【今後お酒で失敗しない方法】 飲酒前に“飲むヨーグルト”を飲むと酔いが格段に遅くなる説の真偽は?栄養士に聞いた結果が驚き!
SNS上で先日、お酒による酔いの回りを遅らせる方法が話題となりました。投稿によるとその方法は「(酒を)飲む前に飲むヨーグルトを胃に入れる」というもので、「酔いの回りが格段に遅くなる」そうです。これに対し「知らなかった」「ヨーグルトにそんな効果あるのか」「食べるヨーグルトじゃダメですか」などさまざまな声が上がっています。
ヨーグルトを飲むと実際にそうした効果があるのでしょうか。管理栄養士に聞きました。
Q.飲酒前にヨーグルトを飲むと酔いの回りが遅くなるのは本当ですか。
「間違ってはいないかと思います。アルコールのみの場合は胃や腸ですぐに吸収されますが、飲むヨーグルトには乳脂肪(脂質)が含まれているため、空腹状態でアルコールを摂取するよりも消化が緩やかになります。また、一般的なヨーグルトには、アルコールを分解する時に必要な栄養素の一つであるタンパク質や、アルコールの分解を助けるビタミンB1も含まれています。ヨーグルトでこれらの栄養素が摂取できることも、酔いの回りが遅くなる理由の一つだと考えられます」
参照元:
参照元URL:https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180207-00010001-otonans-soci
お酒の飲み方に関するニュース
世間の反応は?
1日前
ホントに酔わないなら魅力的ではあるけど遅くなるだけなら自分の体の許容量をいつの間にか大幅に越えて飲み過ぎて、後から一気に酔って倒れるとかなった場合ちょっと怖いかなぁ
スポンサードリンク
22時間前
酒が弱くてあまり飲めないなら食え!(笑)
俺は、酒の席ではそうしてる。多少飲めるけど無理に付き合わなくていいし、自分の飲める量を把握しないと危険。
酒を勧めてくる上司とか先輩とかいたけど、上手く付き合うのも必要(笑)
焼酎ならこっそり薄めるとか(笑)
21時間前
>いつの間にか大幅に越えて飲み過ぎて、後から一気に酔って倒れるとかなった場合
そんな無謀な飲み方するのも問題があるな。酒は飲んでも飲まれるな。自分の限界ぐらい分かるだろうが、子供じゃあるまいし。
21時間前
酒もタバコも出来ない奴が文句つけるんだよな
21時間前
酒もタバコもやめたい
21時間前
早く酔って気持ちよくなりたい俺には全く意味ないなこれ
21時間前
なかなか面白い視点!
スポンサードリンク
21時間前
眠剤プラスアルコールで15分で眠れるよ記憶とぶがつかれはとれる。
21時間前
プロテイン飲んだあとはあまり酔わないなあ。同じ原理か。
21時間前
ジャコか岡山か?
21時間前
焼酎ストレートに一味ふって一気したあと全力疾走これが元ネタか
21時間前
酒が弱い人が勘違いして限界越えたアルコールを摂取する危険がある事のほうが怖くない?
酒は薬物ですよ。無理してまで飲むものじゃない。
21時間前
本人は無理して飲みたくなくても飲まされるじゃないですか
そのためのウコンであったりヨーグルトだったりと思いますが
スポンサードリンク
21時間前
無理するな
19時間前
酔うために飲むのが「お酒」のはずなのに、酔わない方法をあれこれ論じるのは奇妙だ。
酔いたくないなら、お酒を飲まなければいい。
特に一人で晩酌する場合とか、酔いを遅くする必要なんて無いと思う。酔うために飲んでるんだから。
17時間前
ヨーグルトとシステインのセットが良い。
システインのアルコール分解力はもっと科学的で
酔のまわりだけでなく二日酔いにも良い。
あとシステインは魚食等から蓄積する水銀や鉛等のデトックス作用もあり、薬物による肝臓のクリーニングもしてくれるから効果は多岐に渡る。
17時間前
っていうか、事の真偽は抜きにしても、「酔いの自覚」を遅める技術を流布してどーーーーすんの?
開業医@大阪
17時間前
っていうか、少し研究でも何でもした人は分かるんだけど「~が~にきく」ってほとんど嘘だからね?
