【本当にヤバイ問題は報道されない…】 日本に住んでいる以上避けられない問題の数々…あと8年も経たないうちに必ず訪れる「2025年問題」とは?個人で出来る対策はあるのか?
■人口減と超高齢化社会
政策研究大学院大学名誉教授の松谷明彦氏が警鐘を鳴らす「2025年問題」を、
「これから10年間で、日本の人口は700万人減ります。15歳~64歳の生産年齢人口が7000万人まで落ち込む一方で、65歳以上の人口は3500万人を突破する。2025年の日本は、団塊の世代が75歳を超えて後期高齢者となり、国民の3人に1人が65歳以上、5人に1人が75歳以上という、人類が経験したことのない『超・超高齢社会』を迎える。」
と説明しておられます。
都会と地方の格差は広がるばかりです。地方の人口減少の深刻化、地方の悲鳴が聞こえてきそうです。
■少子化問題はさらに深刻
先進国には社会の高齢化はつきものです。成熟した先進国は、社会の高齢化は受け入れなければなりません。
問題は少子化の方です。
これは対策を講じている国とそうでない国では、未来予想は大きく変わってきます。
少子化は、そのまま生産人口の減少につながり、それは国の税収減として表れ、国の経済発展にも悪影響を及ぼします。
つまり2025年問題は「人手不足」と「お金がない(財政危機)」ということなのです。
■働き方の変化
若者が減り高齢者が増えると、働き方が変わると言われています。
生産年齢人口が減り、税収が減るイメージはありますが、労働力人口が高齢化することにより、労働の質が変わることが予想されます。
若者が減り、老人が増えることは、何かを作る仕事に携わる人が減り、介護や葬儀に携わる人が激増するという見方もできそうですが、それでも介護にかかわる人手不足が解決するわけではありません。
むしろ、これからますます深刻になっていくと思われます。
これから生き残れる労働者とは…
海外労働者が増えても大丈夫な働き方、AIにとって代わることができない働き方とは…
労働環境のグローバル化、多様化をネガティブにとらえず、時代に求められる人材に自分を変えるという意識を持った人だけが生き残れる、つまり、ポジティブに発想を変えられるかどうかが、これからの労働者に求められることだと思います。
■認知症
厚生労働省は2015年1月、「認知症施策推進総合戦略~認知症高齢者等にやさしい地域づくりに向けて~(新オレンジプラン)」を発表しました。
この中では、認知症を患う人の数が2025年には700万人を超えるとの推計値が発表されています。これは、65歳以上の高齢者のうち、5人に1人が認知症に罹患する計算となります。
若年性認知症も増えているようで、生活習慣病からのさまざまな病気が問題となってくるでしょう。
この認知症の増加は、未来の社会構造に大きな変化をもたらせます。
生産者人口への影響もそうですが、医療、特に介護の世界の必要性が増し、同時に人手不足も深刻化していきます。
■皆保険制度の崩壊危機、医療機関の破綻続出
その医療・介護の世界も深刻な状況に追い込まれていきます。
すべての国民が等しく医療を受けることができる国民皆保険制度について、現場の医師の半数が維持できないと考えているそうです。
皆保険制度維持のために国民負担増、現存する医療機関の淘汰、さらには外資による日本医療法人M&Aというのも考えられます。
さらに、医療制度維持のために制度そのものの縮小、つまり、保険適応の対象範囲を縮小することも考えられます。
参照元:
参照元URL:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170918-00010000-manetatsun-life
未来に希望が持てなくなるニュースだが、対策は必要…。
世間の反応は?
