【溺愛するのが愛ではないの具体例】 38歳ひきこもりの「終活」とは?親の資産が命綱って…。溺愛し過ぎて腐ってしまう典型。自立させるのが一番の解決策では?
大学卒業後、営業職としてバリバリ働いていた長男は30歳目前にひきこもりに。その生活もすでに8年。60代の両親は「自分たちが死んだ後も、息子が生活保護の世話にならずに済むように」と考えているが、試算すると約2700万円の預貯金は存命中に底をついてしまうことがわかった。家計再生のためには、息子への“愛情予算”を削る必要がある。両親が選んだ結論とは――。
■父68歳年金受給 母63歳自営業 長男38歳ひきこもり
関西近郊在住の60代のご夫婦から相談依頼がありました。相談が入ると、事前準備シートをお渡しし、面談日までに、生活費や収入、資産などを洗い出し、書き込んでいただくようお願いします。少々、面倒な作業かもしれませんが、お金のことを考える第一歩として、家計の現状をご自身で把握していただくために大切な工程と考えます。ご夫婦は、しっかり書き込まれたシートを机に並べて、不安げな面持ちで座っておられました。
「ひきこもりの長男(38歳)が、親亡きあとも生活保護に頼らず、長女(33歳)に経済的負担をかけることなく生きていくために、なんとか最低限のお金を残してやりたい。いくら残しておけばいいのか教えてほしい」
家計管理を担う、もの静かな父親がそう切り出しました。
「私が年金生活に入り、貯蓄の取り崩しが始まりました。生活費の不足分に加え、自宅のリフォーム代や車の買い替えなど、近い将来、まとまったお金が出ていくことが予想されます。今後の支出をざっくり計算してみたところ、子供にお金を残すどころか、両親が生きている間に貯蓄が底をつきてしまいそうで、不安になりました」
▼「長男が働けなくても、生きていけるだけの財産を残したい」
ひきこもりの長男は、大学を卒業して就職し、営業職に就いたそうです。やりがいをもってイキイキと働き社内で大活躍していたのですが、30歳を目前に、責任ある仕事を任されるようになったころから、急に会社を休みがちに。部屋にひきこもるようになり、結局、退職せざるを得なくなったとのことです。なぜ、会社を休みがちになったのか。その理由は、今でも、不明なままだそうです。働きたいという思いや焦りは感じるそうですが、なかなか動けない。本人ももどかしさを抱えているだろうとのことでした。
もうすぐ、長男も40歳。もし、この先、長男が働けなくても、生きていけるだけの財産を残してやりたいという切実なご両親の思いが伝わってきました。
参照元:
参照元URL:https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170917-00023125-president-bus_all
日本が抱えている社会問題に関するニュース
世間の反応は?
1日前
いや、どう考えても長男の引きこもりを辞めさせた方が現実的。
両親甘過ぎ!病気でもない38歳男性が何やってんだ。
4時間前
今38歳で、退職したのが30歳。8年前なので2009年。業界は分からないが退職はリーマンショックの頃で、恐らく今で言う超絶ブラックな会社の要求を経験したに違いない。
自殺しないだけ良かったと思う。
昔のダ○エーのバイヤーは仕入先を数社倒産させて一人前と言われていた時代もあった。安さや要望を叶えられない業者は切るのみ。その、会社の社長が首吊りするなんて気にしていたら仕事にならない。世の中から抹殺するか、自ら命を落とすかどっちか選べ。的な。
仕入先はいくらでもいるし、代わりの人間はいくらでもいる。自殺したいなら勝手にしてくれ。
鬱病で良かったな。
スポンサードリンク
4時間前
状況次第では追い出すと本気で絶望して自殺とかの可能性があるから身内は気を付けないとね。無関係な俺らはなんでも好きなこといえるけどな。
しかし厳しくすれば治るもんでもないが、甘やかしたまま自発的になんて待ってても、働かなくても食えるうちは中々自発的に動くことなんてないだろう
スポンサードリンク
4時間前
>歩みを止めた時点で
ひきこもりとして歩んでいる。
>生きることを闘うことを止めた
ひきこもりとして生きている。
>卑怯者
病気は卑怯ではない。
>逃げたって仕方がない
同じ場所に拘る必要はない。
>どんな困難でも立ち向かい続ける
場所を変えて闘っている。
>社会人
只の無内容な記号に過ぎない。
>死ぬ勇気もない
死ぬべき理由はない。死ぬのは勇気ではない。
>悪魔
自分の意に沿わない者を、厄介払いして逃げているだけ。
4時間前
nisさんのお兄さんはもはや自営業者であり引きこもりではないのでは…?
