【株価の回復の可能性は?】 東芝社員と家族の悲劇…住宅ローン審査には落ち、子供は塾をやめる事に…だけど、他人事ではない!
経営危機に陥った東芝。その影響は、社員とその家族たちにも及んでいる。
「あの人はどうしてボロボロになってまで東芝に執着するのか、わからないんです」
そう語るのは、森田博美さん(仮名・40才)。18年前に10才年上の東芝社員である夫と結婚した森田さんだが、当時、彼女の両親は「10才上の夫なんて冗談じゃない。娘の老後が大変なことになる」とふたりの結婚に猛反対した。
「それでも夫の職業を聞くと、『そうか、東芝さんか。それなら年金や福利厚生も充分だろうし、倒産もないだろうから、ぜひ結婚してくれ』と手のひらを返してOKが出ました。私も結婚後は東芝ブランドを信じて安心して家庭に入り、子育てに専念しました」
夫婦の自宅は東京・板橋の両親の土地に建てた二世帯住宅で土地代がかからなかった。その分を2人の子供に注ぎ込み、学習塾のほか、数学や国語の単科やピアノを学ばせて、年間の習い事代はおよそ200万円に達した。現在は2人とも中高一貫の私立に通う。
夫の年収は年功序列で上がり続け、森田さん一家は何不自由ない暮らしを送っていた。しかし、不正会計発覚とともに生活は激変した。
「不正会計の発覚後、業績が悪化して会社から給与にまつわる『緊急対策』が組合に提示されました。社員の雇用を守るため組合がこの提案を受け入れた結果、毎月の収入が3万円減って、ボーナスが50%カットになりました。夫の年収は一気に180万円も下がり、子供たちを私立に通わせる余裕がなくなりました」
少しでも家計を助けるため、住宅ローンを安いタイプに変更しようとした彼女は大きなショックを受ける。余裕で通過すると思っていた審査が通らなかったのだ。
「以前は金融機関で『夫は東芝です』と言えば、どんな審査でも間違いなく通してもらえました。それなのに、今はまったく信用がなくなってしまったことは大きな衝撃でした」
参照元:
参照元URL:https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171105-00000003-moneypost-bus_all
どんな大企業に勤めていても他人事ではない問題
世間の反応は?
18時間前
記事のまとめ
夫に養ってもらって当然と思っていた寄生妻が生活レベルを落とさざるを得なくなったことの嘆き
スポンサードリンク
1時間前
記事の女性と同じような環境で、ずっと専業主婦ですが、私たちの年代では普通の感覚だと思います。
いい男性と結婚して、いいところに家を建て、子供をいい学校に入れる…が幸せの形みたいな。
別に条件と結婚したんじゃなくて、条件のいい人の中から好きになれる人を探しただけ。
中高一貫のママ友たちもほぼ同じ感じ。
高めの化粧品もハイブランドのバッグも普通です。
それぐらいで誰も自分がセレブなんて思ってません。

1時間前
記事のポイント
他人の不幸で飯がうまい。
スポンサードリンク
48分前
2世帯住宅なんだから嫁も正社員で働けばいいじゃないか
18時間前
別にパソコンできなくてもOKな仕事いくらでもある。
たいした職歴ないのに事務職にこだわっていられるならまだまだ余裕だね。
本当に必死ならすぐに雇ってくれるところで働くよ。
6時間前
ヤマトは女性が台車押しながらやリヤカー引いて配達してるよ。
1時間前
今大手新聞社は急激に部数を減らしてるのだけど、旧来産業は一流企業でも今後はどうなるか判らないと思います。証券会社なんかもネット証券によって仕事が減り続けてる訳です。この辺は超安泰と言われたメガバンクもそう。
今後はこんな記事が増えそうですよ・・・・・・。
1時間前
この記事に同情出来る人って大企業か上級公務員ぐらいじゃないの?
18時間前
自分で稼いだお金を使う方が断然楽しいよ。
スポンサードリンク
1時間前
ただ共働きするだけが賢い訳じゃない
でもさ海外の女性の働いて稼ぐのに、日本人女性は旦那の年収自慢だよ
旦那、潰れたら終わりじゃん
そりゃ若者は海外の女性の味方するよね
海外の場合は、金を使っても貯まるもん
そうなると円の価値がゴミになる
日本人が不利になる
1時間前
私の場合旦那が海外転勤が数回あった為、私は仕事はできなかった。
激務の旦那をささえるのも良いもの
1時間前
共働きを否定はしてない。
いろいろな家庭の役割分担があっていい。
18時間前
カットされたあとの給料でもまだ多い。それよりもっと低い給料でやりくりしている人はいます。
見栄を捨て、身の丈に合った暮らしを。
相手のことをよく知らず大手企業というだけで結婚した人はこういうことがあると、もう支えられないとなってしまう。
今まで散々いい思いしてきたのだからちょっとは苦労してもいいのでは。
10時間前
年収180万減収。毎月3万減額なので、年間36万円減。
ボーナスの減額分が180-36=144万。これが元のボーナスの半額だから、減額前は288万。
ボーナスが月給の6か月分と仮定すると、288万÷6で減額前の月給は48万。3万減額なので、月収45万円。
減額後でも、月収45万。夏冬ボーナス合計144万。年収なら684万だね。普通に暮らす分には問題ないと思う。
一般的サラリーマンの年収よりは多いと思うので。
1時間前
アッパーな生活を「人並み」に落せばやりくりできると思うけど
一回おいしい思いをすると、それも難しいのでしょう。
お金とステータスと結婚した結果の末路は喜劇ですね。
