【待ち時間を先に解決させてくれwww】ドコモショップに定休日が設けられることに。全国店舗の8割2000店で職員の負担軽減が目的。営業時間も短縮…ってただでさえ待ち時間長いのに大丈夫か?予約って出来たっけ?
スポンサードリンク
「ドコモショップ」の8割に当たる約2000店が、9月末までに定休日を設定する見通しになったことが分かった。
約280店で営業時間の短縮にも踏み切る。
いずれも今年度から導入する働き方改革の一環。
商材や料金プランの多様化などで重くなってきたスタッフの負担を軽減する狙いがあり、職場環境を改善して顧客満足度の向上につなげたい考えだ。
参照元:SankeiBiz
参照元URL:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170510-00000501-fsi-bus_all
本当に職場環境の完全になるのか?
ユーザーへのサービスの質は大丈夫か?
世間の反応は?
名無しさん
2017/05/10 08:16
2017/05/10 08:16
その前に面倒くさい料金プランを止めればいいんじゃないかな
それを説明するのに、人件コストがかかっている
それを説明するのに、人件コストがかかっている
名無しさん
2017/05/10 13:25
2017/05/10 13:25
ほんま平均年収さがっても、通信費は右肩あがり、、娯楽の一貫ではあるが、どないかならんか
スポンサードリンク
名無しさん
2017/05/10 13:33
2017/05/10 13:33
日本人が安倍のせいで貧しくなったから
商売にならないのだろうなぁ
人件費を削ってコスト削減って、
デフレ脱却からはほど遠いなぁ
商売にならないのだろうなぁ
人件費を削ってコスト削減って、
デフレ脱却からはほど遠いなぁ
名無しさん
2017/05/10 13:36
2017/05/10 13:36
地域旗艦店の大型店舗はできれば定休日無しにしてフォローアップできるようにしてもらえれば助かるよね。
かかりつけ医と大病院みたいに。
かかりつけ医と大病院みたいに。
名無しさん
2017/05/10 13:49
2017/05/10 13:49
ドコモの肩持つじゃないけど、プランは言うほど複雑か?
電話多めならカケホ、少なめならライト
パケ多めなら5GB以上、少なめなら2GB
このくらいも理解できないなら、格安スマホのプランも理解できないじゃね?
昔のLLとかMとかSSとかよりよっぽどシンプルやで、必要以上使わなければ毎月固定金額やし
プラン説明より重要事項説明の方が長いわ
分かってる内容でもキャリアは説明義務があり、後から聞いてないと言われないための措置だけど
電話多めならカケホ、少なめならライト
パケ多めなら5GB以上、少なめなら2GB
このくらいも理解できないなら、格安スマホのプランも理解できないじゃね?
昔のLLとかMとかSSとかよりよっぽどシンプルやで、必要以上使わなければ毎月固定金額やし
プラン説明より重要事項説明の方が長いわ
分かってる内容でもキャリアは説明義務があり、後から聞いてないと言われないための措置だけど
名無しさん
2017/05/10 13:50
2017/05/10 13:50
>かかりつけ医と大病院みたいに
ドコモショップはそれぞれ別の会社だから、単に契約やサポートしてトータルナンボじゃないんだよ
それぞれが「商売」しているんだから、割の合わない協力なんてしないよ?
>kui*****
その同居人()が相当盛ってるんでしょ
「そんな人ばっかりで時間かかる」なんてありえんし、普通にショップ行けば「そんな客が時間かかる原因なんかじゃない」ぐらい誰でもわかるでしょ
時間がかかるのはドコモ(ショップ)側に問題があるって分かりきってるのに、ごく一部の客の責任にするなんてあからさますぎる(笑)
さすがにアホすぎて同居人=自分が関係者ではないの?って疑うレベル
ドコモショップはそれぞれ別の会社だから、単に契約やサポートしてトータルナンボじゃないんだよ
それぞれが「商売」しているんだから、割の合わない協力なんてしないよ?
