【働いて稼いだ先に待つのは…絶望?】 来たる…サラリーマンからの大増税時代!2021年までにはサラリーマンの「手取り年収」はこうなる!…絶望しかない!
12月14日に2018年度税制改正大綱が発表になった。今回の目玉は、所得税の見直しだ。安倍政権による「働き方改革」の旗印のもと、減税要素と増税要素の入り乱れた、かなり難解な改正案となった。
今回の所得税改正案をダイジェストすると、『給与所得控除は一律10万円縮小し、基礎控除は10万円拡大。年収850万円以下は、プラスマイナス0で影響なし。年収850万円超の会社員は給与所得控除が頭打ちになるので、原則増税となる』となる。税金の仕組みになじんでいないと、すんなり理解できないだろう。
年収850万円超の人のうち、22歳以下の子どもや、介護が必要な家族がいる場合は増税の対象外となるので、実際に増税となるのは、会社員と公務員の約4%にあたる約230万人とのことだ。
しかし、税制改正大綱には「所得税の見直しは今後も継続する」とあるので、次の段階では「中間層」が増税になる可能性は大きい。
今後迫ってくるだろうサラリーマン大増税時代に備え、給料にかかる税金の知識を身に付けたい。知っておくべきなのは1つだけ。「控除」の仕組みだ。これだけ知っておけば、増税のニュースの理解が早まる。
参照元:
参照元URL:https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171227-00154465-diamond-bus_all
働けど働けど…。
世間の反応は?
1日前
汗かいて必死に働くサラリーマンいじめはやめて欲しい。国会議員をもっと減らしてから税制改革してほしい。
スポンサードリンク
18時間前
給料上げる時って公務員から上がるのに税金搾取する時は給与所得者の一般国民も含めてっておかしくないですか?年収関係なく増税も公務員から実施しろよな!!公務員は日本国民の税金で生活しているんです。財務省は消費税上げれば出世できるって本当ですかー???財務省は税金上げるごとに自分達の給料カットしていきなさい。日本国民の税金で生きてるくせに何偉そうにポンポン税金上げてんの。役所の公務員も人数あれだけいてあの仕事内容…。というかいらん部署多すぎでしょ。霞ヶ関の左翼思想官僚が政治家と忖度し合って日本国と日本国民を苦しめていることにいい加減気づきましょうよ。財務省解体しろ!!
18時間前
海外移住しよう
まともな国じゃない
15時間前
国会議員の定数数減が問題解決にはつながらない。
むしろ権限が集中するリスクを生む。
アホなポピュリズム、偏向報道、野党の質問がクソレベルなのが問題。
森加計やるくらいなら、アベノミクスのアクセルの踏み方足りないんじゃないの?くらい言う野党いないのか?どいつもこいつも緊縮で、経済が良くなるわけない。増税うんぬんより経済成長優先。
スポンサードリンク
13時間前
■上水道・下水道・道路事業の民営化が加速する
水道という人間の生存の根本となるインフラ、これを金もうけの手段とする、外国人投資家のビジネスチャンスにするというようなことがあるとするならば、これは本当に売国的、反国民的な政策だと思うんですよ。
//mobile.twitter.com/tennsi21/status/945179356346773504
1日前
取りやすい所を狙い撃ち。
姑息なやり方。
16時間前
取りやすい所?自分で確定申告やれば?他人に任せるから、多く取られても解らないんだよ。
16時間前
↑やらない・できない・わからない
だから取りやすいんでしょw
16時間前
所得の再配分というからには本当の富裕層への増税をするんでしょ。
ミスリードになってないぞチョンウヨくんwww
1日前
増税ラッシュ。
この後に消費税増税とくると本当に大変。
スポンサードリンク
20時間前
保育園の無償化、高校も無償化、大学無償化、
教育無償化とは国民皆んなでその分を支払うという事だ。
其れを選択したのも国民だ、
今更何言っているの。
19時間前
日銀が札(日本銀行券)刷って、国債をバンバン購入しているだけでは?
銀行なんか金が余っちゃって、預金を断ってるって話だし。
税金が上がるのは当然だろうな。お金の循環が無いんだから。
所得税を減税して、消費税を上げれば、お金が循環するのに。
結局、苦肉の策で、高給取りからはとりあえず、所得税をとるが、そのうち、上限が下がってくるよ。
19時間前
↑富裕層を妬んでも
貧民どもの懐は潤わないから安心しろよw
16時間前
日本の富裕層位たいしたことない
北朝鮮の富裕層とたいして変わらない
北朝鮮の富裕層が貧困層を馬鹿にしてる様を想像してください
その悍ましい姿は同じです
違うよと言うなら北朝鮮もそう言ってるでしょう
日本と同じにするなと 目くそ鼻くそ
中国のバクガイの人たちがテレビで言ってました
日本はお金に困ってるんでしょ?