9時間前
元を辿れば元凶は給与を抑えている派遣制度だと思うよ。早く撤廃して派遣業者に入っているマージン分を元通り会社と労働者に入るように直すべき。
スポンサードリンク
4時間前
製造業の派遣禁止、後期高齢者の自己負担3割、現役世代の保険料の減額を求む。
2時間前
現在では業務請負という方法もあり、原則直接雇用以外は違法になるように抜け穴を一切無くさないとダメですね。
8時間前
元々高齢化は医療の発展の賜物であって、これからもそれは続いていく。
問題視すべきは少子化。
補助金とか、もっと国が何か手当とか出してあげればええのに。
晩婚夫婦より10代とか20代前半のデキ婚夫婦の方がよっぽど少子化には貢献しているよ。アホも多いけどな。
もっとお金があるなら、、っていうカップルはたくさんいると思うよ。
議員の数と給料や恩給の見直しを図ればまだまだ余裕あるんじゃないか?働いてない議員なんてたくさんいるだろうし。
7時間前
村議会議員から国会議員まですべて半分にしたらいい。
5時間前
我が子を育てるのに国の手当てを欲しがる人って日本人なの?
自分の家庭を築くのに他人の金をあてにする人の気が知れない。
育児も進学もお金はかかるのは当たり前。
だからこそ自分が稼いで頑張ろうとするのが親だと思うけど。
少子化に貢献してたって子どもがバカ(素行とかの意味で)
なら本当にいらない。そういうバカがバカを産んで国に
お金をくれとせがむんだろうね。自分は何の努力もせずに。
底辺高校の生徒と駅で会うけどゴミを撒き散らし座席は占領し
車内でバカ騒ぎし本当に酷い。こんなバカが日本に氾濫して何の役に立つのと思う。
普通高と進学校の生徒は礼儀正しくてお年よりに席を譲り車内でも静かで迷惑をかけない。そしてこういう子の親の大半は
国のお金を頼ろうなんて思ってないよ。
4時間前
少子化問題について何にも答えていないじゃん・・・
不平不満を言っているだけで。
スポンサードリンク
1時間前
欲しがる欲しがらないではなくで現実問題として金がかかるのは事実やんw
皆が皆大卒で一流企業勤めならええけど、低賃金、ボーナス無しなんて人はザラ。あんたはたまたま生活に余裕があるのかも知らんけどそんなん少数派やで。手当があればあやかりたい人間はクソほどおんねん。
>だからこそ自分が稼いで頑張ろうとするのが親だと思うけど。
頑張ったって会社員である以上稼げる額は知れてるやんw
>底辺高校の生徒と駅で会うけどゴミを撒き散らし座席は占領し
車内でバカ騒ぎし本当に酷い。こんなバカが日本に氾濫して何の役に立つのと思う。
そういう人間を放っておく大人がいるからダメなんやんw
陰で文句ばっかたれて現実ではビビッて何も言えない糞みたいな底辺の大人に何が言える?
1時間前
高齢者に甘い!老人の貧困は自業自得。子育てすべてに関する所得制限撤廃して産み育てることに対しては誰しも平等にすべき!将来きちんと働き役に立つ質のいい子供を増やすべき!生まれて死ぬまで生保でやっていこうなんて馬鹿ばかり増えたら余計に困る。
15分前
第三子に一千万支給か、専属のヘルパー三年間付けてくれたらすぐ産むのにな。
9時間前
人口減社会、少子高齢化、財政赤字は確かに問題だが、うまい投資話に乗りませんか?という目的か。
9時間前
人口統計からは明白なこと。国に明白なビジョンが見えない。人気取りの政治家、それを選ぶ国民に問題がある。赤字国際は増える一方で、策もない。このままではイギリス病よりもっと酷い事になる。財政破綻する前になんとかしなきゃいけない。
スポンサードリンク
3時間前
選挙へ積極的に参加してくれるオッさんて、馬鹿ばかりだからな。
将来を考えて戦略的に考える人は、そういう人に物凄く嫌われる。
理屈屋でなく、人情家ですよとアピールして、握手しまくる人ばかりが当選するからね。
本当は暴言とか言われかねない際どい事も、本音で現実的な政策を語れる人が当選しないと。
8時間前
特別会計が問題。
7時間前
投票に行かない若者が悪い。
7時間前
官僚の天下り予算!
