【プライベート重視は悪いこと?】 「勤務外の付き合いイヤ」「飲み二ケーション(笑)」…新入社員の3割以上が仕事以外での付き合いはしたくないと回答。働き方の変化について
スポンサードリンク
今春の新入社員に行った調査で、「職場の同僚、上司らとは勤務時間以外は付き合いたくない」との回答が過去最高の30・8%(昨年度比10・1ポイント増)に上った。
分析担当者は「深夜に及ぶ飲み会の準備などが問題になった電通事件が影響した可能性もある」としている。
調査は1969年度から実施しており、今年度は3~4月、新入社員1882人から回答を得た。
プライベートを大切にする傾向が続いており、「仕事は人並みで十分」は57・6%と、過去最高だった昨年度の58・3%からほぼ横ばい。「仕事中心か私生活中心か」の質問では、「私生活」が14%と、「仕事」の6・9%を3年連続で上回った。最多は「両立」の79・1%だった。
参照元:
参照元URL:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170626-00050086-yom-soci
仕事と私生活に関する内容のニュース
世間の反応は?
名無しさん
12時間前
俺も行きたくなかったけどなぁーと言うお父さんはたくさんいると思う。
12時間前
俺も行きたくなかったけどなぁーと言うお父さんはたくさんいると思う。
名無しさん
2017/06/27 12:12
2017/06/27 12:12
もちろん自分にプラスになってるなら否定はしないが、つまらんつき合いのためかえってクビ絞めている人もいるってこと。
だから「一部」ってこと。
だから「一部」ってこと。
スポンサードリンク
名無しさん
2017/06/27 12:14
2017/06/27 12:14
そりゃそうだ。
上司に気を使って酒を注ぎ廻って聴きたくもない苦労話や武勇伝(笑)を聴かされたり楽しいわけがない。
仕事とプライベートはきっちり分けたいから参加しません、って断ればいいんだよ。
ただし一緒に呑むという行為には腹を割って話し合える関係をつくるというコミュニケーションの一面もある。
仕事とプライベートを分けるのならば会社や同僚にプライベートな相談はしないというスタンスでいなければならないだろう。
上司に気を使って酒を注ぎ廻って聴きたくもない苦労話や武勇伝(笑)を聴かされたり楽しいわけがない。
仕事とプライベートはきっちり分けたいから参加しません、って断ればいいんだよ。
ただし一緒に呑むという行為には腹を割って話し合える関係をつくるというコミュニケーションの一面もある。
仕事とプライベートを分けるのならば会社や同僚にプライベートな相談はしないというスタンスでいなければならないだろう。
名無しさん
2017/06/27 12:14
2017/06/27 12:14
>まぁ、こういうのを突き詰め過ぎると、職場内で仲良しこよしグループの派閥が出来上がったり、それに伴って社内での仲間外れとかのイジメに近い構図が出来上がったりするんだよね。
休憩室とか給湯室で女性の同僚の陰口叩いて、サッサと定時に上がるババアに多そうですね。
>全体に意識を配らなきゃならん中間管理職は好き嫌いに関わらず仕事の延長みたいな感じで飲みに誘ったりしてるわけさ。
そのへん分かった上で上司に付き合ってますわ。表面的なことしか見ずに分からないのもいそうですが。
休憩室とか給湯室で女性の同僚の陰口叩いて、サッサと定時に上がるババアに多そうですね。
>全体に意識を配らなきゃならん中間管理職は好き嫌いに関わらず仕事の延長みたいな感じで飲みに誘ったりしてるわけさ。
そのへん分かった上で上司に付き合ってますわ。表面的なことしか見ずに分からないのもいそうですが。
名無しさん
12分前
歳上に好かれるだけじゃ意味がない
人事査定するレベルの上司に気に入られてなんぼ、ただの無能年配者にいくらよいしょしても上司に気に入られる訳じゃない
その手のタイプは陰気でネチネチしてて、飲み会でノミニケーションとかそういうタイプでもないし、むしろ軽いノリを嫌う場合もあるから観察しないといくら頑張ってもイメージだけで潰されかねん
有象無象は風向きが悪くなるとささっと逃げていくから頼りにならん、仕事を楽しくやるならいいけど出世したいなら割りきった方がいい
12分前
歳上に好かれるだけじゃ意味がない