>kui*****
その同居人()が相当盛ってるんでしょ
「そんな人ばっかりで時間かかる」なんてありえんし、普通にショップ行けば「そんな客が時間かかる原因なんかじゃない」ぐらい誰でもわかるでしょ
時間がかかるのはドコモ(ショップ)側に問題があるって分かりきってるのに、ごく一部の客の責任にするなんてあからさますぎる(笑)
さすがにアホすぎて同居人=自分が関係者ではないの?って疑うレベル
名無しさん
2017/05/10 14:09
2017/05/10 14:09
一時期ソフトバンクのケータイ、ヤフーのプロバイダ、BBフォン、ヤフオク、と足してみたら結構な額を抜かれていると気が付いた。ちっとも得でないと。それでヤフー、ソフトバンクからは距離を置くことにした。
名無しさん
2017/05/10 14:20
2017/05/10 14:20
素直に端末販売と通信を分ければいいのに。
あと機械に詳しくもない説明書読みそうもない人にスマホ勧めてたから、そのあとの対応や説明に時間がかかる。クレームも増える。
年配にはらくらくフォン小学生にはキッズフォン勧めてください。
あと機械に詳しくもない説明書読みそうもない人にスマホ勧めてたから、そのあとの対応や説明に時間がかかる。クレームも増える。
年配にはらくらくフォン小学生にはキッズフォン勧めてください。
スポンサードリンク
名無しさん
2017/05/10 14:39
2017/05/10 14:39
『定休日がない』ってのが、
働きやすかったりもするからなぁ。
『シフトで休む曜日を動かせる』から。
多くの代理店は、定休日週1日で
『+もう一日シフトで休む』になるんでしょうけど。
働きやすかったりもするからなぁ。
『シフトで休む曜日を動かせる』から。
多くの代理店は、定休日週1日で
『+もう一日シフトで休む』になるんでしょうけど。
名無しさん
2017/05/10 15:00
2017/05/10 15:00
まどろっこしい説明の料金システム。
結局はあまりやすくならないとらいう。オチ。
結局はあまりやすくならないとらいう。オチ。
名無しさん
2017/05/10 15:39
2017/05/10 15:39
これはSBのショップの話だけど、スマホ持ったお年寄りが、電池が持たないと相談していました。正直スマホを使いこなせるような雰囲気の人ではなかったけれど…。これでは店員はいくら時間があっても足りないのでは?
名無しさん
2017/05/10 15:55
2017/05/10 15:55
同感!
高額料金を維持する為に
複雑な料金プランがあり、携帯ショップがある。
高額料金を維持する為に
複雑な料金プランがあり、携帯ショップがある。
名無しさん
2017/05/10 16:20
2017/05/10 16:20
料金体系を店員も中身を理解していないよね
というか、複雑すぎて理解できないわね
料金の問い合わせで中身をだしてもらうだけでもタブレットポチポチやって15分かかるし、機種変更だと2時間かかるって、
どれだけ複雑なんだと思ってしまう。
というか、複雑すぎて理解できないわね
料金の問い合わせで中身をだしてもらうだけでもタブレットポチポチやって15分かかるし、機種変更だと2時間かかるって、
どれだけ複雑なんだと思ってしまう。
名無しさん
2017/05/10 07:42
2017/05/10 07:42
定休日のイベント開催って喜ぶスタッフはいるんですかね
名無しさん
2017/05/10 11:28
2017/05/10 11:28
>定休日のイベント開催などでスタッフの団結が深められる
休みにしてくれよ。休みの日に会社の人と会ったらそれはもう休みじゃない・・・
代理店のような小さい会社は絶対勤務扱いじゃないよね
行語の勉強会etc
休みにしてくれよ。休みの日に会社の人と会ったらそれはもう休みじゃない・・・
代理店のような小さい会社は絶対勤務扱いじゃないよね
行語の勉強会etc
スポンサードリンク
名無しさん
2017/05/10 11:38
2017/05/10 11:38
残り2割は負担増。
名無しさん
2017/05/10 16:36
2017/05/10 16:36
昔のドコモショップに平日の真昼間に行くと、店員はホステスみたいなネーチャンで、客はパンチパーマにセカンドバッグを持った厳ついオッサンがよくいたな。
名無しさん
2017/05/10 08:05
2017/05/10 08:05
>定休日のイベント開催などで
↑
本当の自由参加でお願いします!
