【結婚生活とは…?】 「損とか得とかで結婚したわけじゃないよ」と、家事を率先してしてくれる夫のひと言に涙…。Twitterにアップされた手書きの漫画が話題に!
互いに忙しく過ごす日々。食器を洗う夫の姿を見て思わず出た言葉。「私と結婚して損ばっかりでごめんね。余裕がなくて……」
夫から返ってきた言葉は「損とか得とかで結婚したわけじゃないよ」
実際にあったやりとりを描いた漫画の作者に話を聞きました。
昨年末にツイッター投稿された1ページの漫画。登場人物は一緒に住んで半年が経った夫婦です。
互いに忙しい毎日を過ごす2人。夜になって一緒に食事をした後、妻が風呂からあがると、夫は食器を洗っています。そして隣の部屋を見ると、洗濯物もたたまれています。
一緒にこたつを囲んでいると、妻の目に涙が浮かんできます。
「私と結婚して損ばっかりでごめんね 余裕がなくて もっとこうしよう こうしようっておもっているのに……せっかく一緒にいるのに」
思わず口をついた妻の言葉に、夫はこう返します。
「損とか得とかで結婚したわけじゃないよ」
この投稿に対して、「本当にその通りだと思います」「そこに居てくれるだけできっと旦那様は幸せを感じられてますよ」といったコメントが寄せられ、リツイートは1万4千、いいねは5万6千を超えています。
参照元:
参照元URL:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180125-00000005-withnews-sci
夫婦とは何か…。
世間の反応は?
4時間前
どちらがではなくて黙って自分ができることがあればしていこうというご主人には、ごめんねという言葉になったけど奥さんも素直に感謝できるのかな、お互いを思いやれるいいご夫婦だと思った。
スポンサードリンク
18分前
まだ半年だからねぇ
付き合って半年の高校生ですら同じことを言うと思うよ
3年後、10年後、50年後、同じことを言っていたら本物だと思う
スポンサードリンク
15分前
この方のTwitterをすべて読んでるわけでもなく、この漫画だけの感想ですが、、この女性泣いて謝るくらいなら、なんで洗い物も洗濯物もほっといたまま先にお風呂入ってるんだろう、、と思っちゃいましたw
どちらかできる方が行うのは素敵な事だと思いますが、この女性毎日ああしようこうしようと思ってるわりにはなー、という感想
このご主人が素敵な方であることは全くもってその通りだと思います!
15分前
新婚の時から一度もこんなしおらしい言葉をもらったことのない俺はどうしたら良いのだ?
4時間前
近年よく、結婚に限らず人付き合いに損だ得だのメリットデメリットだの言う奴がピックアップされるけど、フィーリングじゃないの?
結婚のメリットだけ聞きたいなら、綺麗事並べて幸せアピールしてるやつに聞けばいいと思う。
生まれ育った環境も違う男女なんだし、違ってて当たり前なのに。
13分前
損得勘定とかメリットデメリットとかコスパ重視とか
そういう単語使う人に限って実はきちんとした損得勘定出来てないように見える。
いかに自分が損をしてるかに寄せて考え、自分に非がある部分を正当化しようとしてる印象。
要は損にばっかり意識が向いてる。
8分前
>ap
趣味に子供じみてるもクソもあるかよw どんだけ上からなんだよw
大体、趣味ってのはその人の心の拠り処の一つだったり、いい意味での逃げ場所だったりするんだよ。人格を形作ってる要素の一つと言っても過言じゃない。
それを狭小な自分の価値観で「子供じみてる」なんて言ってしまえる愚かさを少しは考えてみたらどうだ?
スポンサードリンク
たった今
日頃からコスパ考えてる方々は、自分が不自由な身体になった時は自決して下さい。
社会的にコスパ悪いので。
3時間前
共働きだったり、子供がいたりしたら男も普通にやらなきゃダメだよね
1時間前
やらなきゃダメと言うからには、それだけの事を自身もできていますか?出来ている人は、やらなきゃダメとかいわない。日常のこと、当たり前の事だから。
59分前
だからそれ。お育ちがわかる。
スポンサードリンク
33分前
やらなきゃダメというよりも、出来た方が自分が困らないと考えたらいい。
若くても歳を重ねても自分で出来れば不自由なく、周りに迷惑をかけない。
4時間前
サラッと家事をこなす旦那さん、それを素直に感謝する奥様。互いに思いやりや感謝が素敵です。
1時間前
あたりまえだとおもってるので感謝はあまりしない。
スポンサードリンク
51分前
手伝わないとイラッと来る女性…
22分前
俺の方が仕事が忙しく、収入も多いが、俺の方が家事をしている。
感謝をしてもらいたいなんて思ったことがない。
当たり前の顔をされても何とも思わんのだが?
