【生涯現役のアニメ監督は不滅!】 宮崎駿監督の新作タイトルは「君たちはどう生きるか」に決定!?引退を撤回するのを待っていた!ただ単純に新海誠に負けたのが悔しかったのかな?
アニメーション監督の宮崎駿さん(76)は、制作中の新作の題名が「君たちはどう生きるか」になると明かした。
1937年に吉野源三郎が発表した名著から取った。「その本が主人公にとって大きな意味を持つという話です」と内容にも触れた。「完成には3年か4年かかる」と言う。
宮崎監督は2013年に長編制作から引退を表明したが、今年に入り撤回。新作に取りかかっていた。
東京都新宿区の早稲田大学で開催された新宿区立漱石山房記念館開館記念イベント「漱石と日本、そして子どもたちへ」(新宿区主催、朝日新聞社など共催)に登壇。作家・半藤一利さんとの対談で、約1千人の参加者を前に新作について語った。
夏目漱石の「草枕」を「何度読んだか分からないくらい好き」と言う宮崎監督に、半藤さんが「5分間でいいので好きな場面をアニメにしてほしい。記念館で流せば、たくさんの人が来てくれる」。突然の提案に宮崎監督は苦笑しつつ「大変難しそうですけど、宿題として持って帰ります」と答えた。
参照元:
参照元URL:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171028-00000075-asahi-movi
もう、一生現役でいて欲しい映画監督
世間の反応は?
12時間前
ナウシカ、ラピュタ、カリオストロ、のような冒険活劇を追い求めて30年くらいたちましたけど、もうあきらめます。
スポンサードリンク
1時間前
”かつての時代は、
次の新しい手に引き継がれた”
または、
”あの作品が必要な時代は、
既に過ぎ去った”
という想いかもね。だとすれば残りの余生、
何をするベキか、
何を残すべきか。
そういう風に考えるのは
ごく自然な事かもよ。
1時間前
年齢的にももう遺作になってもおかしくないから、最期だから本当に伝えたいことを描けばいいと思う。
一本描き終えてチャージ期間含めると次回まで5、6年って考えると限界は感じてると思うし、本人が作者としてのアイディアにはピークみたいなのがあるって言ってたから、もっと気力や頭がしっかりしてた頃に描きたかったこととかあったんだろうし。
ナウシカの漫画版観ると、出資者の意向とかで描きたかったこととか相当削ってきたんだろうなって思う。
53分前
一般の人たちが30年前、20年前と感性や考え方が変わっていくように、クリエイターも同じようにどんどん変わっていくんだよ。人間だから。
扱う物語が変わっていくのは仕方ないことだよ。
52分前
伝えたい。。。?
あんなに TVで宣伝しないと 伝わらないなら やめて欲しい。
それに縁故多すぎ。
スポンサードリンク
38分前
創るのは当人の勝手だが、興行的に大コケしたら、ジブリ潰れない?
宮崎駿としたら、それでも満足か。
まあ、取り敢えず完成を待ちましょう。
37分前
>ナウシカ、ラピュタ、カリオストロ、のような冒険活劇を追い求めて30年くらいたちましたけど
こういう冒険活劇ばかり求めるような人はハリウッド映画しか見ない類の人でしょうけど。そもそもジブリはピクサーやディズニーのような商業的に子供向けアニメを作る会社とは違うわけだから。年齢に応じて趣向が全く変わらない人も珍しい気がする。
34分前
シンゴジラやハリウッド映画ばっか見てたら脳が破壊されて、大和民族として何が正しいのかとか、どういうものが日本の誇りにつながって、俺達はどこで騙されてて、みたいなことが判断できなくなるんだろうな。
宮崎駿に国民栄誉賞を!
32分前
>ラピュタが最高傑作で・・・。
ちょっと前にTVでやって、中学生の息子が今までのジブリで「これが一番面白い」って言ってました。
今の子供が見ても、やっぱり純粋な冒険活劇が面白いと感じるものです。
ちょっと前(っていってももう10年以上)海外を意識するようになったためなのか、ジブリの方向が変になってしまい・・・。
自分もポニョを最後に、劇場で観るどころか、DVDですら借りないようになりました。
29分前
子供のうちはね。エンドレス見る羽目になると飽き飽きするぞ 風の谷とらぴゅたはw まあ数回みるうちは子供のうちはそうだよね
28分前
ドラクエの天空シリーズと関係あるんやろかねw
スポンサードリンク
27分前
ブレスオブファイアとかw
21分前
団塊左翼による洗脳活動の一環ですな。さすが駿!
むかし労働組合でやらかした浸透工作をジワリと拡げようというね
5分前
実際に会った事も無い有名漫画家のおじいちゃんに、何故にそこまで目くじらを立ててバッシングしてんだよww
うけるんだけどw
たった今
↑
その通り。
成功者へのやっかみだろうね。
パヤオ以上の奴いないやろ?
