【惜しまれる声多数…。】 昭和の駄菓子の代表「梅ジャム」が製造終了!唯一の作り手が体力の限界で引退が理由。後継者は?レシピは?
引用:だがしかし 作者:コトヤマ
1947年に発売された梅の花本舗(東京都荒川区)の駄菓子「梅ジャム」が、2017年12月をもって製造を終了していたことが分かりました。
唯一の作り手である高林博文さん(87)が体力に限界を感じ、創業70年の節目に引退を決意したのが主な理由です。
「梅ジャム」は、梅肉に砂糖やでんぷん、小麦などを加えて煮詰めたペースト状の駄菓子。紙芝居で販売する駄菓子のラインアップが数少なかった当時、せんべいに塗って味を変えられるような一品があれば人気が出るのではと考え高林さんが開発しました。以降、遊び疲れたときに食べるとしょっぱい味がアクセントになるとして、関東を中心に長きに渡って愛されて続けてきました。
梅の花本舗に取材したところ、商品は創業当時から高林さんが1人で製造しており、手作業の割合も多く87歳の身体ではもう作るのが難しいとのこと。作り方も誰にも教えておらず後継者もいないため、製造終了に至ったといいます。賞味期限は1年で、市場に出回っている在庫分が最後の「梅ジャム」となります。
1月下旬にTwitterで、梅の花本舗の廃業を知ったという趣旨のツイートが2万回以上リツイートされるなど話題になっていました。「惜しすぎる」「何だか寂しい」「行かないで、私の昭和」「せんべいにつけて食べるのが大好きだった」と、昭和の味が消えゆくことを悲しむ声が寄せられています。
参照元URL:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180125-00000039-it_nlab-bus_all
あの味とお別れ…。
世間の反応は?
23時間前
えっ、おひとりでずっと作り続けてたんですか。すごいです。87才では体力も限界でしょう。梅ジャム大好きでした。久しぶりに買いにいって最後の味を味わいたいです。
スポンサードリンク
14時間前
いよいよ言うことがなくなったら
ヤフコメ民は~とか、ニートは~とか、
関係ないことを入れてくる。
他人の悪口を言う人は、
自分にそのコンプレックスを持っているから。
13時間前
駄菓子自体滅多に食べなかったけど、梅ジャムは知ってたし、別段好物では無かったけど、1回か2回は食べてる。
ただ、思い出してみたくて食べたけど、
この梅ジャムと、他のメーカーが作ってる水のりっぽい薄い梅ジャムは、酸味やら色味やら粘り、舌触りみたいな物が全然違う気がしたわ
12時間前
マックのハンバーガー別に変なもん入ってないぞ?
スポンサードリンク
12時間前
いよいよ言うことがなくなったら
↑
もう飽きれて何もいいたく無くなった時の〆だよ
まさにバカは死ななきゃ治らないというか、そもそも考え方が普通じゃない奴が多いんだよな
ホントにバリバリ働いてる真っ当な奴はヤフコメなんて書かないやなww
10時間前
これは俺、見たことなかったなあ。
3時間前
見た事ない。お一人で作られていたそうなので流通範囲は限られていたのでしょう。地元の人は誰でも知ってる地域限定の駄菓子、他にもいろいろあるんだろうな。
3時間前
お1人で製造して、経費が少なそうで全国展開となると、、、年収が気になりますね。
儲かるなら後継者が出てきてもおかしくない話ですが、儲からないのかな?
1時間前
>ora*****
後継者不足で後継者が居ないのではなく、後継させるつもりが最初から無い事を、昔から明言されている方ですね。
息子さんにも「自分が始めたものだから、自分で終わりにする」と語ったと、読んだことが有ります。
1日前
えぇ!無くなるとは知らなかった!!
何処かの菓子メーカーがレシピを習って、復活させてほしいな!
スポンサードリンク
10時間前
人に教えないほどたいそうなものじゃあないだろうに。
儲からないから他人はやらないだけ。
5時間前
白ジャムなら自分でいくらでも作れるんだけどなぁ…
44分前
>絶対に人に教えないそうです。
何人も教えてほしいと言ってきたそうだけど。
彼は別に後継者を見つける気もなく、一代で終了させるそうです。
ならば記事にするまでもなく、さっさと店閉めれば?
もったいない、寂しいと周りから気にかけてほしいんでしょ。
23時間前
学校から帰り百円玉にぎって
駄菓子屋に駆け込み良く買いました
ミルクせんべいに梅ジャム塗って食べる味懐かしいなぁ
駄菓子屋奥にあるもんじゃスペースで
50円100円もんじゃに入れて焼くのも美味しかった
梅の花本舗高林さん
長年お疲れ様でした┏○ペコ
14時間前
子供が減って駄菓子屋も減ったよね。
昭和は遠くなりにけり。
6時間前
梅ジャム、ソース、みかんジャム(後にオレンジジャムに)があったけど
梅ジャムは塩っ気が強いから
まだマシな甘味のあるソースか
オレンジジャムの二択だったと思う。
「二丁目三番地」だっけ?