↑
本当の自由参加でお願いします!
名無しさん
2017/05/10 13:18
2017/05/10 13:18
>>なんだよ休日出勤じゃん。と言われるのが定番。
>>そして翌日、休んだ気がしね~ というオチ
そりゃ出勤だから、休んでいないってw
>>そして翌日、休んだ気がしね~ というオチ
そりゃ出勤だから、休んでいないってw
名無しさん
2017/05/10 15:36
2017/05/10 15:36
年中無休だと全員そろっての飲み会とかほぼ不可能ですよね。
名無しさん
2017/05/10 16:01
2017/05/10 16:01
>幕張インター店の工藤未菜副店長
一従業員はそんな事望んでないからな。
言い出すのは自分が好かれてると勘違いしてる
こういった輩だけだ。
一従業員はそんな事望んでないからな。
言い出すのは自分が好かれてると勘違いしてる
こういった輩だけだ。
名無しさん
2017/05/10 08:22
2017/05/10 08:22
つーかドコモショップどこも混みすぎ。只今の待時間180分ってディズニーランドか!!
名無しさん
2017/05/10 16:20
2017/05/10 16:20
営業時間短縮、定休日はいい試みだと思うんだけど
繁忙期の時間延長や曜日によって営業時間変えるとか工夫もしたらもっと顧客満足に繋がると思う
月末は一時間延長とか、金曜土曜は朝遅めのオープンで閉店をずらすとか
1ヶ月の中で忙しくない時期と混み合う時期あってそのデータも把握してるだろうし
出来るだろう
暇な時期はむしろ短時間勤務で交代制にしてもいいのでは
こういうショップって基本フルタイム勤務なんだけどそれも見直して見ては
若い女性もいいけど中年以上の人もいた方が年配のお客さんも居心地良かったりしそう
繁忙期の時間延長や曜日によって営業時間変えるとか工夫もしたらもっと顧客満足に繋がると思う
月末は一時間延長とか、金曜土曜は朝遅めのオープンで閉店をずらすとか
1ヶ月の中で忙しくない時期と混み合う時期あってそのデータも把握してるだろうし
出来るだろう
暇な時期はむしろ短時間勤務で交代制にしてもいいのでは
こういうショップって基本フルタイム勤務なんだけどそれも見直して見ては
若い女性もいいけど中年以上の人もいた方が年配のお客さんも居心地良かったりしそう
名無しさん
2017/05/10 16:29
2017/05/10 16:29
事前予約制度あるけど、月によっては全く意味をなさない時がある。
どうしてもDS窓口へ行かなきゃならないこともあるから本当にあの混雑は何とかならないもんかと思う。
どうしてもDS窓口へ行かなきゃならないこともあるから本当にあの混雑は何とかならないもんかと思う。
名無しさん
2017/05/10 16:36
2017/05/10 16:36
どういう目的で来店したかを正確にデータ化したら待ち時間短縮できる対応ができるはず。
それをやらずダラダラやっているのはDOCOMOの怠慢だと思います。
週一日休みにするなら、店舗数を1.2倍に増やすべきです。
それをやらずダラダラやっているのはDOCOMOの怠慢だと思います。
週一日休みにするなら、店舗数を1.2倍に増やすべきです。
名無しさん
2017/05/10 07:46
2017/05/10 07:46
そもそも料金プランがコロコロ変わるキャリア側に問題ある
名無しさん
2017/05/10 09:52
2017/05/10 09:52
docomoに限らず複雑化しすぎ
自分でも入ってるプラン聞かないと解りづらい
自分でも入ってるプラン聞かないと解りづらい
スポンサードリンク
名無しさん
2017/05/10 10:14
2017/05/10 10:14
3大キャリアから脱出した俺には関係なしw
名無しさん
2017/05/10 10:14
2017/05/10 10:14
ワイモバイルは1G、3G、6Gの三種類だけだから超シンプル。
でも2時間説明された。
説明っていうか登録に時間がかかってトロくさい
でも2時間説明された。
説明っていうか登録に時間がかかってトロくさい
名無しさん
2017/05/10 12:04