3時間前
>経験者が言うから間違いない。
自分の過去を否定して貶めている様では、未だ経験たり得ていない。そして、自分の体験だけで全てを語るのは過度の一般化。また、優越的な立場から、苦しんでいる他者を責め立てるのは、自己欺瞞的な偽善に基づく愚劣さの現れに他ならない。
3時間前
現役ニートの俺が重い腰を上げる行動に移せたのは、じいちゃんが死んだ時とか何か大きな変化がある時かな。
もっと外に出て会ってりゃよかったかなーとか。
まあその効果も時間がたてば消えるのだが(笑)1歩踏み出すだけじゃなく2歩ぐらい踏み出さないと戻ってしまうだろう。
家庭に金銭的余裕がある場合、家にいるのが本能的に一番
安全だと感じとってしまうからな。
ちなみに働けという言葉は無意味で、無理矢理外に出すのもバクチでしかない。
ジャブのように環境に少しだけ変化を起こし続けるのがいいかもな。
3時間前
この記事の書き方だと曖昧で引きこもりに至る原因が前職場にあるのか、個人によるのか、、
それによって読み方はだいぶ変わってくる
自分は、多くは書かれてないのと直前の立場からして前者だと解釈するけれども
スポンサードリンク
2時間前
長男に、バイトくらいさせようよ。ダメ人間がもっとダメダメになっちまうぞ。
1時間前
ベーシックインカムをすれば解決できます。
ほとんどの仕事は人工知能がやります(奪われます)
これからの時代遊べばいいんです。
1日前
息子本人が危機感を持たないと、何も変わらないよ。親がいくら考えたところで、意味ないよ。
16時間前
親だって足腰立たなくなった時の事考えてないじゃん。
下手したら、親が死んだ時長男一文無しかもね。
7時間前
長男も、なんとか・・・と思う部分はあるようだから、手はありそうだけどね。
この人はFPだから、資金面の助けについて検討するのは、それで間違っていないと思う。
両面作戦が必要なので、別途長男が働く方向へ持って行くアドバイスを得る必要があると思う・・・ただ、この手のアドバイザーで信頼の置ける人がどのくらいいるかが問題。無茶苦茶なのもたくさん混ざっているから。
小さなことからステップ・バイ・ステップでやれるといいね。
人と接触が辛いなら、内職でもやってみるとか?割は良くないけど、「働いて報酬を得る」喜びを得る第一歩になるかもしれない。
7時間前
人が怖いとか、会話が怖いとか、字の汚さや喋り方のくせとか何か自分に劣等感をもってしまってるんだと思う。
何が苦手で何が好きか、
何に向いていて何が不向きか
きちんと診断してあげれる機関があると一歩を踏み出せそうだね。
スポンサードリンク
7時間前
>なぜ俺のコメントに青ポチが入る?
国民→働かざる者食うべからず
国→働かざる者食うべからず
うつ病、引きこもり→死にたい
どこにおかしな部分がある?
うつ病、引きこもり→死にたいがまず間違え。次に国民、国→働かざる者食うべからずが正しいければ、今頃共産党が与党。まあ、あなたのように打倒自民党の人が増えればあなたの考えも正しいとなる。
2時間前
放置でよい。親は自分達の事だけ考えればよい。長男など単なる同居人程度と思えばよい。自分達の亡き後まで考える必要はない。ガキじゃないのでそうなれば自分で何とかする。それでもダメなら、終わり。
1時間前
>自分達の亡き後まで考える必要はない。ガキじゃないのでそうなれば自分で何とかする。
ある意味その通りだけど、それがなかなかできないのが日本人。堂々と生活保護で生活してもらえばいいとは思えない親が多い。
1日前
いや、お金を残す努力ではなく、長男を働かせる努力をしようよ…。
13時間前
母ちゃんの手作りおやつw
働くのがまだ無理なら、家事教えたらどうよ?
節約レシピを伝授して、掃除洗濯も教えて、働いている母ちゃんに代わって主夫やればいい。
・人の役に立つことで、張り合いができる
・両親が亡くなっても、ゴミ屋敷で惨めな暮らしはしなくて済む
・あわよくば、家事ダメなキャリアウーマンと結婚
いいことづくめだね
4時間前
子育てと言うが、世の中に子育てして食い扶持を与えられる親の少なさは社会問題だな。
エサだけあげるなら野性動物にも劣る。
3時間前
>最悪のパターンをシミュレーション
パターン化は困難。想定には、それを上回る最悪が必ずある。偶発的問題は、可能である限りにおいて、起こ得るもの。
スポンサードリンク
1日前
なんだか、この両親の甘さ、過保護に、元凶がある気がする。
長女に相続なし、が前提? それは争いの元だよ!
