【実は好調?レゴランドの現在】 「あふれる客」を期待していた近隣店舗の戸惑い…。行った人は「ガラガラだった。」と言うが、運営側は「好調です。」とコメント。ご飯などの食事の口コミや混雑具合の情報は?
名古屋市港区に開業したレゴランド・ジャパン。市は臨海部再開発の起爆剤として期待するが、周辺施設ではレゴランドとの連携不足が課題になり、市議会でも議論になった。人気を当て込んで近くに出店した業者は、予想外の事態にとまどいを隠せない。
レゴランドは「メンテナンスと従業員の休暇のため」として、6月から火、水曜を休園にした。今月18日からの夏休み期間中は全日営業するが、9、11月と、12月も20日までは火、水曜の休園措置を続ける。
これに驚いたのが、隣で3月末に開業し、約50店が入る商業施設「メイカーズ・ピア」の出店業者だった。カフェを営む吉木博重さん(43)は「レゴランドが休園日を設けるとは思わなかった」と嘆く。
レゴランドが来園者らから「入場料が割高」と批判を受けたのも想定外だった。「満員のレゴランドからあふれるお客さんで店が埋まると期待していたのですが」と吉木さん。客足が伸びず、4月の売り上げは目標の3割だった。メニューの一部や価格を改めたが、5月も目標の約6割までにしかならなかった。メイカーズ・ピアでは4月下旬に海鮮レストランが撤退している。
レゴランドが休園の日は、多くの来客は見込めない。
「出店はまずい選択だったと思ったこともある。せめてレゴランドと意見交換する機会があれば」
吉木さんが頭に描くのは、一般チケットでレゴランドの再入場が認められることだ。「待ち時間をメイカーズ・ピアで過ごしてもらえば、お客さんの満足度が上がるはず」。メイカーズ・ピアの運営会社の広報担当者も「いろいろなルートでレゴランド側に打診している」と話した。
だがレゴランド運営会社の担当者は「現状で何か連携することはない」。初年度入場者目標200万人は「達成可能」と話すが、月別の実数は公表していない。取材に「4月は若干苦戦しましたが、4月末からは順調」と回答している。
参照元:
参照元URL:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170716-00000007-asahi-soci
自信満々の態度はブラフか?リアルか?
世間の反応は?
9時間前
冷静に考えたらわかるやろ。。。
2017/07/16 15:15
スポンサードリンク
2017/07/16 15:19
聞いたこともねーよw
2017/07/16 15:24
>通常価格(おとな1人) ¥6、900税込
1回ぐらい行ってみてもいいかな?と思ってもこれじゃ無理
大人1人3000円、子供は半額なら1回は見に行くかもしれないが
それでもリピはないかと
2017/07/16 15:29
聞いたこともねーよw
ちっちゃい遊園地でも週休1日ですからね。
2017/07/16 16:30
昼時に遊びに来る客や帰る客は少ないんだから
年間パスの客以外は再入場
スポンサードリンク
2017/07/16 16:46
レゴランド<明日明後日休みなんだけど
2017/07/16 16:54
レゴランドの実態がわかったのは開園日だ
店出してる人等はそのもっと前から契約して出店してんだよ
開園の何ヶ月も前から本場のレゴランドとは似ても似つかないゴミができるとわかってる人は経営陣くらいだ。ゴミだとわかってからわかってたような口きくなよ
2017/07/16 17:07
2017/07/16 17:09
同情はない。
2017/07/16 17:15
2017/07/16 17:15
話題になるのは最初だけ
すぐ終わると思ったよw
4分前
毎日働けばいいってもんじゃないけどな!
問題は休園日じゃないようだけど!
1分前
そうそう、誰かが言ってるけど、
大規模なジブリのテーマパークを誰かやらないかな。
なんなら、親日の台湾やベトナムでやってくれてもいい。
ソフトパワーは、親日派を作るのに不可欠だからね。
スポンサードリンク
たった今
数年後に
廃墟探訪で
YouTubeにあがりそう。
9時間前
この状況で強気を貫く採算って何処にあるのかな
しかも、早々撤退してる店舗もあるのに
26分前
確かにユニバーサルシティ駅からUSJまでの店は大賑わいだが田舎のショボい名古屋で流行るわけないだろ
お笑いだね
17分前
港区と聞いて東京とか思い浮かべてる人が多いよな?