人事査定するレベルの上司に気に入られてなんぼ、ただの無能年配者にいくらよいしょしても上司に気に入られる訳じゃない
その手のタイプは陰気でネチネチしてて、飲み会でノミニケーションとかそういうタイプでもないし、むしろ軽いノリを嫌う場合もあるから観察しないといくら頑張ってもイメージだけで潰されかねん
有象無象は風向きが悪くなるとささっと逃げていくから頼りにならん、仕事を楽しくやるならいいけど出世したいなら割りきった方がいい
名無しさん
10分前
実際にゃ、本気で面倒くさい「付き合い」はプライベートの方が増えてくるんだよね。
仕事の付き合いなんて目的がハッキリしてる分可愛いもんですよ。
PTAの役員のお食事会、町内会の親睦会、地区の祭りの前夜祭や後夜祭。
ご近所付き合いや親戚付き合い、と人間は生きてりゃ何らかの面倒臭い付き合いに参加せにゃならんのさ。
10分前
実際にゃ、本気で面倒くさい「付き合い」はプライベートの方が増えてくるんだよね。
仕事の付き合いなんて目的がハッキリしてる分可愛いもんですよ。
PTAの役員のお食事会、町内会の親睦会、地区の祭りの前夜祭や後夜祭。
ご近所付き合いや親戚付き合い、と人間は生きてりゃ何らかの面倒臭い付き合いに参加せにゃならんのさ。
スポンサードリンク
名無しさん
8分前
賢い上司、人間的に素晴らしい上司なら行きたいわな。
行きたくないっていうのは、それだけ上司に魅力がないってことだ。
8分前
賢い上司、人間的に素晴らしい上司なら行きたいわな。
行きたくないっていうのは、それだけ上司に魅力がないってことだ。
名無しさん
12時間前
3割よりももっと高いのかと思った。年上ばかりだと気も使うし、嫌だという気持ちもわかる。
12時間前
3割よりももっと高いのかと思った。年上ばかりだと気も使うし、嫌だという気持ちもわかる。
名無しさん
7分前
部下にも金を払わさせるらしいね
それを聞いたらねえ
自分は上司が支払う形ばかりを経験してきたので そうしてる
それなのに断る人が出てきて 会は無しになった ある意味助かっている しかも受動的な立場だし
7分前
部下にも金を払わさせるらしいね
それを聞いたらねえ
自分は上司が支払う形ばかりを経験してきたので そうしてる
それなのに断る人が出てきて 会は無しになった ある意味助かっている しかも受動的な立場だし
名無しさん
6分前
自分にとって益があるかどうか。
その益が会社に寄生して保身のために~なら終わっているけれども(日本が傾く元凶になったアホサークル)、同じ保身でも「いざとなったら他所に行けるスキルを知ってくれることが次に繋がるという益なら、前進できるお付き合い。
日本のダメなところは、アホにも年功序列で権力与えた事。
今、そのアホたちの輪が日本の癌になっている。
6分前
自分にとって益があるかどうか。
その益が会社に寄生して保身のために~なら終わっているけれども(日本が傾く元凶になったアホサークル)、同じ保身でも「いざとなったら他所に行けるスキルを知ってくれることが次に繋がるという益なら、前進できるお付き合い。
日本のダメなところは、アホにも年功序列で権力与えた事。
今、そのアホたちの輪が日本の癌になっている。
名無しさん
1分前
昭和は小学校時代でも学年違う人と遊ぶ事がちょくちょく有った。
その頃を経験してる世代と、今のスマホいじって内輪で交流してきた世代じゃ
人付き合いに対する観念が違いすぎる。
結局、社外の人や顧客とも付き合いがうまく出来ず、
そこで社会人として頓挫するゆとりが出てくる。
まあ他人なんでどうでもいいんですけどもね。
1分前
昭和は小学校時代でも学年違う人と遊ぶ事がちょくちょく有った。
その頃を経験してる世代と、今のスマホいじって内輪で交流してきた世代じゃ
人付き合いに対する観念が違いすぎる。
結局、社外の人や顧客とも付き合いがうまく出来ず、
そこで社会人として頓挫するゆとりが出てくる。
まあ他人なんでどうでもいいんですけどもね。
名無しさん
12時間前
3割を多いと思うか少ないと思うか・・・
まぁ、食事くらいなら、っていう人もいれば飲みはちょっと・・・っていう人もいますからね。
12時間前
3割を多いと思うか少ないと思うか・・・
まぁ、食事くらいなら、っていう人もいれば飲みはちょっと・・・っていう人もいますからね。
スポンサードリンク
名無しさん
3時間前
金も時間も搾り取られたら、いつまでたっても結婚できんでしょ。
プライベートが充実できない上司が、仕事は出来るってパターンは少なそうだよな。