2017/05/10 12:04
自分でしっかり調べて行って、その確認で問い合わせしても…
即答できない店員が多い。
即答できない店員が多い。
名無しさん
2017/05/10 12:29
2017/05/10 12:29
docomo使ってないならココに書かなくてもイイよ
名無しさん
2017/05/10 14:12
2017/05/10 14:12
それだけじゃない。今は 電力自由化やらガスとか
いろんなものがセットになるから
店員は 勉強で大忙し。
もっとシンプルにすればいいのに。
いろんなものがセットになるから
店員は 勉強で大忙し。
もっとシンプルにすればいいのに。
名無しさん
2017/05/10 08:36
2017/05/10 08:36
>定休日のイベント開催などでスタッフの団結が深められる。
昔はいざ知らず、娯楽がありふれてる現代じゃ喜ばない人間の方が大多数だと思うんだけど…
昔はいざ知らず、娯楽がありふれてる現代じゃ喜ばない人間の方が大多数だと思うんだけど…
名無しさん
2017/05/10 10:14
2017/05/10 10:14
会社のレクリエーションとか行きたいか?俺はそんなクソなことに時間を費やしたくない。
スポンサードリンク
名無しさん
2017/05/10 11:22
2017/05/10 11:22
でも、いま人気あるみたいよ。
結構復活している企業も多みたいだし。
半強制だけど結構楽しんでいる社員さんも多みたいだし。
私はお断りだけどね。体育会系じゃないし。
結構復活している企業も多みたいだし。
半強制だけど結構楽しんでいる社員さんも多みたいだし。
私はお断りだけどね。体育会系じゃないし。
名無しさん
2017/05/10 08:17
2017/05/10 08:17
定休日にイベントって、、、
名無しさん
2017/05/10 10:04
2017/05/10 10:04
オフ日を犠牲にしてまで、イベントで出勤しても休出手当が法定キッチリでは?
名無しさん
2017/05/10 10:06
2017/05/10 10:06
そういうのが好きな人が一定数いるんだろうが
大部分は事実上の仕事ですよね。
むしろ通常事務よりもめんどくさい。
大部分は事実上の仕事ですよね。
むしろ通常事務よりもめんどくさい。
名無しさん
2017/05/10 13:02
2017/05/10 13:02
年に一回ぐらいならいいけど何回もやられたら行きたくないよね
名無しさん
2017/05/10 08:50
2017/05/10 08:50
プランは、シンプルに選択できて
余計なサービスをなくす
それが負担かからんぞ
余計なサービスをなくす
それが負担かからんぞ
名無しさん
2017/05/10 09:10
2017/05/10 09:10
わかりやすいプランにして余計なサービスをなくすことで、ショップスタッフと顧客互いの満足度向上につながりますよね。
名無しさん
2017/05/10 10:14
2017/05/10 10:14
同感!ガラケー並みのプランで充分なユーザーもいるのだから、やたらギガを増やす事ばかりアピールしないで節約プランにも力を入れて欲しい。
名無しさん
2017/05/10 11:54
2017/05/10 11:54
パケットの料金プランによって、月々サポード額に変更があったり、自らややこしくしている。
だから説明する為に時間が掛かり、スタッフもお客も大変。
現場を知らない(知ろうとも思わない)ドコモ本部役員共は、接客してみろ。
だから説明する為に時間が掛かり、スタッフもお客も大変。
現場を知らない(知ろうとも思わない)ドコモ本部役員共は、接客してみろ。
スポンサードリンク
名無しさん
2017/05/10 08:34
2017/05/10 08:34
やってる事が古い。
名無しさん
2017/05/10 08:50
2017/05/10 08:50
Docomoは子供
名無しさん
2017/05/10 09:10
2017/05/10 09:10
ドコモハコドモ
あ、騙された(笑)
あ、騙された(笑)
名無しさん
2017/05/10 10:25