家事嫌い同士が結婚をした夫婦だけが揉めているだけだろ。
そして、世の中は家事嫌いな奴が過半数なのだろう。
因みに、俺はイケメン、スポーツ万能、高学歴、高収入、温和な性格で、多くの女性から神と言われている。
4時間前
損得で結婚したら、損得で離婚すると思う
34分前
長年独身だと損得で考えて結婚しないほうが得ってコメントがヤフコメには溢れてる
そういう人はほんとに向いてないと思う
大事なものが欠落してるから
スポンサードリンク
32分前
夏は暑い、くらい当たり前のこと言ってる
1分前
二宮損得
3時間前
自分は女性だけど、頭のどこかに「女なんだから家事しなきゃ」と考える部分がある。
でも仕事とか日常に追われると手が周らなくなって「家事ちゃんと出来てない」と悶々としながら日々を過ごしてる時に、夫が自分の出来る範囲で家事をやってくれてるのを見ると、『この人と結婚して良かった』と思う。
世間では手が周らないのを「サボってる」「家事は女の仕事なんだから」と考える男性も居るが、家事と仕事の両立は結構大変なんです。
スポンサードリンク
1時間前
うちの主人も「出来る範囲で」ですが、ほんとキャパが狭くて・・・効率悪くて・・・
でも感謝すべきですね(笑)
1時間前
私も女性なので、
「本来なら」私がすべて家事するのが理想なんだろうな…という思いがどこかにある。
なので、夫に手伝ってもらったら感謝だけじゃなくて申し訳なさや卑屈さや自己嫌悪感も混じっている。
この人もそうなのかな。ごめんねとか損だとか申し訳ないと言ってるから。
みんながその思い込みをなくせるような社会がくればいいなと思う。
お互いの行動に素直に純粋に感謝できるような。
12分前
我が家は皿洗い、ゴミ捨て、洗濯物、週末の飯作ったりしても、カミさんは一言目から拘りがあるのか文句ばかりで、だんだんやる気無くしてます。10年超えると何でも当たり前になる感じですかね。ちなみに専業主婦でお金に不自由はさせてないですけどね。習い事もいくつかしてて。
自分はありがとうは言うようにしてますが、もう何だかなぁって思う。
2時間前
共働きで、娘と旦那の弁当を毎朝今だに作ってるけど、旦那は私より早く帰宅しているにもかかわらず、一度も弁当箱を洗ってくれたことはない。
洗濯物も、雨が降りだしてても、ベランダで乾いていても取り込まない。
長男で母親に大事に育てられたのはわかるけど、洗っておいてくれると助かるんだけどなぁ、と何回か言ってみたけど結局返事もなく、洗ってくれない。
別に冷たいとか亭主関白とかじゃないんだけど、洗い物や洗濯とかは男のやることではないという古い考えなのかも。ちなみにもうすぐ還暦の旦那です。
理由はわからないけど、多分そういうことだろうと諦めている。
だから、この旦那さん、すごいなぁと。
いろんな人間がいるんだなあと。
スポンサードリンク
34分前
皆さん、コメントどうもありがとうございますm(__)m
誤解を与えてはと思い、再度コメントさせていただきますと
決して亭主関白ではない、ここ最近(してほしいと頼んだら)ゴミ出しをしてくれるようになった、お弁当のご馳走さまメールは必ず来る(娘からは無し)
基本的には優しい人、
なんですけど洗い物、洗濯全般、料理は一切しません。
やはり、男子たるものという考えが身に付いてしまって、しなきゃと思っても出来ないといったところでしょうか。
だから、定年後離婚とかそんなことではないのです。
だから、人間っていろいろだなぁと。
17分前
失礼いたします。
年齢的に後々、もしも奥様が入院や倒れられた時の事を想定されて下さい。
家事や手続き等はお金を出せば外注で頼む事はできます。でもいつ迄も続けられるでしょうか?
自分で出来る事はやった方が満足度・安心感・確認においてもお互いの為にも良いのです。
これからお二人が健康に過ごす為にも、全てを奥様に任せてきた旦那様が一番困る様にならない為にも、少しずつ家事に参加していただいた方が良いですよ。
5分前
弁当にご飯じゃなく、石入れたら?手作り弁当食べさせないで!
3時間前
損得でしか人付き合いを考える人って、結局一番損する。だって得ている得を失うことにずっと怯えなきゃいけない。
一緒にいて気楽とか、しっくりくるとか、感覚的なメリットが一番大切だと思うけどな。ま、人それぞれか。
3時間前
今、自分の食器は自分で洗うし、相手のがあれば一緒に洗う。洗濯も掃除も同じ。相手もそう。
してやってると思ったことはないし、いてくれてありがたいと思うことはあっても得してるとか考えたことはない。
でも、結婚したら…
いつのまにか、してやってるになって、しなきゃになって、してもらってるになって、しろよになって…
そんな気がしてブレーキがかかってしまう。
でも、こんな話を聞くと、結婚しても結局自分次第なんかな、もしかしたらいいもんなんかなー…とかちょっと思ったりもする。
スポンサードリンク
36分前
仕事してる方が偉いとか、家事育児してる方が偉いとかじゃなくて「お互い大変だよね〜辛い時はお互いに助け合おうね〜」みたいなゆるさが夫婦には必要なんだと思います。
「俺は仕事してやってるのに家事もしてやってる」とか「2人の子供だけど家事育児は私がしなきゃならない」ってガチガチになるとお互い甘えられなくて辛い。
そして最後は要介護になった者勝ち!介護する側にまわるなんて損!みたいになって…なんて目も当てられないですもん。
夫婦共々明日はどうなるかわからないから、相手も自分も大切に楽しく生きよう!くらいの気持ちでいる方が幸せかなと思います。
4時間前
旦那に幸せにしてもらおうと思って結婚してるわけじゃないので、ある程度のことは我慢できるし、まぁ精神的に気を使う人ではないので良かったのかなとも思う。
等と、意見は様々です。

「健康」カテゴリーの関連記事
「国内」カテゴリーの関連記事