コミュニケーションのためって言うなら月一くらいで十分。
毎週毎晩行くのはおかしいね。
3時間前
金も時間も搾り取られたら、いつまでたっても結婚できんでしょ。
プライベートが充実できない上司が、仕事は出来るってパターンは少なそうだよな。
コミュニケーションのためって言うなら月一くらいで十分。
毎週毎晩行くのはおかしいね。
名無しさん
1時間前
残業代がでるどころか金を取られて仕事をやるようなもん。
出席者の会費全額払ってもいいから行きたくないって言っても誘ってくるんだよな。
1時間前
残業代がでるどころか金を取られて仕事をやるようなもん。
出席者の会費全額払ってもいいから行きたくないって言っても誘ってくるんだよな。
名無しさん
22分前
もう時間外までの飲み会やゴルフはやめてほしい。
その分家族サービスや自分のやりたいことや趣味の時間がほしい。時間外くれるならいいけど。
仕事の話で苦痛--------------
今の若者はみんなそうだろう。
22分前
もう時間外までの飲み会やゴルフはやめてほしい。
その分家族サービスや自分のやりたいことや趣味の時間がほしい。時間外くれるならいいけど。
仕事の話で苦痛--------------
今の若者はみんなそうだろう。
名無しさん
12時間前
新人じゃなくてもイヤ。
12時間前
新人じゃなくてもイヤ。
名無しさん
32分前
賛成!そして本音ベースなら3割どころか倍以上だと思う。
32分前
賛成!そして本音ベースなら3割どころか倍以上だと思う。
名無しさん
27分前
異性から誘われたら
ホイホイついていきますよ(*´꒳`*)
27分前
異性から誘われたら
ホイホイついていきますよ(*´꒳`*)
スポンサードリンク
名無しさん
22分前
もう時間外までの飲み会やゴルフはやめてほしい。
その分家族サービスや自分のやりたいことや趣味の時間がほしい。時間外くれるならいいけど。
仕事の話で苦痛--------------
今の若者はみんなそうだろう。
22分前
もう時間外までの飲み会やゴルフはやめてほしい。
その分家族サービスや自分のやりたいことや趣味の時間がほしい。時間外くれるならいいけど。
仕事の話で苦痛--------------
今の若者はみんなそうだろう。
名無しさん
12時間前
上司の方だって嫌さ
12時間前
上司の方だって嫌さ
名無しさん
51分前
盛り上がらない飲み会は時間と金のムダ。
楽しい上司なら飲んでもいいし、我慢してきてくれる部下と飲んでも楽しくない(30台中堅です)
51分前
盛り上がらない飲み会は時間と金のムダ。
楽しい上司なら飲んでもいいし、我慢してきてくれる部下と飲んでも楽しくない(30台中堅です)
名無しさん
36分前
仕事外の付き合いを嫌がらない人、「いや、むしろ好き!」って人が出世して上司となっていく模様。
36分前
仕事外の付き合いを嫌がらない人、「いや、むしろ好き!」って人が出世して上司となっていく模様。
名無しさん
21分前
ノミニケーションは死語
21分前
ノミニケーションは死語
名無しさん
12時間前
日本は勤務外の付き合いが多い。海外では職場の飲み会とかはあまりないらしいね。
オンオフ分けるべきだと思う。職場なんて付き合いたくない人は誰だっている。勤務外に関わりたくない
若い世代で悪習を変えてほしい
12時間前
日本は勤務外の付き合いが多い。海外では職場の飲み会とかはあまりないらしいね。
オンオフ分けるべきだと思う。職場なんて付き合いたくない人は誰だっている。勤務外に関わりたくない
若い世代で悪習を変えてほしい
名無しさん
21分前
もう時間外までの飲み会やゴルフはやめてほしい。
その分家族サービスや自分のやりたいことや趣味の時間がほしい。時間外くれるならいいけど。
仕事の話で苦痛--------------
今の若者はみんなそうだろう。
21分前
もう時間外までの飲み会やゴルフはやめてほしい。
その分家族サービスや自分のやりたいことや趣味の時間がほしい。時間外くれるならいいけど。
仕事の話で苦痛--------------
今の若者はみんなそうだろう。
名無しさん
14分前
アメリカで仕事していた時は、職場の飲み会はなかったけれど、
職場の人と家族絡みで~ってのは結構あって、それはそれで面倒な部分はあったよ。
会社のパーティーもドレスコード有の配偶者同伴。