2時間前
投票に毎回行ってるが、票の多い高齢者向け政策ばかり。
若者が全員投票しても、高齢者にはかなわない
1時間前
その対策の為に18歳投票権。回りの意識を変えて投票率を上げて行かないと。
このまま漫然と放置すれば、高齢者の医療費と障害年金も積み上がり、状況は悪くなるばかり。
7分前
本当に長期的視野に立った改革をしたいなら、子育て世代は+1票。
でないと高齢者に票数が勝てない。
現役世代だって親の介護を抱えている人もいるし、即高齢者向けの政策が弱くなることはないと思う。
スポンサードリンク
6時間前
政治家はいつまでも下らない倫理観や綺麗事で安楽死の議論から逃げてないで真剣に取り組め。
現在の90歳代や100歳が何万人もいる事が異常で、それも年々増えていて何にもおめでたくない。長寿が国を滅ぼす。
一定の年齢以上の高齢者の安楽死を認める法律を作り、死にたい老人はどんどん安楽死できる社会にし、それ以上生きたければ税金を課して一部の富裕層以外は長寿がいない珍しい位にした方がいい。
そうすれば年金や医療費の削減になり介護の負担も減るので、その浮いた分を現役世代や子育て世代に回して少子化改善すべき。
3時間前
長寿が国を滅ぼす
名言ですね
長寿税
いいですね
金を稼がないと未来がない
生活保護で生きようというバカを減らせる
2時間前
老老介護で苦しんでる方の負担を減らせたらいいな
1時間前
ちょっと乱暴だけど、云いたいことはよくわかる!
28分前
考え方が植松と似ている。が、言いたいことはよく分かる。植松とは違うということを身を以て示せるのは、自分自身が長寿を目の前にして、安楽死を選択できるかどうか。そうやって考えると私には自信がない。
8時間前
医療や年金問題も問題だけど、何が暗いって街中に高齢者や認知症患者が溢れることじゃない。
国民の3割が高齢者で認知症患者が1000万人なんてなったら今以上に介護殺人や孤独死、無理心中が起こる社会って絶対明るくないよね。
で、子供達は益々減って行って、どこに行ってもお年寄りばっかりって、想像するだけで気が滅入るわ。
4時間前
町に行ってもお年寄りばかり、しかも10人に1人は認知症。
平日の昼間、街を歩いているのは徘徊老人ばかりになるかもしれないね。
スポンサードリンク
4時間前
マジョリティが高齢者。
9時間前
少子化が大変なのはもう十分に分かったから、具体的な対策を取らなくてはいけない段階に入っていくのでは。
3時間前
10代から産まないと
間に合いません
女性1人で3人4人は産まないと
産めない人もいるからね
1時間前
同時に今の老人には制度が甘過ぎなので、きちんと対応してもらいたい。老人医療値上げすべき。金もない人間がゼイキンデダラダラと治療されて寿命伸ばして年金受け取られても困る。あと生保で医療費タダなんて即やめるべき。無料にしていいことはなにもない。
7時間前
日本の人口減少を問題にしているけど、ヨーロッパなどに比べたら日本の人口はめちゃ多いと思うけど。
4時間前
バランスが悪いのが問題なのでは?
高齢化が進んでいる状態での人口減少は一番まずい。
スポンサードリンク
3時間前
病院に行ったら、納得するよ。
年寄りは手間も金もかかるから。
日本の病院は年寄りに優しいからいくら金が有っても足らんわと実感する。
3時間前
日本は国としても、また歴史的に見ても人口が多い。これが「徐々に」減少するのであれば移行もスムースに進める対策を取りやすいだろうが、急速だからね。昨今の異常気象だってインフラが追いついてないでしょう。つまりはああ言う事。急激な変化にどう対処すればいいか、それが難題。国民健康保険も一部の生保の保険のような「自己管理のできてる人は安く、できてない人は高く」とかやらないと不公平感が出てくるんじゃない?教育の無償化は良いと思うが、するに当たっては企業の大卒信仰とかFラン大学とかを先に何とかすべき。
2時間前
自分が認知症になったら殺してほしい。真面目な話。多様性が認められているのならば、こういったこともちゃんと議論してほしいし、そういう人に投票したい。
等と問題について真面目なコメントが多いです。

「健康」カテゴリーの関連記事
「国内」カテゴリーの関連記事