【買取り価格に問題があるからこうなる】 中古本販売大手のブックオフがフリマアプリの影響を受けて連続赤字!戦略を高級路線へ変更…迷走してるのぉwwwオンライン化の成績は?売るというより捨てる場所だな。
中古本販売大手のブックオフコーポレーションが高級路線に力を入れている。
フリマアプリ「メルカリ」など、ネットを通じた個人間の直接売買が広がっているあおりを受け、主力の書籍やCDの売り上げが振るわなかった。
2017年3月期の純損益は11億円の赤字で、赤字は2期連続。
対抗措置として打ち出すのが、競合の少ない富裕層へのアプローチだ。子会社のハグオールは、伊勢丹などの百貨店で買い取りサービスを展開し、売り上げは前年の2・3倍となった。
ただ、事業の拡大ペースを見誤り、大型の物流倉庫を借りたため、採算が合わなかった。今後は倉庫を縮小し、黒字化をめざす。
堀内康隆社長は「富裕層でも、中古品を取引することへの抵抗感は薄れている。戦い方を考えながら改革を進めていく。」とコメント。
参照元:朝日新聞デジタル
参照元URL:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170510-00000088-asahi-bus_all
誰もが一度は買い取り金額の安さに絶望したことがある
ブックオフの新しい戦略
世間の反応は?
2017/05/10 20:28
2017/05/11 12:41
聞いて大量に本を持って行った事あるけど、
ガソリン代と時間を費やして持ち込むメリットは
ここには一切無いと思った。
売る?ハ!? 『あげる』の間違いでしょうに。
スポンサードリンク
2017/05/11 13:03
まさにそのとおり。
サイン本だろうが、限定本だろうが、プレミア写真集だろうが、お構いなしにアルバイトの裁量でマニュアル通りに買いたたくんだもん。
まぁ、資源ゴミの持ち込み料金がかからないだけマシかな、くらいだね。
2017/05/11 13:07
2017/05/11 13:26
原因は別のところにあるんじゃないの?
2017/05/11 13:41
服を2~30着持って行って50円ってのも馬鹿馬鹿しいから
それ以来、服はゴミ漁りにも持って行かれないようズタズタに
切り裂いて燃えるゴミで出す。
本も同様、引き裂いてシュレッダーにかけて燃えるゴミに。
資源?知ったこっちゃない。
資源の日に出せば市が回収する前に廃品回収のゴミが勝手に持って行くから出さない事にしてる。
2017/05/11 14:05
立ち読みON状態
2017/05/11 14:59
2017/05/11 15:12
そうなったらさしずめ名称はH&BかHBoffかなw
スポンサードリンク
2017/05/11 15:46
2017/05/11 16:05
2017/05/11 16:42
1円で買い取られても仕方ない。
2017/05/11 17:01
程度が良いモノじゃないと良い値段しないからね…
雑誌とかは面倒だし、エロ本とかもあったから
一番上を普通の雑誌でカバーして、区の回収が来る本当の寸前に捨ててこっそり回収してもらったことがあって、
東京都の回収古紙は指定業者だし、エロ本が入ってても普通に
都有物としてリサイクルになるからあんまり気にしなかったけど。
「エロ本ブックオフに持ち込む気にならない、いくら高くてもむり」と思ったね。
2017/05/10 20:30
稀少本だろうが量り売りと変わらんからな・・・
2017/05/11 11:26
2017/05/11 12:23
特にハードカバーの学術本とか売ると壮絶なバカを見ることになる。
アマゾンやヤフオクか日本の古本屋の加盟店に売った方がいい。
まあ、ゴミ本を送りつけても無料で処分してくれるから、その点では利用価値はある。
2017/05/11 16:37
もっとも、ツタヤやゲオで貸本が増えてからそういう読み返さない漫画本は買わなくなったな
2017/05/10 19:50
2017/05/11 09:14
普通にゴミの日に捨ててる。
2017/05/11 09:31
ターゲットは富裕層ではなく、高齢者や情弱ではないですかね。
ヤフオクやフリマアプリを使わない層をいかに掴むかですね。
ジャパネットなどのテレビショッピングが消えないのも、高齢者や情弱のおかげですし、そういう一定数存在する層にどれだけ浸透させられるかどうかが生命線でしょうね。
スポンサードリンク
2017/05/11 10:25
ただ、そのあたり、BOOKOFF側もちゃんと分かってると思う
鑑定とかも前面に押し出しているから、メルカリみたいな素人対策にはなるけど、本職の質屋には勝てないよなぁ…
販売する方をネットに絞って対応するのかな?