12時間前
宮崎駿はファンタジー系を作らせたら凄い面白いがリアルな感じの作品はいまいち
やはり子供も大人も楽しめるファンタジー系を作って欲しい!
2時間前
コクリコ坂みたいな感じか、風たちぬみたいな感じか
いずれにせよ、ちょっと期待してたのとは違いましたね
スポンサードリンク
2時間前
台詞に決まったパターンが多過ぎると思う
あれはスタッフも気がついてるけどあまりにも大物過ぎてこの台詞前の作品とかぶってますよ
と言えないんだろうか?
「私達を運びなさい。あの子を群れに返します」
「これが…の礼儀か?」
とか。他の作品へのオマージュとも思えない。
ただただ監督の頭の中にそのフレーズしか湧いてこないんじゃないかしら?
29分前
幻想はおもしろいけど、ファイナル幻想はいつクリアになっていくのか クリアにそのつどなるか早期クリアが望ましいねwゲームの容量だったら長いほどいいんだけどさw
12時間前
うーん、また説教くさい作品になりそう
1時間前
それな。
49分前
ジブリは、良いコンテンツをいっぱい持っているのに‥
ナウシカの続編などをジブリの若手に描かせて一番いいのを採用して欲しい。
いつか、自然に良いクリエイターが出てきてジブリを引っ張ってくれるのを待っていたら、宮さんは引退できないわな。
19分前
子どもが楽しめないね。
ジブリはノスタルジックな思い出に浸る大人だけに人気があって、今の子供達には人気がないよ。
12時間前
声優はまた芸能人なんでしょうが、せめて上手い人を起用してください!
スポンサードリンク
6時間前
声優が上手に演じるのが嫌なら
オーディションでまったくの素人から選出するはず。
そうせず有名人を起用するのはやはり話題性で集客したいからでしょ。
4時間前
かつて、「ルパンカリ城」や「ナウシカ」などの初期の宮崎駿さん監督作品に出演された常連声優さんのお一人で、今や声優歴も40年近いベテランの島本須美さんにまたもう一度ご出演頂きたい。
4時間前
千と千尋はほぼ俳優じゃなかったかな。夏木マリ、菅原文太、神木隆之介、沢口靖子、内藤剛志みんな上手。まぁ特例かな。
4時間前
>声優なんて気にしたことないな
下手だたら気になるんだよ
うまけりゃ、気にならんのよ
2時間前
ルパン三世で有名な故山田康雄さんの言葉
「『声優』とは職業として存在せず、99%『役者』の仕事の1つに『声優業』という内容がある」と語っており、「『声優業』とは『役者』の仕事の1つである」
14分前
↑
昔の『声優』さんはみんなそう言ってたんだ
野沢雅子さんは今でもそう言ってる。
スポンサードリンク
12時間前
結局この人は人任せにはできない性分。一生現役だよ。
でも作る映画はもう知ってるジブリではないような気がする。
8時間前
これだけのクリエイターならもう黙って受け取るしかない
死ぬまで作り続けて欲しい
とにかく俺はあんたの映画がみたいだけなんだよ
8時間前
宮崎駿が新海誠に負けたって……
新海好きだけどそれはないでしょ
1時間前
トトロのめいやさつきがおばあちゃんになって孫を連れて墓参りか何かのために昔住んでた村や楠のところに帰ってくる
村はすっかり変わっているけどカンタやみっちゃんは、まだ同じところに住んでいた。
もうトトロがいた頃の景色とはまったく違う。田んぼはほとんどなくなり山も団地になり
楠の周りには高層マンションがたとうとしてる
しかし、孫は荒れた里山の中で変な生き物と出会う…
現代版トトロやんないかなあ
12時間前
ナウシカ、ラピュタ、トトロあたりまでが全盛期。
売れたのはそれより後の作品だけど、個人的にはピークは過ぎていたと思う。
さらに、晩年の作品は説教臭くなった。
6時間前
未来少年コナンに同感。
ジブリ以前に魅力的な作品ある。
スポンサードリンク
2時間前
未来少年コナンはうちの子(5歳)も大好き。
もちろんメッセージ性なんて気にしてない。アクション活劇として見ている。トトロも好き。
宮﨑アニメの良い所は子供と大人が見られる所なんだよ。
>何も考えないで楽しめる、子供の頃の冒険心をそのまま映像にしたエンターテイメント作品をみんな求めてるのにね
つまり子供の頃はメッセージ性に気づいてなかった。
ジブリ立ち上げ前から宮﨑アニメはメッセージ性が強い物が多かったんだよ。
2時間前
「崖の上のポニョ」で鞆の浦と沼名前神社を守りぬいた宮崎駿は神。
リーマンショック前夜に、家族の大切さと、日本人がずっと傷めつけられてたアングロサクソン・ユダヤの拝金主義の愚かさを知らしめてくれた。
ちなみに、コナンってユダヤ至上主義、アングロサクソン至上主義者たちが書いたSFだっけ?黄色人種の日本人がこれ崇めるってどうかしてる。