名古屋で港区は最下層エリアで地元民は当然ながら客層から外れ、その他の人は近寄らない場所なのよ(笑)
11分前
泥船から逃げるのは早い方がいい。
ワシはレゴランドに行った事はないが、開園前にニュースを聞いただけで、計画に無理があると思った。
レゴ単独で多数の集客が見込めるハズも無く、しかも入園料がディズニーやUSJより高額だなんて正気の話ではない。
レゴは何か他の物とタイアップしない限り無理だ。
巻き込まれた周辺業者には同情するが、彼ら自身の見通しが甘すぎたのも否定できない。
9時間前
欧州のレゴランドでも、ディズニーランドみたいな雰囲気は全く無いからね。あくまでも、田舎に作った子供向けの遊園地で、満員で行列ができるような施設では無いから。
2時間前
今更だけど
何で名古屋だったの?地方の割にはチケット高いよね
どうせ辺鄙な所なら東京から日帰りできる範囲の田舎にすれば元々物価も人口密度も高い都民が行ってくれただろうに
2時間前
東京、千葉、神奈川辺りに作んなきゃ。
スポンサードリンク
13分前
関東でもあの値段と内容で行く人増えたか?と考えたらう~ん?
アクセスの良い人口密集地に専門店+ショウルーム作ってチケット代をそこでしか買えない限定レゴ代にあてがった方がよっぽど子供は喜ぶと思う。
8時間前
「ヤバイな」と思うのは、単に客数が少ないことだけじゃない。
やり方・進め方を見てヤバイなと思う。
周囲との連携は全くせず、強気一辺倒。
さらに週2日休園?
そろそろ閉園準備してるのかと疑いたくなる。
2017/07/16 12:54
ディズニーやUSJとは運営の仕方が違うからというが、
年パス売ったり同じような値段設定だからな。
そこまで似てて運営の仕方が違うってのは苦しい(笑)
2017/07/16 12:56
レゴのやり方の話ではなく、周辺企業がそれも見越さずレゴ客だけを頼りにしていたってことを言うてるんやが。
2017/07/16 13:01
4時間前
一回も行かずに終わりそうだ。
4時間前
トップコメの馬鹿は100万回記事読もうな。
レゴランドではなく隣のメーカーズピアの話。レゴランドとは飲食でライバル関係にあるのでレゴランドが協力する意味はゼロ。
スポンサードリンク
2時間前
名古屋にぴったりなショボいレゴランド
来年閉鎖間違いなし
9時間前
何度も言うけれど、レゴって見て楽しむもんじゃなくて
作って楽しむもんでしょ
2017/07/16 15:45
一度は来園するんじゃね?
2017/07/16 16:33
2017/07/16 16:40
40分前
レゴなんて近所や親戚からのお下がりだった。
貰って来て貰われて行った。
けっこうな量が有ったが少し買い足した程度かな。
28分前
一部のお金持ちで頭のいい子しかやってないイメージ
東大や名大にレゴ部はあるけど、F欄にはない
それに、レゴ部って名門大学の付加価値ないとくそダサい
あと、あのぶつぶつが生理的に無理
20分前
女の子だったから(当時レゴは男の子向けのイメージ)折り紙に夢中だったな。
スポンサードリンク
8時間前
他人の褌では無いが、そもそも他企業に依存する施設なら存在意義が無いのでは?
逆にメイカーズピアに来てくださるお客様がついでにレゴランドに行こうか?くらいにしないと現状の消費者には魅力が無いと思います。厳しい環境でしょうが健闘を祈ります!
2017/07/16 11:35
2017/07/16 11:45
2017/07/16 12:05
大きな存在意義ならあるぞ!
入場の行列待ちをしているとき
周辺施設があると交代でトイレにいけるじゃないか!
2017/07/16 12:19
よっぽどの資本があるような企業じゃなければ
世の中のほとんどの会社は、他企業に依存しないと成り立たないよ。
JRの主要駅周辺にお店が集中するのも
JRという企業の利用客へ依存してるわけだし
ビジネス街や歓楽街の飲食店も、互いに依存しあって集客してる。
多くの工場はTOYOTAや松下電工などの大手企業あってこそ成り立ってるし
多くの小売店はamazonや楽天の集客力に依存してる。
だから他の企業に依存する発想は、ごく当然のこと。
今回は、依存する相手を見誤ったってだけ。
2017/07/16 12:22
>集客が見込めなくて平日休みにする状態なら周辺企業と連携取ろうと言う方が経営としては普通なのでは?
それで客が増える見込みが有れば連携する価値も有るだろうが、増えなきゃ収益が分散されて全員が不幸になるだけ。
レゴにとっては、そこで賭に出る価値は無いだろう。単価が高いから、集客数が少なくてもそれなりの収益はあるだろうし、メインの事業じゃないから最悪切り捨てれば良いだけだろうから。
店の売り上げが増えないと、その時点でおしまいな店長達とは条件が違う。
スポンサードリンク
2017/07/16 13:01
家族連れは飲み物・おかし持参とか少しでも節約を考えている。
考えが甘い。
2017/07/16 13:02
多くの小売店はamazonや楽天の集客力に依存してる。
だから他の企業に依存する発想は、ごく当然のこと。
今回は、依存する相手を見誤ったってだけ。
いやいや、トヨタに納品している工場の話とか、アマゾンや楽天への出店は、完全な連携やん。
今回のこのケースで言うと、レゴランド内に出店しているようなもの。
周辺企業とレゴランドは最初から何の提携もないから、前提が違う。
2017/07/16 13:07
2017/07/16 13:25
自分が言ってるのは
多くの会社は、何かしらの外的要因の影響を計算して立ち上げてるって事ね。
それが必ずしも、下請けや出店などの連携関係に限らずとも。
例えば、東京オリンピックを見越してホテルや宿泊施設の建設が増えてるが、その多くはオリンピックとの正式な連携ではないわけで。
だから、何かしらの大きなムーブがある時に
それに便乗しよう、利用しようという発想自体は悪くないって事ね。
ただ今回は、便乗する相手の力を見間違えたのが失敗。
3時間前
〉lll
〉便乗する相手の力を見誤った
プラス、他力本願で一緒になって殿様商売してたとしたら、更に墜落速度は加速するよな。
ここって住宅街からアクセスしずらいのか?