仕事していく上での人脈ってのがアメリカでも大切で、それも仕事の内って感じだったけど。
だから、単に年をとっただけでスキルも尊敬できない、パイプも期待できない、そんな話を聞くに値しない人はその話には入れなかったけれども。
14分前
アメリカで仕事していた時は、職場の飲み会はなかったけれど、
職場の人と家族絡みで~ってのは結構あって、それはそれで面倒な部分はあったよ。
会社のパーティーもドレスコード有の配偶者同伴。
仕事していく上での人脈ってのがアメリカでも大切で、それも仕事の内って感じだったけど。
だから、単に年をとっただけでスキルも尊敬できない、パイプも期待できない、そんな話を聞くに値しない人はその話には入れなかったけれども。
スポンサードリンク
名無しさん
2分前
俺の今勤めてる会社はアメリカの会社だが、三ヶ月(quarter=四半期)に一回は職場で飲み会があるよ。
2分前
俺の今勤めてる会社はアメリカの会社だが、三ヶ月(quarter=四半期)に一回は職場で飲み会があるよ。
名無しさん
12時間前
出世欲があるやつや、人より前に抜きん出たい奴だけが付き合えば良い。
後、付き合いの努力をしても報われない職場なら付き合っても意味がない。
12時間前
出世欲があるやつや、人より前に抜きん出たい奴だけが付き合えば良い。
後、付き合いの努力をしても報われない職場なら付き合っても意味がない。
名無しさん
20分前
もう時間外までの飲み会やゴルフはやめてほしい。
その分家族サービスや自分のやりたいことや趣味の時間がほしい。時間外くれるならいいけど。
仕事の話で苦痛--------------
今の若者はみんなそうだろう。
20分前
もう時間外までの飲み会やゴルフはやめてほしい。
その分家族サービスや自分のやりたいことや趣味の時間がほしい。時間外くれるならいいけど。
仕事の話で苦痛--------------
今の若者はみんなそうだろう。
名無しさん
17分前
飲み会に行った人だけが出世するのはおかしい。
17分前
飲み会に行った人だけが出世するのはおかしい。
名無しさん
10分前
>飲み会に行った人だけが出世するのはおかしい。
そんな会社は、潰れてしまった方がいい
10分前
>飲み会に行った人だけが出世するのはおかしい。
そんな会社は、潰れてしまった方がいい
スポンサードリンク
名無しさん
12時間前
嫌は嫌。嫌なんだけど、上手く多少付き合うか、わがまま押し通して、徐々に組織から外れていくかの、さじ加減が大切。
12時間前
嫌は嫌。嫌なんだけど、上手く多少付き合うか、わがまま押し通して、徐々に組織から外れていくかの、さじ加減が大切。
名無しさん
3時間前
行かなくていいよ
おじさんに囲まれた新卒女子とかキャバ嬢扱いで見てられない
ふざけるな!!!!
3時間前
行かなくていいよ
おじさんに囲まれた新卒女子とかキャバ嬢扱いで見てられない
ふざけるな!!!!
名無しさん
3時間前
コメ主と黄金旅程の言う通りで大人の思考だ。それに比べ他の連中は真の人間付き合いが分かっていない。
3時間前
コメ主と黄金旅程の言う通りで大人の思考だ。それに比べ他の連中は真の人間付き合いが分かっていない。
名無しさん
3時間前
そもそも「上司や先輩が後輩を手伝う」って発想そのものがなんともね…
それこそ年功序列が染み付いた昭和の考え方だよな。
そりゃあ最初の1、2年はともかく、3年も立てば逆に部下が上司をサポートすることだって増えてくる。
ITなんて入社5年目の社員が能力もない、コミュニケーションもとれない、言うことも聞かないという、どうしようもない3連コンボのオッサンを押し付けられて途方にくれるケースなんてザラだよ。
飲みに行かない「わがまま」な若手は上司や先輩に手伝って欲しいと思うなって?
飲みに行く時間と金があったら、新しい技術身に付ける勉強しろよって思う後輩もたくさんいるだろうね。
3時間前
そもそも「上司や先輩が後輩を手伝う」って発想そのものがなんともね…
それこそ年功序列が染み付いた昭和の考え方だよな。
そりゃあ最初の1、2年はともかく、3年も立てば逆に部下が上司をサポートすることだって増えてくる。
ITなんて入社5年目の社員が能力もない、コミュニケーションもとれない、言うことも聞かないという、どうしようもない3連コンボのオッサンを押し付けられて途方にくれるケースなんてザラだよ。
飲みに行かない「わがまま」な若手は上司や先輩に手伝って欲しいと思うなって?
