【日本一の漫画雑誌がオワコンに…?】 週刊少年ジャンプが、発行部数200万部割れという事態に!ネタバレサイトや速報、まとめサイトで買う人が減ったから?ジャンププラスって無料アプリの売上への効果はあるの?黄金期の再来はあるのか?
スポンサードリンク
漫画誌「週刊少年ジャンプ」(集英社)の印刷部数(印刷証明付き)が、今年1~3月の平均で191万5000部となり、200万部を割り込んだことが分かった。
日本雑誌協会が5月16日公表した1~3月の平均印刷部数によると、週刊少年ジャンプは2016年10~12月平均から約9万部減った。ピークの1994年には公称ながら653万部を発行しており、当時から3分の1以下に落ち込んだことになる。
「週刊少年マガジン」(講談社)は16年7~9月に100万部を割り込んでおり、1~3月は96万4158部だった。「週刊少年サンデー」(小学館)は31万9667部だった。
参照元URL:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170516-00000054-zdn_mkt-bus_all
何となくわかっていた内容のニュース
世間の反応は?
名無しさん
2017/05/16 15:46
2017/05/16 15:46
ワンピースが終われば廃刊だな。
名無しさん
2017/05/17 09:20
2017/05/17 09:20
ワンピースは、話がいい所になると、何故か過去のエピソードに戻るから、興ざめする。あのスピンオフみたいなのは、ジャンプの他の誌上でやってもらえないだろうか。
スポンサードリンク
名無しさん
2017/05/17 09:25
2017/05/17 09:25
最近のワンピースは話の進展の仕方が遅すぎて正直たるい。
2週間見てなくても話が進んでないとか、週刊誌としては
どうなの?
2週間見てなくても話が進んでないとか、週刊誌としては
どうなの?
名無しさん
2017/05/17 09:33
2017/05/17 09:33
ワールドトリガーの作者さんはやく良くなって連載再開お願いします。
名無しさん
2017/05/17 10:05
2017/05/17 10:05
【日本の少子化事情の簡単な覚え方】
1975年生まれ 約200万人
↓ ※15年間で40%もの激減
↓ それなのにあまり騒がれなかった
1990年生まれ 約120万人
↓ ※10年間は120万人で横ばい
2000年生まれ 約120万人
↓ ※15年間で15%程度の減少
↓ 大して減ってはいないのに今から大騒ぎ
2015年生まれ 約100万人
●今はじまっているのは※15年間で40%もの『子宮』の激減である。
15年後の子供の数はどうなっているのかを想像してみましょう。
1975年生まれ 約200万人
↓ ※15年間で40%もの激減
↓ それなのにあまり騒がれなかった
1990年生まれ 約120万人
↓ ※10年間は120万人で横ばい
2000年生まれ 約120万人
↓ ※15年間で15%程度の減少
↓ 大して減ってはいないのに今から大騒ぎ
2015年生まれ 約100万人
●今はじまっているのは※15年間で40%もの『子宮』の激減である。
15年後の子供の数はどうなっているのかを想像してみましょう。
名無しさん
2017/05/17 11:19
2017/05/17 11:19
不破雷蔵さんのオーサーコメントはいつも鋭い指摘で感謝してます
それよりジャンプってもう何年か大ヒットが無いような
それよりジャンプってもう何年か大ヒットが無いような
名無しさん
2017/05/17 11:46
2017/05/17 11:46
1990年代初めは、通勤電車の一車両内で少なくとも20人は読んでたな。俺も一時定期購読してたけど、結局読みたいマンガって2~3個しかなく、そのために買うのもアホらしくなって止めた。
名無しさん
2017/05/16 15:42
2017/05/16 15:42
成年になったら読まなくなってしまった。
嫌いではないよ。
嫌いではないよ。
名無しさん
2017/05/17 02:02
2017/05/17 02:02
stsさん大事なのは天下一武道会的なものはあくまでスパイスに過ぎないと言う事。それを真似る事自体は問題ではない。が真意、誰が編み出したとかが問題でない。
当の鳥嶋編集長がキン肉マンから拝借したと言ってるんだから。
当の鳥嶋編集長がキン肉マンから拝借したと言ってるんだから。
名無しさん