1時間前
相手を間違うと言うのは同意。
ただ、背中に乗れると思ってたら
全く乗せてくれなかった。
便乗以前に取り付く島も無い相手。
ソレは便乗では無く寄生だ。
そして話合いのテーブルに(爆笑)
こいつ等アホか?
16分前
>lll
アマゾンや楽天は、「便乗」ではないからねぇ。
その例えでは、君の言いたいことは伝わらないどころか、誤解を与えてしまうよ。
スポンサードリンク
8時間前
長島スパーランドの方が安くて楽しめる。
2017/07/16 15:09
レゴランドは子供向きだし、せめてフリーパスで3000円、入場料1000円、アトラクション100円くらいにしたら行くレベル。
2017/07/16 15:14
東海地方の観光地は全国に宣伝をしていないだけで実はたくさんありますからね。
2017/07/16 15:17
2017/07/16 15:23
それを言っちゃ東京ドイツ村も東京ディズニーリゾートも全部千葉だよ。
2017/07/16 15:34
本気も本気。
テーマパークではないが純粋な遊園地で見れば富士急と並んで日本最大級の規模と集客。長島リゾート全体で見ればほぼなんでもありといって良い。遊園地、アウトレットモール、温泉、プール、フラワーガーデン、LEDナイトイルミネーションはどれもがそれぞれ日本最大級。年齢問わないという意味では日本一と言い切っても言い過ぎではない。テーマパークとしてはアンパンマンミュージアムしかないからTDRやUSJとは比べ物にはならないし遊園地の集客はTDRやUSJの1/4位だけどリゾート全体では負けてないよ。
2017/07/16 15:58
スポンサードリンク
52分前
レゴより、ハウステンボスに行くよ
51分前
レゴより、ハウステンボスに行くよ
50分前
イルミネーションもそろそろ飽きた。
9時間前
レゴランドのしょうもなさを甘く見たな
2時間前
前、
「レゴブロックなんて見たことない」
って書き込んだら、
「そんなわけ無い。どっかで見たことあるだろ。」
って、すごい勢いで叩いてくる人がいたけど、見たことない物は見たことない。
どこで売ってるかも本当に知らない。
2時間前
25年前は正月が終わったら春休みまではTDLだって週休2日だったし、営業も18時や19時で終わってましたよ。
パークの資質なんでしょうね。
スポンサードリンク
1時間前
メイカーズ.プア。
9時間前
市民は最初からわかってたよ
1時間前
名古屋市はアホな店主を50人も
嵌め込んで何にも無い箱物に誘致して
ゴッソリ間を抜いたのでしょ?
素晴らしい有能ぶりじゃ無いですか?
こう言う湧いた金は使途不明金にして
真面目な事に税金を廻せるし。
23分前
周りのロケーション見てみなよ!
狭い・小さい遊園地もどきの施設に、
写真撮影をしても、工場の煙突の煙や、
無骨なコンクリート壁や金属配管や、
高速道路の高架橋がバックに入ってしまう所に
行きたいとは思わんだろうが!!
15分前
なんか名古屋って観光で行く気がしないんだよね。
9時間前
>4月の売り上げは目標の3割だった。メニューの一部や価格を
>改めたが、5月も目標の約6割までにしかならなかった
最初は強気の価格設定をしたって事?
スポンサードリンク
4時間前
ここは観光ど素人の名古屋市が主体で土地を賃貸してるからイタリア村の再来と言って良い。自ら集客しない商業施設を誘致とか名古屋市の担当者は頭おかしいんじゃないのか?名古屋城にも馬鹿げた飲食横丁作ろうとか馬鹿が考えそうなアホ行政。
2時間前
レゴランド関係なく自分達の責任
6分前
うまいラーメン屋なら多少場所が悪くてもいつも行列だからね。
結局は経営者の手腕が問われる。
所詮、行楽地価格で儲けようなんて考えが甘い。
ぼったくり商売は嫌いだね。
等と、厳しめのコメントが多いです。

「ビジネス」カテゴリーの関連記事
「国内」カテゴリーの関連記事