むしろ今まで数十年、美味しい生活を送ってきたのだから
それだけでも恵まれていると思わなくては。
スポンサードリンク
1時間前
この夫婦の親世代は年功序列・終身雇用にどっぷり洗脳された世代だからある意味仕方がないけど、現役世代がこんな考えしているようじゃ危機感無さすぎだろ。
18時間前
東芝だから結婚って。
そういうものに依存して生きようとする、さらに業績悪化したからって安易に転職を願う妻なんて、逆に旦那さまから願い下げでは。
自分の力で築いた生活じゃないから、真っ先に不満が沸くのではないでしょうか。
50歳の転職についても条件アップで可能かどうか現実的ではないし、旦那さまなりに会社への思いがあるはず。
奥さまのご両親の言葉からもよく分かりますが、中国語よりお子様に学ばせる大事なものがあるのではないでしょうか。
生活レベルを落とす大変さはよく分かるので、お辛いとは思いますが今こそ奥さまの出番です。
1時間前
不景気時に東芝に就職できたやつはエリートだったはずなんだから、再就職でもなんでもできるだろ。
少しは生活下がるかもしれんが、東芝にこだわらなければまだまだいけるはず。
それどころか銀行の子会社出向のように、別会社で高待遇受けるかもな。
大企業をクビになったからって、すぐにサービス業アルバイトとかにはならんからw
1時間前
転職すりゃいいのに というけれど
大企業でよほど頭角現していたならともかく
濡れ落ち葉で高給とっていた人間が、
同じ待遇で受け入れてもらえるわけがない。
まして、50代。若い人間を同じ賃金で2人雇えるのに。
専業主婦は、世間の厳しさを知らないようですね。
ボーナス半額、月間3万円の減収でも
世の中ではそれよりも低賃金でやりくりしている人は
たくさんいるのに。
スポンサードリンク
18時間前
大企業の利点が無くなっただけ。よくは判りませんが大半の会社はそんな感じではないのかな?給与なりの生活すれば良いだけで、生活に困る事はないでしょう。
15時間前
給料並みの生活に賛成です。
11時間前
まさしく。安い賃貸アパートへ引越ししなさい。
57分前
東芝の社員なのだから、仕方ない。
そもそも、利益を上げていなかったのを誤魔化していたのだから。
利益が上がらない=社会の役に立っていない
18時間前
無駄遣いしすぎてなければ今でもそんなに苦労しなかったはずだが。あまり同情はできない。
13時間前
子供私立に中学から入れてたら
サラリーマンなんて贅沢できてないわ。
中学受験する小学生の塾代、
月7万円払ってるからね・・・
先行投資って言っても
公立通わせてる家庭にくらべたら
びっくりするくらい貧乏なはず。
スポンサードリンク
11時間前
即金に困るって、ろくに貯蓄していなかったってことだよね。
いったいどんだけ無駄遣い&その日暮らししてたんだか。
1時間前
むしろ今まで数十年、楽しい思いをしていたのだから
いいでしょう。
世の中、それすら味わえない人はごまんといます。
人生は、足して引いてちょうど良いというけれど
これからそのツケを一気に返すことになるのでしょうか。
楽をしていた分、つらいですね。(笑)
18時間前
人生舐めてた分の帳尻合わせが来た感じやな
11時間前
人生を甘く見ていた「つけ」が、今になって戻ってきた。
「公務員だから・・・」とか、「教員だから・・・・」と
言う理由だけで、大した能力の無いバカ女が結婚の相手に
考える。そんなバカ女、ザマ見ろだ!
人生なんて、甘くない。結婚は、両性の協力によって成立
する。旦那の稼ぎを頼って、「座敷猫」のようにブクブクと
「太ったバカ女」、有り余る金で水泳や遊びに出掛け、挙句の
果ては「不倫するバカ女」・・・・・などは、クズだ。
男は、外で「7人の敵」と戦いながら必死に頑張って生きて
いる。その疲れ切った旦那を助けてあげるのが、「内助」と
思う。
少しでも、旦那を助けるために頑張ることだ!
8時間前
おれなら7人の敵を殺すし、その配偶者もら殺す
5時間前
おいおい、気持ちは分かるけど時節柄物騒なことは言うなよ!
18時間前
貯めときゃ良かったね、大手が潰れるなんて例えば山一証券の時に気づかなかったの?
考えが甘いんだろうな
スポンサードリンク
8時間前
他の家電メーカーがどんどん業績悪くなってるのに
大して海外で人気でもない東芝だけが好調なんて
明らかに違和感あったけどな
7時間前
東電の代わりはいないが、東芝の代わりはいくらでもいる
1時間前
ライターの妄想記事じゃないの?
一般的にあればあるだけ使ってしまうのは低所得者層
高所得になればなるほど堅実で、様々なリスクに備えるもんだ
まあ、エリートが堕ちる話は庶民の大好物だからね、ありもしない、またはごく少数の事例で大盛り上がりしてくれて、ライターの思う壺だな笑
18時間前
年収に合わせた生活が出来れば乗り越えられるような話、その位の年収はまだ恵まれいる。
15時間前
その位の年収で
専業主婦で甘えられたのが
羨ましいというか 馬鹿げてるというか
やっぱり 「東芝」と「都内の2世帯住宅」
が好物件なんだろうな
甘えすぎ 減ったら自分で稼げや
スポンサードリンク
4時間前
毎月の収入が3万円減って、ボーナスが50%カットになりました。夫の年収は一気に180万円も下がり、子供たちを私立に通わせる余裕がなくなりました」年収をどれだけ貰ってたかで考えがかわるんですが。
私立中高一貫って学費そんなに高いんですか?
等と、厳しいコメントが多いです。

「ビジネス」カテゴリーの関連記事
「国内」カテゴリーの関連記事
「経済」カテゴリーの関連記事