【なんか、自然と特権扱いだったけど…】 仕事の休憩時間以外の「たばこ休憩」に不満を持つノンスモーカー達の主張。「タバコ休憩って…なに当たり前みたいにサボってんの?」
喫煙者が黙認されている「たばこ休憩」。勤務時間中に度々席を外すことに、快く思わないノンスモーカーもいるのではないでしょうか。
一方、分煙・禁煙の流れが加速し、喫煙者は肩身の狭い思いをすることが多い昨今、「たばこ休憩まで奪われたら、仕事がはかどらない」という意見もあるでしょう。
企業は喫煙者と非喫煙者、双方の立場にどう配慮するべきなのか。ワークルールの観点から、職場の喫煙問題について考えてみます。
■30~40代男性の喫煙率は4割超
2020年の東京オリンピック・パラリンピックに向け、政府は「健康増進法」の法改正を含め、受動喫煙防止対策を強化する方針です。しかし、規制強化については賛否が分かれ、都の受動喫煙防止条例の制定に反対する署名活動が起こるなど、慎重な議論が求められています。
喫煙率は男女ともに減少傾向であるとはいえ、男性30~40代の喫煙率が4割超(厚生労働省『平成28年国民健康・栄養調査』)と、依然として高い水準であることが背景にあります。
健康増進法では、受動喫煙の被害における責任を、たばこを吸う人ではなく、その場所を管理する事業主としています。そのため、今や「職場では全面禁煙」が当たり前になっていますが、一方で喫煙者のために喫煙スペースを確保している企業が多いのも実情です。
分煙を徹底するために、喫煙場所をデスクから離れた場所に置くのは珍しくありません。そのため、「たばこ休憩」に要する時間もそれなりにかかり、一日に何度もあると、なぜ喫煙者ばかり休憩を多く取ることが認められるのか、不満を持つノンスモーカー社員もいます。
参照元:
参照元URL:https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171129-00198976-toyo-bus_all
喫煙者と非喫煙者の戦いは、非喫煙者に分がありますが…。
世間の反応は?
1日前
喫煙者ですが、タバコ休憩は要らないでしょ。休憩時間があるんだから、その時に行けばいい。タバコを吸わない人からは不公平に感じるのは当然だと思う。
スポンサードリンク
31分前
この記事書いてる奴はどんな会社行ってんの?小さい会社の小さい社会しか知らないんじゃねえの?w
例えば、大きな会社の工場で働いたことあるけど、みんな各チーム1時間おきに5分間~10分ぐらい交代でタバコ休憩するけどな。タバコ吸わない人もお茶飲んで休憩。
だから全く吸う人も吸わない人も文句なければ、生産性にも影響ない。大工仕事やら肉体労働の現場でもまあ同じように適度に休憩。
他のジャンルでもやることをやってしまえばどんな風に休憩しようが文句は言われない。
むしろずっと机にかじりついて、席も外せない仕事ってなによ?w
叩いてる奴は社会に出たことあるかも疑問だわwww
スポンサードリンク
28分前
>タイトルそのままタバコ休憩を禁じればいい話。なんで休憩時間じゃないのに休憩してんだよ。
↑社会に出て働いたことないのがバレバレwww
23分前
自分はタバコを吸わないし特に吸いたいとも思わないけど
愛煙家の方々に喫煙休憩くらいあっても何の問題もないよ。
それよりもこの手の記事見て愛煙家をいちいち目の敵にして
病的にギャーギャーわめき立てる嫌煙ヒステリーどもの
狂ったような騒ぎっぷりが超ウザイし非常に気味が悪い。
嫌煙ヒステリーは自らが害悪を撒き散らす病気だと自覚すべき。
1日前
車からのポイ捨てや歩きタバコに厳しくして欲しい
前の車がポイ捨てすると殴りたくなるわ
どうにかならんかな
3時間前
タバコ税は一般財源。
非喫煙者はタバコ税に助けられてることを忘れるな。
2時間前
この間、信号待ちの車のドアが少し空き、ジジイが灰皿の満タンの吸い殻を道路に捨てていた。
1時間前
普段禁煙エリアになってる駅周辺なんかも祭とかイベントがあるとまるで喫煙可のような雰囲気になったりしてますよね。あれは主催者側が何とかしてほしいですね。
スポンサードリンク
1日前
たばこ休憩中の人あての電話にかわりに出るのがかなり苦痛です。なんで自分が対応しなきゃいけないのか毎日ストレスです。先に進めてほしい仕事もあるのに、休憩にいくのでかなりムカつきます。
まぁ、非喫煙者に迷惑かけてる分、税金たくさん払って社会に貢献してください
ってことで、もっと税金上げていいと思います
46分前
あ、昼休みとかの休憩中なら構いませんよ。
↑家の中とか
勤務中に、こちらが一生懸命働いている中、一服してくると頻繁に抜けられ、その間の穴埋めに降り掛かってくるのが迷惑なだけなのでは?
