【奨学金と言う名の借金】 奨学金を返済できずに破産する人が過去5年で1万5千人超…。呼び方が違うだけで借金だから返済の義務があるんだよね…。
国の奨学金を返せず自己破産するケースが、借りた本人だけでなく親族にも広がっている。過去5年間の自己破産は延べ1万5千人で、半分近くが親や親戚ら保証人だった。
奨学金制度を担う日本学生支援機構などが初めて朝日新聞に明らかにした。無担保・無審査で借りた奨学金が重荷となり、破産の連鎖を招いている。
機構は2004年度に日本育英会から改組した独立行政法人で、大学などへの進学時に奨学金を貸与する。担保や審査はなく、卒業から20年以内に分割で返す。借りる人は連帯保証人(父母のどちらか)と保証人(4親等以内)を立てる「人的保証」か、保証機関に保証料を払う「機関保証」を選ぶ。機関保証の場合、保証料が奨学金から差し引かれる。16年度末現在、410万人が返している。
機構などによると、奨学金にからむ自己破産は16年度までの5年間で延べ1万5338人。
内訳は本人が8108人(うち保証機関分が475人)で、連帯保証人と保証人が計7230人だった。
国内の自己破産が減る中、奨学金関連は3千人前後が続いており、16年度は最多の3451人と5年前より13%増えた。
参照元:
参照元URL:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180212-00000004-asahi-soci
返さなくては、日本がヤバいのかも?
世間の反応は?
9時間前
自分もこの制度を使って、10年ほどで完済した。
完済したときに、最近は返せなくなっちゃう人が多いんですよね、と職員の人に言われて驚いたが、この記事を読んでその時の話しを思い出した。
自分の場合は200万少々を10年、月にしたら約18000円ほどの返済だ。サラ金や民間の金融ではないのだから金利も取らず、返済スケジュールも優しいと思う。
それすら返せないのなら、そもそも最初から大学なんかに行く資格のある人間ではなかったにではないかと思う。
税金からお金を借りてまでして大学に行って、学費に借りたお金を返せないと言うのはどう言う神経なのだろう。携帯電話や何かを我慢すれば返せる額のはずだ。それすら返せないのは経済より人間性の問題ではないかと思う。
こう言う輩は、本当にクズだと思う。何のために大学に行ったのだ?
国や自治体も差し押さえるなり、訴訟を起こすくらいでも良いと思う。
スポンサードリンク
42分前
えぇっ!?
返さなきゃいけないの?
・・とか言う親も居たりしてw
34分前
私の友人も大学で借りてその後返却してたな。
私はそこまで勉強が好きじゃないから最終学歴専門学校。
ん~私は後悔していないけれど・・・大学を出ていないと受験資格すらない資格もあったり、大学出ているのが当たり前の世代(若い人)や大学ぐらい出ていないと!(中年~年寄り)みたいな人もまだまだいるからね~
もう少し大学を出ていないのも「選択の一つ」として認知されるようになればいいんだけど・・・
33分前
コメ主の言う通り。
世の中の人たちから借りた大事なお金。
大学でしっかり勉強し必要な資格を取り
就職してお金を返すだけでなく、
しっかり納税することで初めて社会からの
投資に報いたと言える。
今の時代に大学まで出て最低限の返済すら
できないなんて、この方のおっしゃる通り
人間性の問題なんでしょうね。
スポンサードリンク
33分前
>いいか?
アベノミクスで日本人の失業率は史上最低だし、所得は激増している。
にもかかわらず奨学金破産するのはどうみても個人の努力不足であり、自業自得の自己責任。
所得が激増しているなら奨学金なんか借りる必要ない。
親が学費を出せばいいんだから。
いい加減なことをいうな。
このやろう。
今は空前のアベノミクス不況。
自己破産は急増し景気は下り坂を転がるように落ちている。
こうしてアベ自民党で日本は沈んでいく。
クソアベ。
33分前
無利子の貸付ってすごいよな、安倍の政策が成功しインフレになれば超お得だよ、額面変わらずに価値は下がる
お得な政策だけど高卒で仕事していれば、4年で1000万は稼いでいる
プラス、マイナスを考えると、1千数百万のマイナス
その自分への投資を活用できなければ無意味
30分前
×返せない
○返す気がない
26分前
馬鹿は働いてもパチンコや競馬に使っちゃうんだもん
ギャンブルを認めてる国が悪いよねww
25分前
うちの大学に高卒で公務員やりながら夜間部に通ってる人がいた。その人は箱根じゃない方の駅伝にも出た。
同級生にも親が失業して、春夏休みで警備員のバイトして学費稼いでた奴いたな。「自分で学費を払うと、勉強する有り難みを実感できる」と言ってた。
どっちも俺は尊敬してる。
25分前
大卒ッ!=安定した就職ッ!なんてのはもはや通用しない。
それが甘えだろうと怠けだろうと
制度自体が成り立たなくなるのは時間の問題。
現に「就職して返すのは容易」ではないから記事になる。
ここはアジア。世襲が支配する格差の国。
貧乏人の子は貧乏人。議員の子が議員。世襲の国。
わざわざ金持ち以外は立候補できないように制度化して
故意に格差を維持してんだから。
スポンサードリンク
11分前
コメ主の言う通り。
まさに正論。
奨学金、私も借りていたが、返済条件のあまりの優しさにウケた。
月々1万かそこらの返済が出来ないで自己破産するなんてことは有り得ない。
一日400円にもならない返済だよ。
7分前
>>そもそも勉強して良い大学入らないと生涯収入どれだけ違うとか、具体的にどんな境遇になるかとかはわざと教えないからね。
良い大学に入れない奴に教えても無駄だからじゃね?