だから使いに来てやってると 文句言わず売れと
小銭で上流階級になってる日本人も大概安倍に騙されている
スポンサードリンク
14時間前
消費税10%、社会保障費に充てる予定の税金を幼児教育無償化に使うって突然過ぎると思いませんか?笑笑。何を今更さっさとやれよって話だし。消費増税、そもそも財務省は社会保障費確保の為の増税って言ってましたが財務省シュミレーションで財源が足りないなんていう結果出ていないんですよ。日本国民の皆様ご存知ですか?じゃあ何で増税すんの?という話です。マスゴミが財源足りないと騒いでいるのに国民がまんまと騙されているだけです。財務省はマスゴミを利用して増税、増税、増税ありきでやってきたのです。消費税上げて税収アップって誰でもできる仕事ですよね?爆笑。財務省の仕事は消費税上げる理由を国民から如何に文句言われないかマスゴミと結託して忖度し合いながら考えることです。何故なら財務省は消費税上げれば出世できるから。消費税上げることしか脳がない財務省が景気回復を阻害していることにまともな日本国民の皆様早く気づきましょう
1日前
国会議員税作れば?
22時間前
政治献金をした企業の法人税率をアップしよう
政治献金の額が多いほど、税率を上げるんだ
21時間前
選挙で何処にいれたかでしょ?
今更イジメられて泣き寝入りはしても飴玉ナメさせられて次また入れるんでしょ?
勝手に泣いてろ
20時間前
経団連税でも良いな。
スポンサードリンク
1日前
真面目に必死に働くサラリーマンから取るもの取って、、。領収書?要らない給与の他に、議員全員に1人100万支給って何ですか?中堅層議員を厚生年金に加入させるって?そんなに可愛がってちゃ議員削減するわけないやね。
23時間前
議員報酬額の減額 徹底訴え!
22時間前
そら国民が議員削減を望んでないからな
国会議員減らしたいと言ってる政党や政治家に投票しないという選択をしたのは日本の有権者
21時間前
以前、谷垣さんが幹事長やってた頃に文書通信交通滞在費について質問してた人いたけど、谷垣さんは議員の間から不要論は出てないから廃止は考えていないと言っていたな。その辺は維新にもっと頑張ってほしい。
1日前
選挙終わったらやりたい放題だね。
23時間前
都知事選含め前回選挙から真面目に考えたけど自民党のやりたい放題でトップの犯罪加担を蔑ろにして節税考えずただ国民から姑息な手段で苦労した給与から公言して盗んでいく奴らには今後は一票も入れず、もう政治に関心亡くなった。日本が落ちぶれていくのは風見鶏アホ自民党の過失責任だ。
23時間前
選挙の時にはこのこと絶対言わないよなw
そろそろ学習しようw
スポンサードリンク
22時間前
うーん、サラリーマンの所得控除の見直しは選挙に関係なくずっと以前から指摘されてたポイントなんだけどねぇ。
1日前
みんな面倒でも一度くらい所得税の計算をした方がいいと思う。
そうすれば、自分がいくら税金を納めているというのがよくわかる。
わかれば、もっと税の使い道、もっと政治に興味がわくと思う。
18時間前
マジな話、年末調整止めて源泉徴収は乙欄適応、
取り過ぎた分は確定申告で修正のスタイルにしたら増税は必要ないと思う。
18時間前
検索すれば無料の手取りシュミレーションがいくつも出てくる
でしょ!実際と照らし合わせて自分は3社に関わったけど、
誤差は最大で2000円程度。
18時間前
ちなみに自分は売れない自由業が長く、
確定申告では書類が揃わずきっと多く獲られると思って、
知らん振りしていたが、やってみたらものすごくすんなり
(領収書なし自己申告~按分計算など)通り、
年収の1割以上が還付されました。
それ考えたらスルーしてた10何年は明らかに1割多く納税してたわ。中古のマンション買えた額だわ。
現在は勤め人だけど、会社まかせではなく自分で申告してるわ。
1日前
「増税トリクルダウン」発動中。
大企業のボーナスですら、0,01%しか上がらなかったのに、所得税と消費税は2%単位で上がるんだもんな!