2017/05/17 07:31
2017/05/17 07:31
週刊青年ジャンプ
スポンサードリンク
名無しさん
2017/05/17 07:52
2017/05/17 07:52
今は高すぎるスマホ代に金を盗られてるからね
あと公務員供に贅沢な暮らしさせる為の税金もガッポリ盗られてるから、んなもん買う余裕ないや
解決策は公務員狩りを行うことだな
あと公務員供に贅沢な暮らしさせる為の税金もガッポリ盗られてるから、んなもん買う余裕ないや
解決策は公務員狩りを行うことだな
名無しさん
2017/05/17 07:53
2017/05/17 07:53
エロマンガにかわったってことじゃよ。
名無しさん
2017/05/17 09:51
2017/05/17 09:51
エロは、立ち読みしづらいから、増えた様に思えるけど、昔の方が今よりエロの規制が緩くて、エロかった様な気がするんだけどなぁ
名無しさん
2017/05/17 11:55
2017/05/17 11:55
20代の頃はジャンプ、マガジン、サンデーの三誌買ってたな
今は読みたいのが減ってコンビニで立ち読みしてるわ
今は読みたいのが減ってコンビニで立ち読みしてるわ
名無しさん
2017/05/16 15:37
2017/05/16 15:37
確かに回りで買ってる人いないね。
網棚で見かけることも減った
網棚で見かけることも減った
名無しさん
2017/05/17 05:22
2017/05/17 05:22
立ち読みを完全禁止にすれば売り上げ伸びるよ。
購入人口より、立ち読み人口の方が多いくらいだからね。
購入人口より、立ち読み人口の方が多いくらいだからね。
スポンサードリンク
名無しさん
2017/05/17 06:47
2017/05/17 06:47
今の電車にはそもそもスマホを見るか寝ている人しかいません。
名無しさん
2017/05/17 08:50
2017/05/17 08:50
朝からコンビニの一角を占領して必死に読んでるリーマン見ると吐き気がする。
何が週刊少年ジャンプだよ!
習慣中年ジャンプの間違えだろ!
邪魔やし、そんなに読みたいなら買って家とか会社で読めって。
何が週刊少年ジャンプだよ!
習慣中年ジャンプの間違えだろ!
邪魔やし、そんなに読みたいなら買って家とか会社で読めって。
名無しさん
2017/05/16 15:51
2017/05/16 15:51
今の子供達には、漫画以外の娯楽が増えたからね。
名無しさん
2017/05/17 03:27
2017/05/17 03:27
少子化、youtube含むインターネットの普及、
高度に楽しめるゲームなど娯楽の多様化、
編集部の堕落、漫画家の質の低下…。
これら全てが複合的に作用しての現状かと。
故に無論、去年今年に突然顕著になったわけではなく、
ずっと以前からズルズル崩落というか、
瓦解を止められない過程の真っ最中。
ジャンプに関しては個人的には1980年代で終わってて
その後は半ば惰性だけで今日まで辿り着いた感がある。
もう今後は少年誌というジャンル自体、
再浮上する事は無いように思う。
高度に楽しめるゲームなど娯楽の多様化、
編集部の堕落、漫画家の質の低下…。
これら全てが複合的に作用しての現状かと。
故に無論、去年今年に突然顕著になったわけではなく、
ずっと以前からズルズル崩落というか、
瓦解を止められない過程の真っ最中。
ジャンプに関しては個人的には1980年代で終わってて
その後は半ば惰性だけで今日まで辿り着いた感がある。
もう今後は少年誌というジャンル自体、
再浮上する事は無いように思う。
名無しさん
2017/05/17 05:22
2017/05/17 05:22
立ち読みを完全禁止にすれば売り上げ伸びるよ。
購入人口より、立ち読み人口の方が多いくらいだからね。
購入人口より、立ち読み人口の方が多いくらいだからね。
名無しさん
2017/05/17 10:51
2017/05/17 10:51
>yam*****
>立ち読みを完全禁止にすれば売り上げ伸びるよ。
買うまでもない、と思っていた人たちは、読むことすらなくなると思う
気に入った漫画だけ単行本で買うとか、電子書籍に移るとか
近所のコンビニで立ち読みできなくなってから、興味薄れたのは事実
気に入ってる連載は単行本買えばいいし、読まなくなってからの新しい連載には見向きもしなくなる
>立ち読みを完全禁止にすれば売り上げ伸びるよ。