アソコでも10年前まではオレンジジャム売ってたけど
最近は見なくなってたので
ミルク煎餅そのものを買って無いな。
最近はもっぱらストローで吸うラムネと
はちみつ入りのミナツネの「みつアンズ」だな。
3時間前
食べたことないのに記事読んだら懐かしい感じがした。自分が知っている類似製品はタカベビーチョコレートスプレッドとカセイ食品の何かのジャム。カセイのブランドは「耳輪黒人」。今の時代だったら左巻きのトリガーな集団に袋叩きに遭ってたかも。
スポンサードリンク
23時間前
テレビで作ってる様子を見たことがある
体力仕事という感じだった
87歳まで梅ジャム一筋か
凄いなあ
15時間前
いいじゃんw
ダウンタウンが絶賛してた閉店した信濃そばのおにぎりだって
よぼよぼのおばあさんが適当に握ったのに何故か超うまいらしいしw
7時間前
国民〇〇賞あげてもいいんじゃない?ナデシコジャパンが賞もらえるよりこのお爺さんの方が凄いと思うし。
2時間前
>国民〇〇賞あげてもいいんじゃない?
んんや、この爺さんにはもっとマイナーな賞の方が似合う。
みうらじゅん辺りが個人的に作ってる様な賞が。
23時間前
何かのテレビ番組で見たけど、御主人は1代のみで誰かにレシピを引き継ぐつもりほ無いって言ってた。
非常に淋しいけど、こう言う粋な職人さんも良いもんだなって思った。
12時間前
案外、「ひどいレシピだから恥ずかしくて教えられない」が真相だったりしてねw
スポンサードリンク
10時間前
こういう場合にはネトウヨさんたちは老害って言わないのねww
2時間前
ネトウヨ関係なくね?
23時間前
記憶が確かなら「月曜から夜更かし」で「梅ジャム後継者いない問題」
とかやってたと思う。
いつもの調子(ちょっと無礼な感じでw)「後継者育てないと梅ジャムファンがガッカリする」など言って説得したけど全然聞き入れてくれなかったのを覚えてるわ
17時間前
この爺さんが一人で私利私欲を目的にイキってたと思うとね。
ある意味残念な引き際。
良いものはみんなの財産なんだからみんなで共有しなくてはいけないし、みんなで後世に伝えるべきもの。
一人が利益を独り占めしてるようなことでは決してうまくは回らないよ。
4時間前
戦後のなんもない時代とはまったく違う世の中に成った感もあったんだろう。
今の子供らが梅ジャムを楽しんでるわけじゃないからな。
大人だろ、思い出して買うメンツは。
懐かしかったなあ。
スポンサードリンク
3時間前
自分の子供には食わせないな。こんな着色料だらけの菓子なんか。
23時間前
あの薄いせんべいには梅ジャムが一番なんだよなぁ。後継者、若しくは菓子業者が同じ味再現して出してよぉ。
17時間前
オレンジジャムもあったよ、同じ種類の^。^
それもおいしかったあ。
17時間前
>梅の花本舗じゃないとダメなんだよ
どっかの大学のサークルかゼミで同じ品物を再現してみたら?
同じものができるのならそれを使って商品化すればいい
1時間前
>同じ品物を再現してみたら?
>同じものができるのならそれを使って商品化
ジェネリック梅ジャム
1日前
この前ミルクせんべいにつけてたべてみました
梅のすっぱい酸味がさわやかでした
色々葛藤もあったでしょうが
本当にお疲れ様でした
スポンサードリンク
21時間前
でも梅ジャムで食中毒!とか聞いたことないし…ペヤングみたいに、ゴキブリが!ってこともないし…
18時間前
うれしいです「製造終了」
作っているところを見ると、
食べてはいけない不衛生さを感じますから。
あまりにも不衛生な環境
あまりにも不衛生な服装
あまりにも不衛生な製造工程
こんな製品は「不衛生毒物」として取り扱うべきです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
頑張ってきた大先輩に対して無礼が過ぎるから物申す。
君のお母さんは、お料理の前にエタノールや熱湯消毒で台所と器具、手をしっかり消毒して、ゴム手袋とマスクとエプロンと帽子を着用して、雑菌がほぼ存在しない衛生的な環境と設備で調理するのかい?
世間がやたらと衛生面に配慮し始めたのは平成になってからだと認識しているんだけど、それ以前はどうしていたと思うね?
君さては潔癖症だろう?
心無い言葉を投げつけるのも大概にしたまえよ。
1日前
梅ジャムとか桜大根とかあの辺は知ってはいるけど食べたことがない駄菓子。
梅ジャムみたいに高齢の方が細々と作ってる昔馴染みの駄菓子は他にもあるんだろうね。
15時間前
桜大根、菓子っていうより漬物だよね笑
14時間前
駄菓子って大人になったら体に悪そうな添加物とか着色料が山盛り過ぎて食えないよな(笑)
小さい木のヘラで食べてた生クリームみたいなおやつも確かラードみたいなものだし。
14時間前
まぁ、駄菓子ってそういうものなんだろうなと時代を感じた俺
スポンサードリンク
23時間前
好きすぎて中学生時代に300円分買って一気に食べ酷い下痢になった思い出。
長年お疲れ様でした。
等と、意見は様々です。

「ビジネス」カテゴリーの関連記事
「国内」カテゴリーの関連記事