【やっぱりこうなったか…。】 コインチェックが580億円相当の仮想通貨の「NEM」を流出!その原因は?怒り狂う投資者たち…。
●NEMアドレスの秘密鍵流出、コールドウォレットでの管理なかった
コインチェックによれば、平成30年1月26日午前3時ごろ、顧客から預かっていた5億2000万NEM(午前3時時点の同社レートで約580億円相当)が流出。
午前11時25分ごろに「NEM残高が異常に減っていること」を検知し、正午ごろに入金を制限。その後、NEMの売買と出金、取り扱う仮想通貨全ての出金を停止した。
コインチェックは自社サービスの安全性の保持のために、顧客から預かったビットコイン資産のうちの流動しない分を、インターネットから秘密鍵を物理的に隔離した「コールドウォレット」に保管するとしていた。しかし、NEMについては「システム的に難しかった」として全てオンラインである「ホットウォレット」で保管していたことを明かした。
結果として、NEMアドレスの秘密鍵を流出し、何者かにNEMを引き出されたという。
また、仮想通貨の送金時に複数の署名を必要とする「マルチシグ」も導入していなかった。機能実装のロードマップにも、マルチシグの具体的な実装予定時期はなかったという。
「セキュリティが低かったから狙われたという認識ではない」と大塚氏はいうが、マルチシグを導入していなかったのはセキュリティが甘かったといわれても仕方がないのでは、と会場の記者が指摘する場面もあった。
●流出したNEM取り戻せる可能性は 補償はどうなる
「送信先のアドレスは分かっている」と大塚氏。NEMを推進するNEM財団や取引所と連携し、流出した資産の追跡、移動先での売買停止の要請を行っていくとしている。
流出した資産の補償について、いつまでに取り戻せるか、どのようにどれだけ補償するかなどは現在検討中としている。
参照元:
参照元URL:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180127-00000012-zdn_n-sci
まだまだ問題点が多い投資問う事か…。
世間の反応は?
14時間前
儲かればラッキー。
手を出して必ず儲かるなら誰でもやるよ。
今回の件も含めてリスクの範囲内でしょ。
スポンサードリンク
7時間前
電子データなんだから、ハッキングされれば、容易く盗まれる。
現物なら実際に金庫まで行かないと盗まない。
明らかにどちらが安全なのかは自明の理です。
利便性を取って損害には目を瞑るか、利便性を捨てて安全性を取るかでしょう。
数億失っていい勉強になったんでしょう。
7時間前
>通貨として大事なのは「信用」「信頼性」「安心感」
あと、公益性か。
そのどれもなかったからなぁ、ビットコインが仮想通貨と言われる理由だな。
そういえば今年の頭にintel系CPUがアーキテクチャに重大なセキュリティミスがあって、PCの情報が駄々洩れになるという発表をしたけど、これもその症状の類かな?
スポンサードリンク
6時間前
この記事を見てなお、コメ主がそう言う、その意味が理解できない。
記事が理解できていないのではないのか?
それか最初から仮想通貨はダメという先入観をもっているのか?
6時間前
>ビットコインが仮想通貨と言われる理由だな。
全然違う。まず理解してから書いてくれ。読んでて恥ずかしい。
6時間前
>全然違う。まず理解してから書いてくれ。読んでて恥ずかしい。
そもそもオマエの煽りが理解できない、その文字が。
6時間前
文字? 日本語が読めないタイプの人か。了解。
6時間前
>文字? 日本語が読めないタイプの人か。了解。
↑これ、なんてかいてあるの?見えません
6時間前
笑 格好悪い50歳だな。はいはいww
6時間前
これが保証もされずまかり通るなら
盗んだ奴とこの社長がどこかで人知れず繋がってりゃ
莫大な金を盗む事ができるな。
スポンサードリンク
5時間前
しばらくオフィス前にいると、一度ドアが開いたが、また閉じられてしまった。待っていると再びドアが開いて「あ、まだいる」。バタンとドアを閉められた。中からはドッと笑い声が響いた。普通にヤバイよ この会社
5時間前
>>全然違う。まず理解してから書いてくれ。読んでて恥ずかしい。
ならあなたは論文を一本でもいいから目を通したのか?
こういう人ほどブログに書かれた都合のいい文字しか見ないで、仮想通貨の未来を語り始めるんだよ
ネットワークビジネスを語ってしまう人と根っこは同じ
5時間前
>ネットワークビジネスを語ってしまう人と根っこは同じ
himという人は、ある程度煽れば俺様かっこいい!としか考えていない人。
だから構っちゃダメ!