ヨーグルトにしても、「空腹よりはマシ」ってだけ
ウコンとか本気で言ってんのかと
酒に最良は水、ミネラル、すきっ腹を避ける
基本は対処療法のみ
16時間前
接待とか水商売ならともかく…普通に酒飲む人は酔っ払いたいから飲んでるのだと思うが…
スポンサードリンク
11時間前
対処療法 X
対症療法 ◯
8時間前
A 酔っぱらいたくて私的に飲んでいる人
B 酒が弱いのに接待等で飲まなければならない人
AがBに「飲みたくないなら飲まなきゃいいのに」って言っても永久に話は噛みあわないよw
Bの適量ってのは、大抵ビールコップに半分位が多く思う。
7時間前
この記事の理屈だと、ヨーグルトの部分を牛乳に置き換えても成立しそう
6時間前
悪酔い防止ならハイチオー○Cでしょ
3時間前
>ヨーグルトの部分を牛乳に置き換えても成立しそう
それ、事実かどうかは知らないがずいぶん昔から言われてる話
酒飲む前に牛乳飲むと悪酔いと吸収減らしてくれるって
胃の中に膜を作るとか言う理屈はデマだそうだが、効果については医者によって効く効かないの結論が違ってた
3時間前
焼酎の牛乳わりヨーグルト割は飲みやすくて危険よ
23時間前
たしかにその通りだと思うけど、ただでさえ発泡酒なのにいちいちヨーグルト食べてたら節約にならないな。
スポンサードリンク
5時間前
アルコールが苦手、付き合いで飲まなきゃならない→飲む前にヨーグルト
酔っ払いたい、安く酔いたい→空腹で飲酒、あとにヨーグルト
こんな感じ?
1時間前
酒って酔うために飲むんだから節約しようと思うなら
さっさと酔って飲む量を減らすのがいいんじゃないの?
ヨーグルト代もいらなくなるし。
1時間前
耐性ゆーのう?
23時間前
栄養学全般に言える事だけど、人間の個体差はすごく大きいから一定の手法が全ての人をカバーする事はあり得ない。
また、その日の調子の影響もこういった手法より大きな影響がある。
したがって普遍的に一定の効果を上げる手法は無い。
どんな方法も、効く人・効かない人・効く時・効かない時、がある。
18時間前
頭悪すぎ(笑)
17時間前
普通、コメ主の言ったことは当たり前に考慮して記事を読むと思うけどね。対処療法が必要な医者に相談してるわけじゃないんだし。
赤ポチ数はコメ主と同類の方達の数なのかなw。
スポンサードリンク
10時間前
そもそも聞く相手が間違ってるんだよ。
なんで管理栄養士なんかに聞いたんだろ。
聞かれた方も「たぶんそうだと思う」ってことしか言えないだろ。
23時間前
普通に飲める人は無理して飲まなくていいんじゃないかな
お酒に弱いけれどどうしても飲まなきゃ行けない場所や人ならいいと思う
21時間前
好きじゃなければ、酒は飲まない方が良い。
付き合いで飲む人は気の毒だな。
20時間前
本当それ
いかに効率良く酔うかを考えて飲む人はこの記事関係ない
なのに反論しててアル中は流石だなと思った
23時間前
以前、牛乳に含まれる脂肪で膜が出来るから、事前に飲むと悪酔いを防げる、なんてデマが横行しましたが、ほとんど効果無いと研究者に一蹴されましたよね。
飲酒量がコップ一杯程度なら効果が出ない事も無いそうですが、薄い脂肪の膜なんて簡単に流れて実質的に意味無くなるそうで。
ヨーグルトも似たようなものじゃないの?
トマトに含まれる成分はアルコールの分解を早めるので、トマトはジュースでも本当に効果あるみたいですけど。
スポンサードリンク
7時間前
ラム酒の牛乳割りがうまい。
つい飲みすぎておなかゴロゴロ。牛乳で。
6時間前
自分は沢山飲む前に牛乳を飲むと、次の日の二日酔い具合が全然違うから欠かさず飲んでる。人に寄るかと
4時間前
二日酔いには森永ラムネ!
23時間前
遅くなるのでは本来の酔いが楽しむに時間がかかってどうなのか?なんだけれど…
それより呑んだ後の方の効果がどうなんだろう…?
胃腸快調で二日酔いが少なくなるとか?
早くさまれてくれるとか?
余計な糖分の吸収が少ないとか?
良い効果あるとええんだけどな…
18時間前
飲み過ぎ注意。
それだけでしょ。
23時間前
酔いが遅くなった分、酒量が増えて肝臓の負担が増大する
スポンサードリンク
22時間前
ほんこれ
22時間前
個人的には「酔いの早さ」より二日酔いになるかどうかが重要。
12時間前
二日酔いはアセトアルデヒド分解酵素の話。
23時間前
カロリーオーバーの心配より酔いが遅れることによる深酒を招いてしまう心配をした方がいいと思う。
きちんと酔いを迎えて自分の適量を知った方が楽しく飲めるよ。
21時間前
確かにそういうのがヨギる。
22時間前
酔うのを遅くしたいなら、ペースを遅くしたり、ソフトドリンクを挟めば良いだけの事。
かえって自分の許容力をこえて飲んだら、危ない
22時間前
一気飲みだとか、大酒飲みはかっこいいみたいな風土があるところはチェイサーも許されないんだよなぁ
そういう昭和のような地域は今もあるんだよなぁ
スポンサードリンク
23時間前
アルコール量が少ない方が健康に良さそうな気がする。
酔いにくいと飲み過ぎてしまう。
少量で酔って翌朝にヨーグルトで胃腸を整えたい。

「健康」カテゴリーの関連記事
「国内」カテゴリーの関連記事