いつになったら、トリクルダウンで給料上がるの?
22時間前
少子高齢化が急速に進み、経済が縮小しているからトリクルダウンなんか起きないよ。
多くの預貯金を持つ高齢者は預貯金を切り崩さずそのまま放置しているから、金融機関は国債購入使うだけでマーケットに出回らない。
富裕層は株式投資に資金を回すけど、その資金が流れ込む企業は経済が縮小している日本で設備投資は行うことなく海外の関連会社を通して海外で使われています。
法人税のバカ高い日本に戻ってくるのは利益の1/30を配当金だけ。
その利益も国内の設備投資に回ることなくM&Aと海外投資と自社株買いに回しマーケットには還流させない。
労働者に回すためには、雇用の流動化を推し進める事とワンセットにしない限り企業は重い腰をあげません
一度雇用したら解雇できないなら、雇用したくないと思うのは当然の事
もし過剰となった労働力を削減できるのであれば、労働者への分配は増やすだろうが、それが出来ないから賃金は増えない
スポンサードリンク
22時間前
安倍晋三とかいう名前のバカは国会答弁で「税金は国民から吸い上げるもの」と発言していましたね。
こんな感覚ですから、国民の生活のことなど何も考えていないのは明々白々です。
16時間前
企業が給与上げないんだから法人税増税してその分でサラリーマンの所得減税したらいいだけだろ、何を回りくどいやり方しやがって。
1日前
財務省の無能をあらわしている。
取りづらい場所からどう取るかが考えられない。
23時間前
無能なんじゃなくて、有能なんだよ。
出世がしたいがために。
財務省はGDPをあげるのではなく、新しい税や増税、社会保障を切り下げると出世できる仕組みなのです。
21時間前
株は入れてませんでした、調べてみます。
16時間前
悪の枢軸財務省。まずは財務官僚の所得税を50%にしてからものを言え!
1日前
世論に配慮して消費税増税は簡単に決められないのに、サラリーマンの所得税増税はすんなりと決まった。反発が少ないと考えられる年収850万円以上を狙い撃ちしたものであり不公平。
消費税が最も平等な税だと思うよ。生活保護から外人まで幅広く負担し、負担したくなければ金を使わなければいいことだし。
22時間前
実は全然不公平じゃないと思う。
給与所得控除なんて実際にそんなにたくさん仕事のためにお金使ってないのにみなしで多めに経費を見てくれる制度。
それを適正な金額に見直しているだけだから全然不公平じゃない。むしろ今までサラリーマンはものすごく税金で優遇されてたことにサラリーマン自身が気づいてなかっただけのこと。
スポンサードリンク
22時間前
サラリーマンからが今一番「取りやすいところ」だったのだろう。
文句を言ってるリーマンは起業して自営業になれば良い。
22時間前
年収と労働時間の関係も考慮しましょうね。
例えば、毎月の時間外労働時間が80時間を超えるような労働をした結果として850万に達しているような者を高額所得者と言えるのか?
22時間前
>850万というのはやはり全体でみれば高所得者になるから
増税対象となっても公平性に問題は無いと思う。
850万だと手取りが年間600万そこそこなんじゃない?
高所得者でくくるにはあまりにも庶民。子供がいたら生活厳しいよね。
これでは溺れかかっている人が溺れている人を助けるようなもの。みんなで一緒に溺れてしまう。
21時間前
高給取りの優秀なサラリーマンが起業してみんな自営になったら…困るのは優秀な人材が流出していってしまう企業だね
19時間前
消費税が平等とかアホか
18時間前
ほんとにそうだ。
ヤフコメってアホばかりが目に付くが、それはなぜだろう。
ネトサポ ?
15時間前
消費税は逆累進課税。所得が低く消費性向のたかい人ほど負担が大きくなる。
ただし、再分配がきちんと行われれば、逃れるのが難しい課税だから公平感につながる可能性はある。肝は何に使われるかだ。
スポンサードリンク
13時間前
生きる為に必要なものにも課税するのが消費税。低所得者も生きる為に消費する。8%は低所得者には負担が大きい。公明党の軽減税率適用するのは加工していない一部の食品のみで、衣料品、光熱費等、その他諸々は軽減すら適用されない。消費税は高所得者、中所得者、低所得者にも税率のみ公平だけであり、低所得者には所得に対する負担率は大きい。この事から消費税は公平な税金ではない。
などと言う意見が交錯しています。

「国内」カテゴリーの関連記事
「政治」カテゴリーの関連記事
「経済」カテゴリーの関連記事