買うまでもない、と思っていた人たちは、読むことすらなくなると思う
気に入った漫画だけ単行本で買うとか、電子書籍に移るとか
近所のコンビニで立ち読みできなくなってから、興味薄れたのは事実
気に入ってる連載は単行本買えばいいし、読まなくなってからの新しい連載には見向きもしなくなる
名無しさん
2017/05/16 15:53
2017/05/16 15:53
ドラゴンボールを人より早く読みたくて夜中とか早朝に買ったもんだ。
名無しさん
2017/05/17 00:47
2017/05/17 00:47
コメ主が30代では?ということがわかってしまうけど
あの時代は凄まじかった。質が高杉た。
ジャンプが本屋に無いんだから。
あの時代は凄まじかった。質が高杉た。
ジャンプが本屋に無いんだから。
名無しさん
2017/05/17 00:48
2017/05/17 00:48
天下一武闘会あたりから大興奮の連続だったのに、そこから更にピッコロ大魔王の登場でもうワクワク感が凄まじかった。時は過ぎ…自分の子供たちもドラゴンボールのアニメに釘づけになるという(笑)やっぱり時代を超えて少年の心をワクワクさせるドラゴンボールの存在は偉大。
スポンサードリンク
名無しさん
2017/05/17 03:45
2017/05/17 03:45
スピンオフ作品の『転生したらヤムチャだった』が面白い
名無しさん
2017/05/17 06:57
2017/05/17 06:57
そういえば俺の田舎では土曜の夕方に発売していた。
名無しさん
2017/05/17 07:45
2017/05/17 07:45
そういえば、フライングしている販売店、たまにあったね。
名無しさん
2017/05/17 08:05
2017/05/17 08:05
ドラゴンボール
アラレちゃん
コブラ
スラムダンク
キン肉マン
キャプテン翼
マキバオー
シティーハンター
ブラックエンジェルズ
ジョジョ
北斗の拳
男塾
花の慶次
こち亀
幽遊白書
聖闘士星矢
銀次郎
ひばりくん
パイレーツ
ターちゃん
ろくでなしブルース
チンユウキ
ゴンズイ
あの頃のジャンプって超お得価格だった!!
才能の塊!!
あの頃の価値を100とすると今は8くらい。
アラレちゃん
コブラ
スラムダンク
キン肉マン
キャプテン翼
マキバオー
シティーハンター
ブラックエンジェルズ
ジョジョ
北斗の拳
男塾
花の慶次
こち亀
幽遊白書
聖闘士星矢
銀次郎
ひばりくん
パイレーツ
ターちゃん
ろくでなしブルース
チンユウキ
ゴンズイ
あの頃のジャンプって超お得価格だった!!
才能の塊!!
あの頃の価値を100とすると今は8くらい。
名無しさん
2017/05/17 09:21
2017/05/17 09:21
幕張と王様はロバは?
あとラッキーマンも
あとラッキーマンも
名無しさん
2017/05/17 09:37
2017/05/17 09:37
タルるートくんは?
名無しさん
2017/05/17 11:27
2017/05/17 11:27
電影少女も。
ちょっと大人な気分で〜
ちょっと大人な気分で〜
スポンサードリンク
名無しさん
2017/05/16 15:39
2017/05/16 15:39
富樫くんもう少し頑張ってくれ!
名無しさん
2017/05/17 04:45
2017/05/17 04:45
冨樫はスーパーレアキャラw
名無しさん
2017/05/17 06:58
2017/05/17 06:58
富樫は良い作品を描くだけに休載が多いのが不満。
名無しさん
2017/05/17 07:41
2017/05/17 07:41
連載を継続できない冨樫くん以下の漫画しか描けない今の連載陣が悪いな
名無しさん
2017/05/17 07:46
2017/05/17 07:46
復活って噂あるね。真相知らんけど・・・。
名無しさん
2017/05/17 07:54
2017/05/17 07:54
復活してもどうせまた年内に休載なんだろうなって感じかな
ちょっと盛り上がってきたら休載って何度かあったし
ちょっと盛り上がってきたら休載って何度かあったし
名無しさん
2017/05/17 11:39
2017/05/17 11:39
あのさあ、富樫仕事しろって当たり前のように言うけどさあ。
尾田先生とか富樫先生とか結局そこに頼るしかない編集部をなんとかするべきじゃないの?
ジャンプ編集部って売れたらそこ重視しかしないよね。
だから、富樫先生みたいな人も出てくるんじゃないの?