2時間前
>コナンってユダヤ至上主義、アングロサクソン至上主義者たちが書いたSFだっけ?黄色人種の日本人がこれ崇めるってどうかしてる。
未来少年コナンを見てない事が明白な批判ですね。
まずは見ましょう。
仮に原作がそうだとしても原作を大幅改変脚色されています。
1時間前
>ナウシカ、ラピュタ、トトロあたりまでが全盛期。
売れたのはそれより後の作品だけど、個人的にはピークは過ぎていたと思う。
ピークが過ぎたというより、自分の関心やテイストにマッチしていたかそうでないかで判断してるだけでしょう。作品の素晴らしさは一般的には視覚やテンポなどの芸術よりも社会的メッセージ性の方が重視される傾向にあるから、ラピュタはその意味では評価は高くない。もののけ姫を外しているという時点で宮崎作品を理解できていない。
1時間前
ラピュタだって、ラーマーヤナとかソドムとゴモラ、軍の秘密警察描いてんじゃん?かなり社会派。核保有国から嫌われて評価してもらえないだけだろ。
スポンサードリンク
23分前
>ラピュタだって、ラーマーヤナとかソドムとゴモラ、軍の秘密警察描いてんじゃん?かなり社会派。
確かに核戦争への批判的な視点も見られるけど、それでもやはり主軸はボーイミーツガールなのであって、戦争批判は後半部分に補足程度にしか見られない。ナウシカやもののけ姫は環境保護に主人公が人生を費やしているという意味において重みが違う。
20分前
だってあれは核を握った狂気の秘密警察上がりの独裁者とデブの金の亡者どもを批判的に描くことが主眼だろ。そこを古代の知恵を引き継ぐ純真な少年少女が打ち破るところが痛快なわけでさ。
「見ろ、人がゴミのようだ!」という不朽の名言も残してるし。
9分前
うーん、言わんとしてることは分かるけど、一作品中のテーマの比率ということなのかな。ハウルも評価が高くないけど、これはファンタジックな描写の印象が強すぎて、戦争批判への印象が薄れているためというか。それでも見る側にメッセージが伝われば成功なのだろうけど、一般的な作品の評価としてはという意味において。
12時間前
今まで私も、そして私の子供もジブリの作品にワクワクしたり涙したり、本当に楽しませてもらいました。
おそらく宮崎氏の最後?になるであろう作品。
ご自身の後悔がないよう、好きな様にやっちゃってください。
色んな意見があるかもだけど、
この人にはその資格があると私は思います。
9時間前
「君たちはどう生きるか」ぐらい読んどけよw
漫画でも出てるぞ。
9時間前
どう生きようと俺の自由だ。
俺は俺だけの人生だ。
スポンサードリンク
9時間前
金正恩(本人)>
将軍様自ら説教とは(笑)恐れ入る。
12時間前
いよいよ最後っぽいな
7時間前
最後だ最後だ商法。
5時間前
そもそもジブリがすでに終わってる
再放送されるのは、トトロナウシカラピュタばっかり
ゲドなんちゃらとかどーした
4時間前
>再放送されるのは、トトロナウシカラピュタばっかり
尺の長さと万人受けする内容で言えばそれが無難という・・
視聴率も堅いしなw
13時間前
とてもストレートだ
スポンサードリンク
8時間前
あの分厚い黒淵のメガネと、顔の半分近くを覆ってるヒゲが、何とも胡散臭い感じがして昔からあんまり…。高校の大先輩なんだけどね。左翼教師の多かった時代だから、この人も相当感化されたはず。
6時間前
それ。
直球すぎじゃね?
ま、作品を見てからだな。
なぜこのタイトルになったのかの判断はね。
3時間前
コメぬしは知らないんだな、教養無さすぎ
これ岩波のやつだろ
12時間前
本当の意味でのドタバタ冒険活劇大作はハウルの動く城で終わったと思っている。あとは、御大の作りたいものを作ってもらえたらよいのでは。ていうか、小ぶりの良作品でいいからちょこちょこと作って残していってもらいたい。
6時間前
カリスカト口の城
スポンサードリンク
3時間前
ハウルは糞。
1時間前
そもそも晩年の作品に冒険活劇を求めることが間違ってる。ヤフコメ民は若い層が多いから萌えキャラがなくて人生の意味を静かに問う作品など興味がないのだろうけど。
>ハウルも序盤の雰囲気だけだったよな
中身スッカスカだった
ハウルのファンタジックな世界はむしろお飾りというか客寄せであって、テーマの本質は宮崎監督自身の老いへの葛藤とか戦争における統率者と兵隊のギャップやくだらなさであるから、中身がスカスカと感じるのはその人が老いや戦争に葛藤がないからというだけだと思う。
等と、意見は様々です。

「エンタメ」カテゴリーの関連記事
「国内」カテゴリーの関連記事