2017/05/10 10:25
コモドドラゴン
コドモドラゴン
ドコモドラゴン
コドモドラゴン
ドコモドラゴン
名無しさん
2017/05/10 13:09
2017/05/10 13:09
どの店舗もおんなじ営業時間はやめてもっと自由にしてほししわ
あそこの店舗は早朝営業で向こうは深夜営業とか
そのかわり週一くらいは休みとってもらっても全然かまわん
あそこの店舗は早朝営業で向こうは深夜営業とか
そのかわり週一くらいは休みとってもらっても全然かまわん
名無しさん
2017/05/10 08:23
2017/05/10 08:23
交代で休んでいたのを皆んな一緒に休むようになるだけ。
勤務数は変わらない・・
ショップの電気代等は削減出来るけどね・・
勤務数は変わらない・・
ショップの電気代等は削減出来るけどね・・
名無しさん
2017/05/10 09:02
2017/05/10 09:02
手厚く?余った人員はリストラですよ。
名無しさん
2017/05/10 09:10
2017/05/10 09:10
サービス業で定休日無しの会社から有りの会社へ転職しましたが勤務日数が変わらなくても全員が同じ日に休んでると思うと精神的にかなり楽になりましたよ。
会社の飲み会等も定休日前日に合わせれば翌日は定休日でみんな休みだから「明日出勤何で帰ります…(ーー;)」「お、お、お疲れ…( ̄o ̄;)」みたいな雰囲気も無くなりましたし。
会社の飲み会等も定休日前日に合わせれば翌日は定休日でみんな休みだから「明日出勤何で帰ります…(ーー;)」「お、お、お疲れ…( ̄o ̄;)」みたいな雰囲気も無くなりましたし。
名無しさん
2017/05/10 09:20
2017/05/10 09:20
ドコモ本社が出す人件費削減が大きな理由ですよ。。。
名無しさん
2017/05/10 09:26
2017/05/10 09:26
定休日作るとして、家電量販店とかに置いてあるブースはどうするんでしょうね
勤務形態を何通りかに分けるのかな?
定休日休暇ありの契約と、現状通りシフト勤務で
勤務形態を何通りかに分けるのかな?
定休日休暇ありの契約と、現状通りシフト勤務で
スポンサードリンク
名無しさん
2017/05/10 11:51
2017/05/10 11:51
店員なんてほぼ派遣やバイトだから、定休日を作って営業時間も短くすれば人件費が浮く。
売り上げの伸びが見込めないのであれば、営業時間を短くし凝縮する方が効率がいい。
それに人手不足で超過勤務させなくても良くなる。
売り上げの伸びが見込めないのであれば、営業時間を短くし凝縮する方が効率がいい。
それに人手不足で超過勤務させなくても良くなる。
名無しさん
2017/05/10 12:27
2017/05/10 12:27
社内恋愛はしやすくなるね(笑)
名無しさん
2017/05/10 12:47
2017/05/10 12:47
>定休日作るとして、家電量販店とかに置いてあるブースはどうするんでしょうね
家電量販店はまた別の下請けだから会社が違うらしい
偶に家電量販店で携帯を買って、クレームをショップに入れて断られてる客をみるがそういうことだとか
家電量販店はまた別の下請けだから会社が違うらしい
偶に家電量販店で携帯を買って、クレームをショップに入れて断られてる客をみるがそういうことだとか
名無しさん
2017/05/10 16:10
2017/05/10 16:10
自分が休みでも会社が動いてると、気が休まらないってのはあったな。
名無しさん
2017/05/10 16:23
2017/05/10 16:23
強制参加のイベントはいらないけど
休みが同じだと職場の人と出かけたり出来るね
平日休みって友達と予定が合わないんよ
土日休みの人とは縁遠くなったりする
休みが同じだと職場の人と出かけたり出来るね
平日休みって友達と予定が合わないんよ
土日休みの人とは縁遠くなったりする
等と、コメントは様々ですねwww

スポンサードリンク
「ビジネス」カテゴリーの関連記事
「国内」カテゴリーの関連記事
「経済」カテゴリーの関連記事
みんな一斉に休みで出勤日数変わらず減給だよ