ラオウ以降の北斗の拳、幽遊白書の突然の最終回、
編集部がやらかした事は過去にいくらでもあるのに。
尾田先生とか富樫先生とか結局そこに頼るしかない編集部をなんとかするべきじゃないの?
ジャンプ編集部って売れたらそこ重視しかしないよね。
だから、富樫先生みたいな人も出てくるんじゃないの?
ラオウ以降の北斗の拳、幽遊白書の突然の最終回、
編集部がやらかした事は過去にいくらでもあるのに。
スポンサードリンク
名無しさん
2017/05/16 15:59
2017/05/16 15:59
黄金時代知っている人は、流石にこの表紙では買わないだろう。
名無しさん
2017/05/17 10:41
2017/05/17 10:41
マンガの質として、初見で読みたい衝動に駆られるものが少なくなった。表紙の鬼滅もネバーランドも相撲もクローバーも、第1話目の時点ではあまり読む気がしなかったけど、読んでるとじわじわと面白くなってくる。
今の連載陣で初見から読みたいと思ったのは、食戟くらい。ジャンルが自分が読み始めてからジャンプの中では珍しかったし、絵が好きだったというのもあるが。
雑誌の利点は、広く浅く読めること。だから、読者をぐっとひきつけるものがないと読まれにくくなると思うんだけどね。好きなタイトルが一つだけなら、単行本で良いんだから
今の連載陣で初見から読みたいと思ったのは、食戟くらい。ジャンルが自分が読み始めてからジャンプの中では珍しかったし、絵が好きだったというのもあるが。
雑誌の利点は、広く浅く読めること。だから、読者をぐっとひきつけるものがないと読まれにくくなると思うんだけどね。好きなタイトルが一つだけなら、単行本で良いんだから
名無しさん
2017/05/17 11:21
2017/05/17 11:21
>腐女子ジャンプ
「少年」を描いてる「ジャンプ」だから腐女子が読むんであって、でも言いえて妙だと感心した。
今の少年はどんなマンガ読んでるのかな。読まないの?
「少年」を描いてる「ジャンプ」だから腐女子が読むんであって、でも言いえて妙だと感心した。
今の少年はどんなマンガ読んでるのかな。読まないの?
名無しさん
2017/05/17 11:51
2017/05/17 11:51
ここまで【空のキャンバス】無し。
名無しさん
2017/05/16 15:58
2017/05/16 15:58
こち亀みたいに一話完結でふらっと読めるような漫画があったらね・・・
名無しさん
2017/05/16 19:22
2017/05/16 19:22
ものすごく長い間やってる長長期連載?とでも言えるものが
増えたよね。
編集というか経営の面で考えれば、そりゃあ固定層を
逃さないで済むから良いんだろうけども、子どもが
ジャンプに入り難くなってんじゃないのかなとは思う。
増えたよね。
編集というか経営の面で考えれば、そりゃあ固定層を
逃さないで済むから良いんだろうけども、子どもが
ジャンプに入り難くなってんじゃないのかなとは思う。
名無しさん
2017/05/16 20:02
2017/05/16 20:02
こち亀はギャグだけでなくて、歴史だとか色んな知識についても描かれてるから、面白さだけではなくて好きだった。
名無しさん
2017/05/16 20:29
2017/05/16 20:29
気がつけばジャンプって冠した雑誌が7種類
名無しさん
2017/05/16 20:55
2017/05/16 20:55
読み終わった後が問題なのでは?
名無しさん
2017/05/16 21:53
2017/05/16 21:53
完結してみるとその偉大さが分かるというね。
名無しさん
2017/05/16 23:58
2017/05/16 23:58
こち亀批判もネットでは多かったけどね
名無しさん
2017/05/17 00:56
2017/05/17 00:56
鬼滅面白いよ
スポンサードリンク
名無しさん
2017/05/17 05:24
2017/05/17 05:24
一話完結だと、次週を読んでも読まなくてもどちらでもいいので、余計に売り上げが安定しないだろ?
連載物で続きが気になるから、ついまた次の週も読んでしまうわけだし。
連載物で続きが気になるから、ついまた次の週も読んでしまうわけだし。
名無しさん
2017/05/17 08:55
2017/05/17 08:55
いそべえと斉木楠雄じゃだめなん?
