヨイショ君か?
2017/04/25 00:51
スポンサードリンク
2017/04/24 22:00
2017/04/24 22:07
中国にいならがら、日本に来る事無く買い物。WINWIN。
2017/04/24 23:13
鈴木なな?
2017/04/24 23:24
たくさん日本製品買ってねぇ
2017/04/24 23:38
2017/04/24 23:42
スポンサードリンク
2017/04/25 00:10
アベノミクスが大失敗した今となっては、我が日本の希望の光は観光であり
年間数千万人の中韓人観光客が日本に来ては落として行ってくださる資金(数兆円)なしにはもはやこの国は立ち行かない。
(中韓人のおかげで全国津々浦々の旅館やホテルや観光地や航空会社やデパートや百貨店や量販店etcは潤い、おまけに彼らの爆買いによって高額家電や日用品も飛ぶように売れているから、全国の労働者達が日々働く工場も閉鎖せずに済んでいる状態。)
その上に、旅行に来られない中韓人は通販までして消費活動をしてくださっている。
さらには、昨年は中国市場での日本車の販売台数が500万台に迫った。
アベノミクスは大失敗したが、その失策をカバーして余りある中国人の消費活動がなければ日本は完全に終わっていた。
こりゃ、天皇陛下以下我が日本国民は、大陸のほうへ足を向けて寝れないね
2017/04/24 22:04
2017/04/24 23:20
今は他の物が目当ての様です。
2017/04/24 23:56
2017/04/25 00:18
2017/04/24 23:11
2017/04/25 00:26
スポンサードリンク
2017/04/25 00:39
どれだけ決済不良で被害が出て居るかも気がかり
2017/04/24 23:07
2017/04/24 23:49
レノボ何回目だ?
2017/04/24 22:20
2017/04/24 23:08
このご時世に中国人の知り合い、友達もいないのか?
2017/04/24 23:08
どちらかと言うと親日。
スポンサードリンク
2017/04/24 23:15
2017/04/24 23:15
特に反中は米の誘導だからね。
2017/04/24 23:19
いないとダメなのか?
要らないんだが。
2017/04/24 23:20
2017/04/24 23:21
知り合いひとりもいないうちに「いらない」はないんじゃない?
貴方のことを知りもしない誰かに「あんたなんかと友達?いらないんだけど?」って言われて嬉しいか?w
2017/04/24 23:24
スポンサードリンク
2017/04/24 23:24
要らないんだが。
吹いた。
少なくとも日本に来る中国人は親日が多い。
マナーもずいぶん良くなってるよ。
2017/04/24 23:28
2017/04/24 23:35
中国人の事何も知らなかったら、
要らないなんて失礼な事言わないよ。
他のネトウヨと一緒にしないで。
2017/04/24 23:38
負けちゃうよ、あんま根暗なこと言ってると。
2017/04/24 23:40
2017/04/25 00:36
向き合っていくしかないのがグローバル化。
スポンサードリンク
2017/04/25 00:48
2017/04/25 00:49
実際に世界に行ったこともなく知識の全てがネットそれもネガティブなニュースばかり必要に興味をもつ下衆野郎ばかり。
実際に文化交流とかしているエリート(私を含む)の人たちはみんないい人ばかりでした。
2017/04/24 23:22
2017/04/24 23:38
2017/04/24 23:41
スポンサードリンク
2017/04/24 23:56
2017/04/25 00:21
2017/04/24 23:06
2017/04/24 23:23
スポンサードリンク
2017/04/24 23:33
2017/04/24 23:36
2017/04/24 23:50
「そんなにイラネーよw」と思ったら
ちゃんと書けるのは3〜5本、ってのはよくあること。
2017/04/24 23:54
スポンサードリンク
2017/04/25 00:51
安物買いの銭失いだなあと実感したもんだ
最近はショップの企画商品とか古いメーカー品とか売ってるからだいぶ品質は上がったと思うけどね
でも筆記用具みたいなのはせっかくメーカーが質の高い日本製を100円ショップと大して変わらない値段で提供してくれてるわけだから、できれば普通の店の品を買い支えしてほしい感はある
2017/04/24 23:20
2017/04/25 00:26
等と、日本製品を購入することに変わりはないので、良し!
というコメントが多いようですwww

「ビジネス」カテゴリーの関連記事
「海外」カテゴリーの関連記事
「経済」カテゴリーの関連記事