5時間前
くすねた奴が右派右派
4時間前
仮想通貨だから仮想でいいんじゃない・・・・?
騒いでる輩はあほですか?
4時間前
「兄さん!!なんでビットコインはセキュリティも弱く、まだ未認可で、さらに補償制度の無いコインチェックだったんだ!!?」
yahooさん、なんでこのコメントしたら即行で削除したの?なんかまずい事でもあるの??
スポンサードリンク
3時間前
これは、おかしい。儲かるリスクと、ゴックスは関係ない。
取引所に保管してるか、ハードウォレットに移して安全に保管してるかの違いでしょう。
知らないことに関して、ネット上だとしても喋らないほうがいい。
3時間前
仮想通貨はダメって言ってるのは「スーパーに強盗が入った、キャベツはやっぱりヤバイ」と同じ意味なので、今回の事件はこの取引所がずさんなだけですよ。
2時間前
サービスの安全性のページの文章読んだら、
会見で語っているのが、如何に嘘であるかが判る。
嘘に嘘を上塗りすれば、これはもう詐欺だぁ~よ
1時間前
ある程度もうかったら一部を日本円にして、どっかの信金にでも普通預金で預ければいいのに!!
なにやってんだ!!230万分購入したアホは?
これは新手の詐欺か?
11時間前
マルチシグはやって当たり前のもの、いわば玄関の鍵みたいなもの。それすらやってないのにセキュリティは万全だったって仮想通貨素人集団なのかな?
4時間前
結局は日本からカネを抜くのが目的。
ある程度の金額になるまでは野放しなのがお約束。
マルチや詐欺と一緒。
4時間前
仮想通貨だから仮想でいいんじゃない・・・・?
騒いでる輩はあほですか?
スポンサードリンク
14分前
ネム財団救済のため、私も立ち上がりました!
ICO上場に向けてのプレセールを展開して行きます!
株主に、和田 大塚氏を迎え、AHODAコインとBAKADAコインを
立ち上げ、世界の恵まれない子たちに役立てる、今まで類を見ない
仮想通貨プロジェクトです。
あなたも今日からAHODAとBAKADAの代理店です。
プレセール期間ということもあり、ノアやマスコインよりも
比較的リーズナブルな価格でトレードできます。
入会金、手数料一切無料。
おまけにリップルよりも、上昇にある
バカップルもお付けいたします。
みんなで希望の街を作ろうではありませんかぁ!
14時間前
仮想通貨が現状これくらいのリスクがある事はわかってて投資してると思うんだよ
まぁリスクは想定してても無くなったら衝撃だろうけど
もしこういうリスクを想定せずに流行りだからと仮想通貨に手を出してた人がいたのなら、それこそこれhaいい勉強代って事なんじゃない?
2時間前
騒いでいる人は取引所のずさんさに怒っているんですよ。
仮想通貨自体のリスクで出た損失なら自己責任だとわきまえていますよ。
2時間前
セキュリティがここまで甘いのは想定外だったのでは?
1時間前
マウントゴッグスでしたっけ?
あれを教訓にできない人たちが多すぎる。
14時間前
テレビのニュースでは人が足りなくてセキュリティに手が回らなかったと言っていたが、一番手を抜いてはいけない部分です。手が回らなかったから銀行の金庫に簡単なカギしか付けなかったようなもの。
ビットコインも消失問題を起こしているにもかかわらず、全く教訓が生きていない。商売する意識が低すぎます。
スポンサードリンク
7時間前
ってか、手を抜くとか人でが足りなかった以前に、個人ですらできるようなレベルのマルチシグすらまともにできてないって、そういうレベル問題でもないんだけどな、、、、。
7時間前
現金・デビットカードだけしか信用しない俺
10時間前
不正アクセスあったらすぐ線を引っこ抜いて外部とのアクセス切断するのが当たり前だと思ってたけど。いつも思うけど急に派手にCM打ってくる会社って問題起こすとこが多いよな。
7時間前
急にCMや広告を打っていたからこそ怪しいんですよ。
資金集めして、外部の詐欺師と連携して金をせしめるってのは、マウントゴックスもやりましたし。
7時間前
>不正アクセスあったらすぐ線を引っこ抜いて外部とのアクセス切断するのが当たり前
そもそも、だからコールドストレージに9割の資産を企業は入れとくとかふつうにやるでしょ。ほとんどの取引きは内部のオフチェーンのやり取りなんだから、ごく一部のプールだけオンラインでつながてって、大金の移動だけマニュアル認証で時間がかかるのはそもそもそういう理由もあるのだから。
そういう基本的な仕組みすら「難しかった、準備中」で通るわけがない。他の大半の取引所はやってるのだから。
3時間前
そもそも最近は自社にサーバー置かないでしょ
データセンターなら出来るかもしれないけど、クラウドってそういう処置出来るのかな?
