【毎年値上げし続けたからでしょwww】 東京ディズニーリゾートの今年度来場者は5年ぶり3000万人割れ!←原因は毎年のように値上げしたからでしょwww10年前の約2倍の入場料www油断してるとユニバーサルやレゴランドに負けるかもよ?
オリエンタルランド(OLC)は27日、東京ディズニーランド(TDL)と東京ディズニーシー(TDS)を合計した2018年3月期の入場者数が、前期比2%減の2950万人にとどまるとの見通しを発表した。減少は3年連続で、3000万人割れは5年ぶり。
OLCは18年3月期の入場者数のマイナス見通しについて、「前期にTDSの15周年イベントがあった反動によるもの」(横田明宜取締役)と説明する。ただ、入場者数の減少が続くのは、慢性的な混雑や昨年4月まで3年連続で入園料を値上げした影響との見方もある。同社は大型アトラクションの導入などで、混雑の解消に努める方針だ。
入場者数の減少に伴い、18年3月期の連結業績予想は売上高が前期比1.8%減の4693億円、最終利益は14.0%減の708億円と、減収減益を見通す。
一方、同日発表した17年3月期の連結決算は、売上高が2.7%増の4777億円、最終利益は11.4%増の823億円だった。入園料の値上げで、1人当たりの売上高が伸びた。
参照元:SankeiBiz
参照元URL:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170428-00000503-fsi-bus_all
ここ数年で矢継ぎ早に値上げ値上げを繰り返してきたからか?
世間の反応は?
2017/04/28 08:01
2017/04/28 16:16
2017/04/28 16:58
それでも1日換算1万3千人も来ている計算
スポンサードリンク
2017/04/28 16:59
2017/04/28 17:37
2017/04/28 17:38
2017/04/28 17:45
ディズニーマジック。
2017/04/28 19:24
企業も一般人も損すると思うけど、
何故続けるの?
2017/04/28 20:02
さらに値上げして、今よりもっと贅沢な超高級リゾートにし、少ない入場者でも利益を出せるようにしないといずれ経営が成り立たなくなる。
スポンサードリンク
2017/04/28 20:13
2017/04/28 07:57
2017/04/28 16:18
2017/04/28 16:23
乗り物系は確かにすぐ飽きる。
でもショーは生ものなので毎回違うから全然飽きないよ
2017/04/28 17:41
2017/04/28 18:33
スポンサードリンク
2017/04/28 19:47
2017/04/28 22:07
物価や税金アップを考えると20%でトントンなはずだぞ?って事はそれ以上じゃないとアベ政権支持はしないはずだか??
もしかしてばかなのか?
2017/04/28 08:05
あんなに諭吉が飛んでいったら
地獄の国だよ
2017/04/28 16:11
2017/04/28 16:13
2017/04/28 16:14
2017/04/28 17:12
おいおいオリエンタルランドは京成電鉄がトップの国内資本だよ。
ディズニーを批判するヤツらって、この程度の事も知らないの?
スポンサードリンク
2017/04/28 17:37
格差の国ですよ
2017/04/28 18:48
2017/04/28 18:55
今後10年で5000億投資する発表してるのに何を言ってるんだ?少しは経済ニュース見なさいな。
ディズニーリゾートの本質は完成しないテーマパークだよ。だから常に客が来る。
2017/04/28 21:18
2017/04/28 08:04
値上げが加熱しすぎてる。食事もいれたりすると家族で行けば5万円以上かかるのはやはり厳しい
2017/04/28 16:12
2017/04/28 16:33
USJにツアーで行かせた方が良いよ。
時間指定で長時間待たずに入れるし。
自分は家で一人でゆっくり出来る。
スポンサードリンク
2017/04/28 16:42
2017/04/28 17:35
誰も知りたくないのかよ。
個人的には凄い発見だったんだけどなあ。
あの落下時の胸が苦しむふわーとした感覚をもろ消せる方法なんだよ。
それが嫌でジェットコースター乗れない人多くない??