とまれ、内情は分からないけど、今までBOOKOFFを酷評してきた超低価格層やヲタク相手の商売ではないのがポイントだと思う(笑)
2017/05/11 10:59
ならいっそ、ブックオフは富裕層専門の粗大ごみ屋になれば良い。
2017/05/11 12:04
2017/05/11 13:11
実際、ホームレス辺りがうろついているんだろうなあ。
春とかは凄いらしい。
2017/05/10 20:41
ブックオフ「1000円です」
やりかねんよ、ここなら
2017/05/11 08:21
2017/05/11 08:29
ヤフオク知らない前に4万の美品の腕時計売りに行ったら
「50円です。」って言われて「ウソやろ?」と。
それでオークション知って結果、1万3千で売れた。
それ以来、中古ショップには行かないことにした
2017/05/11 08:36
もちろん直ぐに店頭から消えてました。
主婦や大学生くらいの持ち込み者に若い最低賃金バイトでは商品知識なんてないでしょ。
掘り出し物の宝庫、価値がわかる方なら買ってネットオークションで転売。
2017/05/11 08:58
ブックオフは扱っていないと思いますが?
2017/05/11 09:15
大型のブックオフはブランド品の服飾雑貨も扱ってるよ。
それが廃れた原因だけど。
スポンサードリンク
2017/05/11 10:00
「処分品としてこちらで引き取りますね」
ブックオフならこっちだと思う
で、1週間後に40万くらいで店頭に並ぶ
2017/05/11 10:27
ブックオフ「1000円です」
でも昔のブックオフはそれが良い所だった。
その商品を「1万円」で売ってたんだから。
あり得ないものが、あり得ない値段で売っている。
だから、ブックオフに行って宝の山を探しに行く!
その素人ぽさが無くなってるからダメなんだよ。
今は、その辺のリサイクルショップと同じ。
2017/05/11 13:27
ちゃんとした骨董屋にでももっていくべき。
仮に私が店員でもまさかそんな本が来るとはおもわないので普通に買い取るね。あなたでもそうだと思う。
それに50万もする本がそんなすぐに売れるとはおもわないんで40万でも買取は無理。
10万が限界だろうね。
売れない本を買い取ってもマイナスなだけだから、買取が安いのは仕方がない。
2017/05/11 13:56
そう言う意味では消費者にとっては同じでもネットオークションと店舗を持って在庫を抱える中古店ではビジネスモデルが全く違う。
ネットオークションは個人で要らないものを処分するときには最高のシステムと言える。
他人のビジネスにとやかく言わずに賢いひとは賢く利用すれば良いだけ。
2017/05/10 21:06
これが現実。
2017/05/11 01:27
2017/05/11 01:38
騙せるわけがない。
2017/05/11 06:57
いまやアコギなお店になってしまった。
掘り出し物も無くなったし、行く意味がない。
ヤフオクなどでも探していたほうが、出てくる。
2017/05/11 07:47
ブックオフはそれ以下
スポンサードリンク
2017/05/11 08:26
この際図書館にでも寄付したほうがいっそ気分がいいかも。
2017/05/11 09:55
2017/05/10 20:30
たぶん3年後には企業ごと
思い出になってそうな気がします。
2017/05/11 07:12
ABCマートになっていた!
2017/05/11 12:31
で、高級路線に鞍替える前に今ある在庫はどこへ流れるんだろうかが心配。
2017/05/11 16:12
目の付け所がいきなり間違っている。大企業がニッチな市場を狙ってどうするの。スケールメリット活かせないでしょう。
2017/05/10 20:35
2017/05/11 05:54
いちゃもんつけて買い取り0円の品を
ネット出品してバレた間抜けな立ち読み屋w
2017/05/11 05:56
2017/05/11 06:25
スポンサードリンク
2017/05/11 07:06
ソウカの施設は、どこも豪華なんだよなあ。
2017/05/11 12:35
納得できないから潰れても致し方ないかw
ただヤフオクやらネットで個人でさばくのがちと面倒に感じるんだよ…
2017/05/11 13:00
で300円ぐらいだったからやめた
2017/05/10 21:06
2017/05/11 09:08
買い取り価格の信用がゼロでは誰も売りにこない(だから大型の物流倉庫が埋まらなかったんでしょ?)
2017/05/11 10:33
昔みたいな、徹底的な低価格路線で
買取価格も激安だけど、
売ってるものも激安。
あり得ないものがあり得ない値段で売っている。
宝の山!
それが、昔のブックオフの良い所だったと思う。
今は単なるリサイクルショップ。
2017/05/11 17:22
2017/05/10 20:53
2017/05/11 09:24
メルカリ、ヤフオク出品者の仕入れ先になれば
売り上げ回復すると思うのに、逆やるとかバカだろ。
ブランド品なんかそれこそ安く買えるメルカリで買うし、
金持ちはリサイクルショップなんかに行かないよ。
2017/05/11 09:27
BOOKOFFは結局のところ、捨てるよりマシ、下手したら店に行く交通費すら出ない様な買取額しか付きません。
フリマアプリの煽りを受けずとも、勝手に崩壊するのが目に見えていました。
利用者もそんなに馬鹿じゃないってことですね。
スポンサードリンク
2017/05/11 16:13
目の付け所がいきなり間違っている。大企業がニッチな市場を狙ってどうするの。スケールメリット活かせないでしょう。
2017/05/10 19:54
富裕層の不要なブランド品を買い取り・販売ねぇ
誰が買うのかな
等と、ブックオフへの辛辣なコメントが多いですwww

「ビジネス」カテゴリーの関連記事
「国内」カテゴリーの関連記事