スポンサードリンク
14時間前
これよく考えると怖いよね
多種多様な預け入れがあるから100万入れて億にした人
1億入れてさぁ取引するかの人
全財産を入れてた人
TVで儲かる儲かるウキウキになってた人
それが一夜で文無し
この衝撃はとんでもないと思うよ 当事者は
7時間前
やっていない人はこれ見たことかと言いたいでしょう。
儲けようと思うならデイトレでの株取引の方が格段に安全なのに、パチンコやこういった儲け話に乗る人の神経が知れない
7時間前
元々、銀行だって倒産することもありうるからね。
日本の銀行はmax2000万だっけ?かしか保証してないけど、
金持ちは理由もなく安心して貯金してるじゃん?
国が守ってくれる、自分の資産なんだから返ってくると思ってる
リテラシーが低い人が多いんだよ日本は。ま、それだけ平和だからさ。
仮想通貨は、やり方によってはデジタル分散管理だから何よりも
ある意味パクられない公平なやり方といえばそうなんだけど、
皮肉にも無知を悪用されれば用意に突破できるからね。
2時間前
仮想通貨はすごい技術だけど、所有者も運用する側も知識が追いついていない感じが露呈したと思う。
9時間前
やっぱ現金現物一番
2時間前
郵便貯金が始まったのは明治8年。庶民に貯金を奨励するとともに、ひとりひとりの貯蓄額はわずかながら、それらを集めて、国家の発展のために活用しようと当時の大蔵省(現財務省)が運用を始めました。主に国の政策のために活用されてきたわけです。郵便貯金にお金を預けたのは農民が多かったともいわれています。
銀行は明治6年より、最初は国立銀行として始まり、当時すでに100を越える銀行が生まれました。明治15年、中央銀行として日本銀行が設立されたため、他の国立銀行は、その後、民間の銀行になりました。銀行にお金を預けたのは主に都市部の商人が多く、資本主義の発展にともなって成長する企業も、余裕資金などを預け入れました。預金は、大手企業に融資という形で貸し出されました。
郵便局と銀行は、もともとの成り立ちや、預かったお金をどう運用するかが違っていたため、呼び方も違ったようです。
スポンサードリンク
2時間前
勉強不足ですみません笑
2時間前
儲かったら、小まめに現物資産の 金 に変えるべし。
金の価値は多少は変動するが、0には絶対に成りえない。
寧ろ、高騰しているくらいだ
14時間前
普通にいち取引所がつぶれただけと思う。
全体には影響ないがコインチェック使ってた人だけ泣きを見て誰かが儲かる。
それがまさにマネーゲームと思う。
7時間前
そういう問題でもない。管理が杜撰な業者がみなし業者として審査されてること自体が、金融庁の登録自体もどんなセキュリティを保障してるのか怪しいしね。
他の取引所も形式的ではなくてどこまでセキュリティ対策が具体的にできてるのか、外部専門家(仮想通貨の)からみて万一取られてもしょうがないよね、というレベルなのかはちゃんと評価される仕組みにすべき。
6時間前
仮想通貨を買ってたことも、コインチェックを使ってたこともアホではないんだよ。取引所に通貨を置きっぱなしにしていたことが問題。私も少しは置いていたアホだけど。
4時間前
賢いと思います。
日本に居ると現金現物で不便さは全く感じないが世界は違う。
遅かれ現物から暗号通貨への緩やかな移行は止められないと思います。
スポンサードリンク
11時間前
想定内。
7時間前
人間に欲望がある限りこういったことがおきるのは常です。
おぞましい限りです
7時間前
90%以上の値下がりとかは想定していると思うけど、今回ばっかりはね
6時間前
計画通り(キリッ
13時間前
上手い話には裏がある・・・手を出さなかった人にはきちんと制度(技術)等の問題が確立されない現状ではこういったリスクもあるからって理由もあったと思う。
12時間前
良くわからないし、単に乗り遅れて、今からでは儲からないだろう。
という人が殆どでしょ。
8時間前
もちろんそうでしょう。金利が低いから仮想通貨を様子見だった人は多いはず。
スポンサードリンク
8時間前
自作自演だよ。
バックは山口組。
とぼけてんじゃねーよ。
等と、意見は様々です。

「ビジネス」カテゴリーの関連記事
「国内」カテゴリーの関連記事
「経済」カテゴリーの関連記事