長男自身も、倹約したり、子犬の件とか、けっこうまともそうな感じだから、内心では「なんとか現状を変えたい」と思ってるのでは?
それを両親が、わざわざ、「おまえはもう何もしなくていいんだよ〜〜」と抑えてしまっている気がする。
16時間前
自分が長女なら、
相続放棄する代わりに親と長男と絶縁するね。
親の介護は長男にやらせれば良いかと。
長男も苦しかったんだろうけど、
真面目に生きてる長女が馬鹿を見るのも何だかねぇ。
15時間前
というか日本じゃ子供に男の子が居る場合は、女性は結婚したら遺産相続を放棄するもんだという認識ある。
実際俺の家もそうだし、早くに両親亡くした妹がいる友人の家もそうだったらしいからこれがずっと根付いてる悪習なのかもしれない。
7時間前
働きに行けない子なんだと思うなら、
内職を探してあげるとか、
パソコンでできる仕事とか見つけてあげて欲しいな。
5時間前
過保護の過保夫。
4時間前
これは親心に見せかけた虐待だわ。
2時間前
ペットが一番可愛そう、1ヵ月7000円? まして犬の場合はシャンプーしたりカットしたりするからフード代以外にもお金をかけないといけない。
ニートのバカ息子には月に3万も4万も食費をかけてるのにこれはない。息子が希望してようがしてなかろうが引き取ったからには最期まで面倒を見るのが義務、貰い手を捜すのは最終手段だ。このライフプランナーは倫理的におかしいよ。
スポンサードリンク
1日前
働いている母親が家事を引き受け無職の息子が何もしないことの不自然さに気づかないのがそもそもおかしい。これが娘ならあり得ないだろうに。
失業は仕方がないとして、家にいる間はせめて家事ぐらいはさせようよ。自分が死んだ後のこと心配ではないのだろうか。
6時間前
息子にはなんでこんなに甘いのかね。
お金の心配をする一方で、ちゃんと社会復帰をさせる道を示すのも大事。
でも、たぶん親だからこそ、そんなことはできないんだろうね。
13年間引きこもりだった弟を社会復帰させることができたのは、母親が死んだ後だった。
それ以前は、姉の私が何かをしようとしてもダメだった。親がそれを頑なに拒否する。
「悪いことされるよりいマシだ」とか「世間体が……」とかいろいろとできない理由を言ってね。結局母親が死なない限り何ともならんかった。
母親が死んで、やっと弟に手を差し伸べることができた。大人の引きこもりを診てくれる精神科に連れて行った。母の死後から7年かかって完全社会復帰。
この記事の両親もたぶん深層では息子の社会復帰なんて望んでいないんだと思う。
何とかしたいと表面的には言っているけれど、深層では引きこもりを継続させたがっている。現状維持を望んでいるんだと思う。
4時間前
引きこもりまでいかなくても、未婚の子供に家やお金を多く残すつもりの馬鹿親が多い。他に兄弟がいれば、そちらに最終的に負担がいくんだろ。年取れば甥や姪にね。少なくとも平等に遺産は渡すべき。出来れば教育資金として孫にも渡すべき。
↑
こういう貧乏臭い奴等が遺産相続を揉めさせる元凶だと分かるわ。絶対関わりたくない人間の属性だ。
1時間前
>引きこもりまでいかなくても、未婚の子供に家やお金を多く残すつもりの馬鹿親が多い。
まさにうちの親。
でも、その代わり二人とも最期まで面倒見る気でいるよー。
自分はとりあえず孤独死と腐乱死体は覚悟してる。
寝たきりと痴呆症になったら、国のお世話にならせてくれい。
それで勘弁してもらえないか。
1日前
子供が心配なのは分かるけど親の対応が逆に社会復帰の妨げになっているのでは?
21時間前
商売女を紹介して、もっと楽しみたいんやったら自分で稼いで遊べ言うてみたら?
スポンサードリンク
21時間前
高校のうちに合宿免許で取らせて
仕事を用意して経験させるとか
手取り足取りやらなきゃ何もしない子供は今に始まった問題点じゃないぞ!
食い扶持を子供に与えられなかったら親じゃないぞただのペットのご主人様だ。
21時間前
うちには貯蓄はないと思わせて、もっと危機感持たせなきゃ。
ダメ親だなぁ。
21時間前
牧村三枝子の歌で良いのでは心配なく天寿を全うできますよ?