38分前
大体そんなムカつくなら上司にでも言えばいいのに
喫煙者を叩く意味がわからないんだけど
どこを改善しなきゃいけないかも分からないようなバカだから
たかだか電話を取るくらいでヒイヒイ言ってるんだろうな
2分前
電話対応は「タバコ吸いながら喫煙者外交wwwwしてるので離席中ですwwwww」って伝えたらいいと思いますよ。
1日前
1日の勤務時間中、例えば1時間以内にタバコ吸いが5分休憩したら、最低でも30分以上近くサボっている計算になる。全く吸わない人から見れば面白くないだろうね。
5時間前
うちの会社はタバコを吸う吸わない関係無く90分おきに10分休憩あるよ。うちの会社は
だいたいタバコ休憩じゃ無く小休憩って言ってる。
もし喫煙者だけタバコ休憩許してる会社なら
意見を言えば?
3時間前
気持ちは分かるが、喫煙者は税金も非喫煙者より多く支払ってるのも事実。
年間いくら納めてるか知ってる?
しかも、タバコ税は一般財源。
非喫煙者もタバコ税に助けてもらってることを忘れるな。
けど、タバコ休憩ばかりするのもどうかと思う。ある程度の回数は決めた方がいいのでは?
2時間前
>気持ちは分かるが、喫煙者は税金も非喫煙者より多く支払ってるのも事実。
たばこ税を払っても所得税がゼロという世帯も居ます。
また喫煙者は平均すると知能が低く年収も比例して低い為、所得税も少ないと思います。
スポンサードリンク
1日前
喫煙者か否かというよりそういった休憩時間が無駄以外なにものでもないのは事実。喫煙所に行くだけでも時間が掛かるしね。何らかの差が無いと不公平なのは言うまでもない。
9時間前
うちの会社は喫煙者のほうが作業効率いいです^^
ためしにオフィス禁煙にしたら効率が1/3になりました^^
6時間前
オフィスで喫煙当たり前だった時代、会社の飲み会で上司がタバコをくわえたらすぐさま火をサッと出せるのは常にライター持ち歩いてる喫煙する部下だけで吸わない人間がそれをできないのは当たり前なのだけれどそれを基準に喫煙する上司から「気が利く奴=仕事ができる奴」「気が利かない=仕事ができない奴」と判断されてしまう間違った風潮が全く無かったわけは無いだろう
喫煙家の上司が喫煙家の部下を可愛がり喫煙しない部下を信用してないので大事な仕事を任せずに雑用ばかりをやらせる
そういう間違った会社の風土が昔は普通にあったので喫煙してる奴の方が優秀というのは喫煙する上司の贔屓を盛った上でのかなりまゆつばな話
4時間前
パチ屋でバイト、タバコ休憩が全員にあった。強制。休憩室まで徒歩2〜3分かかるし休憩時間5分だし、タバコ吸わないし。散歩の時間と割り切っていた。オフィス勤務ではありえないシステムだけど。オフィス勤務の時はタバコ休憩に席立った人宛ての電話は内線で飛ばす。隣の人がちょくちょく席を立ち、タバコくさくなって戻ってくるから迷惑だった。そこは休憩室兼喫煙室なので、基本立ち入らなかった。ヤニでベットベト。年末の大掃除で掃除するのは私。
1日前
うちの会社は、昼の休憩時間以外は禁煙です。
それでも、吸わないといられないニコチン中毒者は、見回りの人事部の人に名前をチェックされています。
10時間前
その見回りをする人事部の方、
見回りついでに一服・・・
9時間前
いやあ、嫌煙テロリストって、全く関係のない過去の投稿を遡って青ポチするんですね^^
さすがテロリスト、見境が無いwww
8時間前
吸って何が悪いという時代を生きてきた世代がこれから続々と退職し分煙が進む時代に大人になった30代から40代の男がまだ4割も喫煙してる状況で次の時代に向けて吸わない人間にとってよい環境を勝ち取るために見境なしなのは当然でしょ
10年くらい前まで「吸う人の方が多いから」と喫煙しない人を黙らせてきた昔の喫煙家の論理をそのまま返されてるだけで自分たちの立場が悪くなったら喫煙家いじめと言い出すのはずいぶんと都合がいい話だよね
スポンサードリンク
1日前
勤務時間中(昼食休憩等認められた休憩時間は除く)に、喫煙所まで行き喫煙し、その頻度と離席時間が半端ない場合もある。喫煙所を利用しないタバコを吸わない私が、同じ頻度と離席時間を仕事をせずに過ごしていたら、非難を浴びるのだろうに…。その不平等が許される社会の不思議。せめて、お給料で差をつけて欲しいなと思う。一所懸命が報われない社会って、どうなんだろうな。
13時間前
喫煙室使用料をとったらどうだろうか?