飲みに行く時間と金があったら、新しい技術身に付ける勉強しろよって思う後輩もたくさんいるだろうね。
名無しさん
12時間前
結局、参加費を払うなら行きたくなくなるし、仕事の話とか嫌みとか言われるだろうしいきたくない
12時間前
結局、参加費を払うなら行きたくなくなるし、仕事の話とか嫌みとか言われるだろうしいきたくない
スポンサードリンク
名無しさん
3時間前
飲み会なんか行かないでも出世する人間は出世するしな。
行かないから年収が上がらないという考え方はどうなんだ?
そもそも酒が飲めない後輩が参加して割り勘だったら、部下が上司に奢ってやってる状態になる。
まだ大して給料もらってない後輩から先輩が強制的に金をむしりとる…
そもそも後輩だって飲みに行きたい上司と行きたくない上司がいる場合だってあるわけだからね。
飲みに行きたい上司になれなかった原因を反省すべき人は多いんじゃないか?
3時間前
飲み会なんか行かないでも出世する人間は出世するしな。
行かないから年収が上がらないという考え方はどうなんだ?
そもそも酒が飲めない後輩が参加して割り勘だったら、部下が上司に奢ってやってる状態になる。
まだ大して給料もらってない後輩から先輩が強制的に金をむしりとる…
そもそも後輩だって飲みに行きたい上司と行きたくない上司がいる場合だってあるわけだからね。
飲みに行きたい上司になれなかった原因を反省すべき人は多いんじゃないか?
名無しさん
2時間前
>まだ大して給料もらってない後輩から先輩が強制的に金をむしりとる…
更にベロンベロンに酔っ払った上司や先輩の世話まで22、3の若造がやらされるわけだからね、そう言うの「奴隷」って言うんだわ。
更に喧嘩の仲裁、帰り道でのトラブル事故、セキュリティインシデント。
全部やらされたりする。
そして齟齬があったら「お前、なにやってたんだ?!」と責められる。
今時飲み会とか時間外の付き合いとか一生懸命になってる企業や団体は須らくブラックwww。
「接待」は別なんだよな、交際費や経費で落ちるし、落ちるってことは完全に仕事だし更に営業成績直結だから、金にもなる。
下らんのは社内の「付き合い」、こんな意味無い事、もう直ぐ全廃って言うか消えてなくなるよ確実に。
2時間前
>まだ大して給料もらってない後輩から先輩が強制的に金をむしりとる…
更にベロンベロンに酔っ払った上司や先輩の世話まで22、3の若造がやらされるわけだからね、そう言うの「奴隷」って言うんだわ。
更に喧嘩の仲裁、帰り道でのトラブル事故、セキュリティインシデント。
全部やらされたりする。
そして齟齬があったら「お前、なにやってたんだ?!」と責められる。
今時飲み会とか時間外の付き合いとか一生懸命になってる企業や団体は須らくブラックwww。
「接待」は別なんだよな、交際費や経費で落ちるし、落ちるってことは完全に仕事だし更に営業成績直結だから、金にもなる。
下らんのは社内の「付き合い」、こんな意味無い事、もう直ぐ全廃って言うか消えてなくなるよ確実に。
名無しさん
1時間前
何十年も昔、上司らに宿題を与えてその企業を退職したけど、
その問題、いまだに誰も解決できていないらしい・・・
1時間前
何十年も昔、上司らに宿題を与えてその企業を退職したけど、
その問題、いまだに誰も解決できていないらしい・・・
名無しさん
12時間前
もう、なくてもよい時代だよね。
しかし、必要な部分があるが、それは、上司が奢らないと始まらない。
割り勘で、上司といくのは、昔からみんな嫌だったはず。
パワハラで、断れなかったんだよね。
昼御飯ぐらい、奢れば、飲み会と違わない効果はあるよ。
12時間前
もう、なくてもよい時代だよね。
しかし、必要な部分があるが、それは、上司が奢らないと始まらない。
割り勘で、上司といくのは、昔からみんな嫌だったはず。
パワハラで、断れなかったんだよね。
昼御飯ぐらい、奢れば、飲み会と違わない効果はあるよ。
等と、働き方の変化に対応すべきなのかもしれない。
というコメントが多いです。

スポンサードリンク
「健康」カテゴリーの関連記事
「国内」カテゴリーの関連記事