2017/04/28 19:55
年間パスポートもってる方は
もと取る為に何回も行ってるのでは
それを抜けばもっと下がってるはず
よくUSJがディズニーよりも伸びてる
ってあるけど夢が違いすぎるし
USJはのびしろがあるだろう
来場客数がディズニーより少ないし
USJでも結構な値段だと思う
4、000億異常利益でてるのだからすごい
2017/04/28 21:39
2017/04/28 08:00
2017/04/28 15:56
スポンサードリンク
2017/04/28 16:16
2017/04/28 16:18
入場者数が減っても増収増益だったの
むしろ混雑の緩和は顧客満足度の向上につながるだろうし、物事はトータルで見ないと
それにしょせんサンケイの記事だから無理もないけど14%もの減益予想理由は入場者減によるものだと読めてしまうが、これは新エリア新規施設開発及び新アトラクションへの投資増が大きい
2017/04/28 08:05
2017/04/28 10:48
これが正解。 高いだなんだ言う人が行けなくなる分、行った人の満足度は上がる。
2017/04/28 10:58
高くはないと思うよ。
地方の老朽化した遊園地のフリーパスが
4500円とかしてるの考えるとね。
内容は7400円の価値はあるんだけど、混んでて
それを体感できないから不満が出る。
2017/04/28 11:48
つまり、一人でも多くの友達をつくり、みんなで力を合わせて何か(感動や楽しさ)を築いていこう、ということ。
わかりやすくいえば「みんなで同じことをしなさい」という洗脳である
なぜなら、そうすることがいろいろな商売にとって、圧倒的に有利だから
「大量生産された感動や楽しさ」を買ってくれる「良い消費者」をつくりたいということ
社会は、こうやって消費者というヒナを飼育して法外な利益を得ている
「みんなと同じことをしないと楽しめない人間」は、業界のウラ用語では「家畜」
一番効率のいい商売は、文字通り「家畜」の大量生産だから
とんでもない割高料金を払い、文句も言わずに何時間も並び、原価100円以下の商品を何千円も出して買っていく
ネット社会で、そのデタラメもついにバレ始めたから
スポンサードリンク
2017/04/28 12:26
2017/04/28 12:58
2017/04/28 13:12
とても楽しいけど、財布を開くたびに現実に引き戻される。
2017/04/28 15:31
限られた敷地で客がたくさん来て入場制限されたら
それこそ夢がないでしょう(笑)
それでも、日本の“ディズニーランド”は、まだ世界一安い入場料で運営しているんだけどね
お金が掛かると言うならばお金の掛からない楽しみをみつけ方がよっぽど楽しいけど・・・
遊びにお金使う事でピリピリするの
はっきり言うけど人間的に情けないよ!
2017/04/28 15:51
2017/04/28 15:55
スポンサードリンク
2017/04/28 16:22
2017/04/28 16:30
向上心がないコメントって単なるグチだから
そんなコメントいらねぇ
TDRは楽しむ所だから
グチ云う輩はTDRに来てほしくないし
混むだけだから来ないでくれw
こっちは清々する
2017/04/28 21:27
ただああいうランドは、夢見がちな幼稚な大人がたくさんいる。
これから下流にゆく人々が行列に並ぶ、と誰かが言ってたが、時間の使い方が下手な人はジリ貧になるのは自然の流れかもしれないね。
2017/04/28 08:04
2017/04/28 08:49
小さい頃は次の休みはディズニー行くかなんて言ってよく連れて行って貰ったのになあ
スポンサードリンク
2017/04/28 09:31
2017/04/28 10:15
ホントですよね
週末どこ行く?ディズニーでも行こっか!
みたいに気軽には行けない料金設定
2017/04/28 10:17
USJは付き合いで何回か行ったけど。
ラウンドワンのスポッチャのほうが楽しい。
2017/04/28 10:59
日帰りにしては高すぎるイベント..
2017/04/28 11:02
人それぞれだろ。
ボウリングとかカラオケ苦手な奴は
ラウンドワン行っても楽しくないから。
2017/04/28 12:46
2017/04/28 16:08
スポンサードリンク
2017/04/28 18:09
遠方なので2.3数年に一度だけど子を持つ親としては連れて行ってあげたい場所。
一大イベントだけにその価値もあると思う。
2017/04/28 08:04
2017/04/28 10:39
2017/04/28 16:03
東京ディズニーランド,シーとは?
まあ,アトラクションに2時間待ちで,熱射病で倒れそう,
休憩したら, 夜間パレード。
食べ物まずいのに異常に高いし,
夢の国なんて,実に地獄だ。
2017/04/28 16:58
>東京ディズニーランド,シーとは?
飛行機では「成田(東京)行き」とか千葉県袖ケ浦には「東京ドイツ村」とか。千葉はいろいろヤヴァイな。
2017/04/28 07:56
スポンサードリンク
2017/04/28 16:00
年パスとホテル宿泊者をもっと優遇した方がいいんじゃない?
2017/04/28 18:37
年パスも高くて、大した旨味もない。
だから加熱して年パス所持者は元を取ろうと入り浸るし、席取りも加熱する。
で、満足度の高いパレードなどのイベントは彼らに取られてしまうので一般客は往々にして蚊帳の外になってしまう。
入場制限がろくに機能せず最大値いっぱいまで入れてしまって、激混み。
それでも、スタッフ達が笑顔で接客してくれれば気持ちも和むが、彼らも最低限しか雇われていないので必死の形相。。
ご飯は味よりも混雑や、まともなレストランが予約式になったことの方が気になる。
予約も半年前当日から予約しなくてはいけないなんて、本当に旅行以上に手間。。でも、取っておかなくてはロクなご飯も食べられない。
2017/04/28 20:59
2017/04/28 08:04
等と、お金がかかりすぎる夢の国の住人になるには
現実の塩辛さがキツすぎるようですwww

「ビジネス」カテゴリーの関連記事
「国内」カテゴリーの関連記事
「経済」カテゴリーの関連記事