名無しさん
2017/05/16 16:10
2017/05/16 16:10
ドラゴンボール、スラムダンク、こち亀、ジョジョ、ターちゃん、男塾
聖闘士星矢、シティハンター、ろくBLUE、電影少女・・・。
あげるときりがないけど、名作ばかりだよ!!!
聖闘士星矢、シティハンター、ろくBLUE、電影少女・・・。
あげるときりがないけど、名作ばかりだよ!!!
名無しさん
2017/05/17 08:43
2017/05/17 08:43
過去だけ見たら凄いよな
漫画の歴史作って来たような名作ばかり
今は週刊ワンピースだからなぁ
中堅も居るのに長期休載とかでワンピース以外の漫画が影に隠れてる状態だし
漫画の歴史作って来たような名作ばかり
今は週刊ワンピースだからなぁ
中堅も居るのに長期休載とかでワンピース以外の漫画が影に隠れてる状態だし
名無しさん
2017/05/17 08:53
2017/05/17 08:53
海人ゴンズイがないやないか
名無しさん
2017/05/17 09:21
2017/05/17 09:21
幕張
王様はロバ
王様はロバ
名無しさん
2017/05/17 09:31
2017/05/17 09:31
ストップひばりくんだろ。
名無しさん
2017/05/17 09:41
2017/05/17 09:41
キャプテン翼これでサッカーブームに火をつけたしJリーガーや日本代表選手もこれを読んで育った。
名無しさん
2017/05/17 09:42
2017/05/17 09:42
俺と同年代からやや上のオッサンばかりで笑った。
俺はマキバオーあたりも好きだった。
あと、当時何故か珍遊記が母親のツボに嵌って
毎週金を出してくれたw
母親が画太郎はわざと汚く絵書いてるけど、かなり絵がうまい
と言っていた。当時は絵のうまい下手がよく分かっていなかった
ので本当だと気付いたのは10年以上後だった。
俺はマキバオーあたりも好きだった。
あと、当時何故か珍遊記が母親のツボに嵌って
毎週金を出してくれたw
母親が画太郎はわざと汚く絵書いてるけど、かなり絵がうまい
と言っていた。当時は絵のうまい下手がよく分かっていなかった
ので本当だと気付いたのは10年以上後だった。
名無しさん
2017/05/17 09:46
2017/05/17 09:46
ど根性ガエルのヒロイン京子ちゃんのスカート捲りがエロかったし、「キックオフ」は表向きサッカー漫画だったがほぼ恋愛ものだったな。
名無しさん
2017/05/17 10:21
2017/05/17 10:21
「ハレンチ学園」を忘れてないか?
スポンサードリンク
名無しさん
2017/05/17 10:37
2017/05/17 10:37
トイレット博士もこれはグロかったなあ。
名無しさん
2017/05/17 11:01
2017/05/17 11:01
押忍空手部(・∀・)
名無しさん
2017/05/17 11:45
2017/05/17 11:45
↑
それヤングジャンプ
それヤングジャンプ
名無しさん
2017/05/17 11:49
2017/05/17 11:49
アイズのエロさの衝撃が未だに忘れられない。
名無しさん
2017/05/16 15:51
2017/05/16 15:51
長期連載一気に終わったらこうなるよね
徐々に入れ替えるべきだったのに
当時の編集が楽をしすぎた
徐々に入れ替えるべきだったのに
当時の編集が楽をしすぎた
名無しさん
2017/05/17 10:18
2017/05/17 10:18
編集の皆さん、もう少し読者の意見を真摯に受け止めた方が良いですよ。
スポンサードリンク
名無しさん
2017/05/17 10:31
2017/05/17 10:31
サンデーが30万部で、コナンが無かったら終わってるなあ。
コロコロコミックが80万部とか、小学館はやはりドラえもん頼みか。小学О年生もそうだけど、かつて親しんできた雑誌が衰退していくのは残念。
コロコロコミックが80万部とか、小学館はやはりドラえもん頼みか。小学О年生もそうだけど、かつて親しんできた雑誌が衰退していくのは残念。
名無しさん
2017/05/17 11:44
2017/05/17 11:44
少子化で一学年200万人から100万人と以前の半分しか子供がいないから、仕方ないのでは?
等と、過去の名作談義になっていますwww

スポンサードリンク
「ビジネス」カテゴリーの関連記事
「国内」カテゴリーの関連記事