20時間前
与えるばかりが愛情ではないよ。
見守る、手を出さない、口出ししない。
つけ放つ。
そんな愛情もある。
5時間前
まったくだ
親なら長男にやさしく、そして厳しく、
社会に適応を即すのが先
今のままでは典型的な共依存で、
子供が社会に出ていかない
当たり前に働くことを最優先にすべき
1日前
本末転倒。引きこもりの息子さんをなんとかしないといずれ生活保護の受給者になる可能性大です。
12時間前
コメント見ていると民主党が政権とれた理由がよくわかる。方向性滅茶苦茶でも働くことを評価する。それが政権とれた理由。
滅茶苦茶でも働けば、それなりに影響はあるからね。プラスかマイナスかは別だけど?
スポンサードリンク
7時間前
生活保護なんて言ってないで
働いて税金と年金納めてくれ。
新卒からずーっと嫌な思いも辛い思いもしながら働いてきた自分の税金が
ひきこもりとやらの生活保護に充てられて
自分の年金は損ばかりで
ヨボヨボになっても働かないと暮らせないんだよ。
6時間前
>生活保護なんて言ってないで働いて税金と年金納めてくれ。新卒からずーっと嫌な思いも辛い思いもしながら働いてきた自分の税金がひきこもりとやらの生活保護に充てられて自分の年金は損ばかりでヨボヨボになっても働かないと暮らせないんだよ。
あなたのような人の為にできたのが精神病患者様雇用義務化。そもそも、奈良市の環境部もあなたのような人の不満解消の為にある。職場の金で勝手に娯楽施設作る人たちだから、公務員にするべきでしょうから。民間企業にそういう人の雇用を義務化することを国は検討中だけど。
1日前
金はあるけど誰もいなくなって、仕事もないじゃ
絶対金の使い方が変わってくる
長男を働かせなきゃ間違いなく数年で使い果たしてると思う
4時間前
コメ主様に同意。
例えばだけど、息子に120万渡して「ひと月10万づつ使って1年生活するんだよ」って言っても無理そうですよね。
120万まとめて渡すのではなく、毎月10万づつしか受け取れないシステムがないと。
ご両親がどれだけ綿密に計画を立てたところで、息子さんがきちんと実践しなければ水の泡。
使い果たして、その後は生活保護になるのが目に見えてる気がします。
息子にお金を残す努力じゃなくて、息子さんが働いて自活できる努力をするべきだと思います。
2時間前
>120万まとめて渡すのではなく、毎月10万づつしか受け取れないシステムがないと。
一定の配当金の見込める株式とか投資信託とかですかね。ペットの自動エサやり機みたいに毎月一定の額のお金しか出てこない仕組みがあればいいんだけど。
スポンサードリンク
2時間前
でもこの記事の息子に限っては、働けないだけで意外と金銭的にはまともな感覚持ってそうだから、管理方法さえ教えればそのへんは大丈夫かも。
1日前
アホか。この親は。
息子くんに何があったのかわからんし、引きこもることになってしまったことは仕方ないかもしれん。
でも、その息子がずっと引きこもってられる生活のために金を残すんじゃなくて、心のケアに力を入れるべきでしょ。
そっとしておく時期が必要やったとしても、6年費やしたんでしょ?
抜け出す手助けしてやれよ。
そこに踏み入ることができんのなら、例えば金銭的に頼るかもしれん長女の方に金を残して託せよ。
本人に金を残したところで、計画的に使う保証はないし、わんさか使って長女に頼るかもしれん。
16時間前
過保護のかほこだねー
15時間前
カホコの方が断然成長しましたよね。親も含めて^^
2時間前
ネグレストじゃないのかこれ
23時間前
「長男はお金にはシビア」
いやいや、高齢両親の作ったメシ食って、水道光熱費使ってるやん。
メシと水道光熱は天から降ってくるとでも思ってんのかい?
それをシビアとは言わないと思いますよ。
13時間前
まあ、数年は働いてるんだから、単なるニートの引きこもりとは違って本当に精神病んでるんだろう。
スポンサードリンク
6時間前
いまだに引きこもりという一種の精神的な症状を軽く見ている人間がこんなに大勢いるんだな
それともこの場合は管理職?になるまでは普通に仕事ができていたというから学生時代の不登校からそのまま中年の引きこもりになったみたいな例とは別だと言うことかな?
それはたしかに一理あるかもしれないが結局、引きこもりになった原因というのは個人個人で千差万別であってこういう記事を読むだけでは具体的なことは何も分からない
である以上はこの記事に出てくる引きこもりの人が軽い症状だという前提で話をするのはいかがなものか?
5時間前
相談する相手を間違ったようですな。
等と、意見は十人十色です。

「健康」カテゴリーの関連記事
「国内」カテゴリーの関連記事