12時間前
主さんに同意します。
うちの会社はアホです。
上司は全員喫煙者なんですよね。
朝礼で社員100人以上いる前で、残業を無くす努力、一分一秒を大切にするよう心掛けろと言われます。
ところが、喫煙休憩は黙認します。上司たちも就業時間内に何回も喫煙所に足を運んでいます。
一回に5分以上帰ってきませんし、当然のごとく定められた休憩時間も非喫煙者同様に取られます。
社員の1/3程度は喫煙者です。どれ程無駄に時間を浪費し、賃金を無駄にしているか全く理解されておりません。
9時間前
どんな奴隷だおまえら。なにが無駄な時間だ、なにが1分1秒だ。考えがキモい
洗脳された社畜め
22時間前
日本人は勤勉すぎじゃないだろうか?
あるいは、企業の搾取のし過ぎ?
厚生労働省のVDT作業のガイドラインに、
「一連続作業時間が1時間を超えないようにし、次の連続作業までの間に10分~15分の作業休止時間を設け、かつ、一連続作業時間内において1回~2回程度の小休止を設けること」
とあるのに、午前中は始業から昼休みまで4時間休みなしで作業したり、午後は昼休み終了後から残業が終わるまで、長いと9時間以上休みなしで作業してる人が、昔いた一部上場企業に大勢いた。それが原因か知らないが体調やメンタルの持病持ちが大勢いた。
喫煙者のタバコ休憩を禁止するより、非喫煙者にちゃんと休憩を取らせるべきでは?
12時間前
>連続作業時間とは、工場などのライン作業を想定しており、その他のブルーカラー、ホワイ力―は対象としていない
VDT作業ってコンピューター作業のことで、一般的にはホワイトカラーのことだと思う
12時間前
サボってんじゃねーぞコラ
スポンサードリンク
10時間前
休憩が問題なんじゃなくて
このご時世にまだタバコ吸ってるような
程度の低い人間が社内にいることが問題なんだよ
10時間前
理屈並べて、喫煙者だろ。
9時間前
9時間トイレすら行かないの?
なんて膀胱してんだ!!
2時間前
タバコ休憩だと黙認されるのに、トイレとランチを除くそれ以外の休憩だとサボってる見なされるうちの会社はなんだかなぁ…とは思う。
1日前
勤めている会社は分煙すらせず社長だけ喫煙しています。労働基準監督署に相談しましたが法的に何もできないと言われました。副流煙で毎日辛いです。換気のため窓を少し開けておくと叱られます。健康を害しながら働くか辞めるかの2択しかないのでしょうか
9時間前
社員全員で辞めましょうそういう会社は
7時間前
分煙を申し出て何もしてくれなければ必要な人材ではないとゆう事。
仕事を変えましょう。
3時間前
友人の親は2人で小さい会社作って仕事してたけど、非喫煙者のお母さんが肺がんで亡くなった。お父さんはヘビースモーカー。
それだけ副流煙は有害。
スポンサードリンク
1日前
休憩時間外でのたばこ休憩はいい印象ではない
12時間前
サボり
10時間前
私は喫煙者ですが仕事中は休憩以外は吸いません。タバコがどうしても我慢できないから決められた休憩時間外に喫煙をするというのはおかしいと思います。ただ、決められた時間内に決められた場所で喫煙をすることについては何も言われる筋合いは無いと思います。タバコ臭いのが嫌だという方もいらっしゃるでしょうが、二日酔いの匂いをまき散らしたまま出勤して回ってない頭でダラダラ仕事されてしっかり残業つけていく人間もいますね。要はなんでも決められたことをきちんと守れるかどうかだと思います。
スポンサードリンク
27分前
二日酔いは注意すれば改善できるけど、染み付いたタバコの臭いって注意したところで簡単には改善できないんじゃね。
喫煙者って気づいてないけど、喫煙所から出てきた人ってすごいからね。場合によっては服着替えてシャワー浴びろレベル。
家でも吸ってると部屋に匂いが染み付いてるし、車にも匂いが染み付いてたりする。朝から喫煙所寄ってくる人は猛烈な匂い撒き散らして平気な顔してる人もいるし。
打合せとかで喫煙者が来るとモワッと臭うからすぐわかるよ。
等と、非喫煙者が有利ですwww

「ビジネス」カテゴリーの関連記事
「健康」カテゴリーの関連記事
「国内」カテゴリーの関連記事