5分前
自分さえよければ良いという、日本人のクズが増えたという事でしょう。
また増税だな。
9時間前
そもそも、家庭に金銭的余裕がないから奨学金を受けるんだから、親の保証でなく機関保証を選ぶべきものではと思います。
でないと、自身が安定した職を得ない限り、返済の見込みは立たないと思います。
28分前
そもそもバカでも受けられる。
という事が「奨学金制度」の趣旨に反する。
26分前
明治の義務教育は小学校だったわけだが、
昭和では中学校までが義務教育になった。
平成の今では世界的に高校までが義務教育として認める流れな訳だ。
世界の文明が加速度的に進歩するに従って、歴史的事実として義務教育の範囲は拡大してきている。
じゃあそう遠くない未来では大学学士程度の教養知識が常識になるのは必然な訳でして。
いつまでも自分の子供の頃の常識が通用すると思っている時点で、年齢関係なく時代の流れに逆行し、古い思考で将来世代を苦しめる老害でしかないという。
老害の根本的問題ってのは年齢じゃなくて古い考えに固執してる様。
25分前
学歴偏重って最初からわかってるんだから
貧乏ならせめて国公立に入る程度の勉強をすればいいのさ。
14分前
国立大学でも奨学金借りてる人は山ほど居るやん。
スポンサードリンク
10分前
日本は少数精鋭を目指すべきという考え方もあるだろう。
だが、現在どころか将来は更に世界で少数になるのは客観的事実な訳で。
既に少数である事実は揺るがないのに更に戦力を減らしてどうするという話。そこまで行くとただの多勢に無勢。
結局、現状では教育投資をフル回転で精鋭の人口比100%目指さないと後進国転落は必定。
まぁ自分さえ良ければ子供や孫、将来世代を見捨てて食いつなぐならそれでもいいんじゃね?
人としての矜恃が許すのであれば。
8分前
>>aokuma
文章下手だねぇ。
9時間前
学生ローン。オバマ大統領は返済に10年かかったって読んだ。年金と同じで次の世代が困るから簡単に自己破産せずに返済して欲しいです。それなりの事情はあるんでしょうが。朝日もセンセーショナルに書きすぎ。ローンならこのくらいの比率の破綻率は想定内でしょう。
24分前
借りる側の金銭感覚がおかしいんですよ。
借りる前,途中,終了直前と何度も説明があるにもかかわらず,借りる時は平気な顔で借りる。計画性は一切なし。そのツケが回ってるだけ。大学や大学院で死ぬ気で勉強して安定した職をゲットして10年以上に渡ってコツコツ返している身からしたら,ハッキリ言って同情の余地なしと思います。
13分前
以前から問題視され始めてるのに朝日が記事にしたら朝日叩きなのがよくわからん。
10分前
>>red
大学院卒?
9時間前
そもそも、奨学金を借りてまで大学行く必要があるレベルの人たちなのか?
スポンサードリンク
13分前
返す能力が無いってことは自己に対する投資の失敗ってことでしょう。大学を選ぶときに学力だけでなく、資金を含めた進路指導は出来ないものなのかな。地方銀行の統廃合が議論される昨今、地方銀行でFP持ちの職員などを有効利用できたらいいな。
12分前
返せる見込みのある人間にだけ貸せばいいだけ。
そもそも一種と二種を分ける基準がオカシイ。
偏差値40でも偏差値70の高校でもその学校内の成績で分けられる。これは大学に入っても同じ。
偏差値40では成績が良くても返済見込みはないだろう。
返済者が多い高校や大学は一種枠を増やすべきだし、返済者が少ないとこは奨学金を絞るべき。
8分前
高校偏差値で金利変えろw
9時間前
借りたら返す。当たり前。
返さない人達の中には『奨学金を借りたけど、借り先は国の機関だから、最悪は返済しなくても許してくれるだろう。』的な甘い考えがどこかにはあると思う。
これが、暴力的な闇金等なら、そんな甘さはないと思う。
1時間前
住宅ローンを返せずに家計が破綻したのは、ローンのせい??
では、現金以外の不動産取引を廃止にしましょうか?
それとも国民全員に無償で住宅を配布しましょうか?
こんな話が出てくるようになるのかね?
バカらしい。
54分前
いやしくみ自体が誤りだと思いますよ。
家庭が金銭的に窮乏している為奨学金という制度を用いて金銭を借りている為連帯保証や保証人そのもの要求すること自体誤りだと思います。
また保証会社による保証制度自体あることも違和感があります。
確かに連帯保証する人が見つからないのであれば保証会社に対し保証料を渡し保証してもらうのであれば奨学金利用者全員保証会社による保証のみとすればいいはずです。
奨学金とは何のために存在しどういう人が利用するのか先ず考えその制度を整えるべきであり債務に対し連帯保証を求めるのであれば利用そのものに対し論理矛盾を起こすと思います。
スポンサードリンク
21分前
法は当たり前じゃないんだよ
返せなければバンザイすればよいそれが日本の実情
若いうちの方が実害は少ない
てるみくらぶやハレのひみればわかるだろ
9時間前
奨学金は、大切な仕組みだからこそ、
借りる時に安易に借りず、計画的に考えてほしい。
親もしっかり調べて、高校生を導くようにしてほしい。
なにより、奨学金って言葉で緩和されてるけど、
借金をつくってるんだと自覚してほしい。
1時間前
返還させないと、だめだよな。
できないなら働いて金貯めていきなよ。
更に自己破産してしまうような金額を借りること自体が間違っているし、
その程度の才能なら大学にいくべき資質ではない。
55分前
奨学金借りているのに
海外旅行年2回行ってるとか
外食娯楽しまくりの親知ってる
安易に借りすぎ
36分前
うちの兄ちゃん大学2回行って奨学金自分で返してない。
70過ぎの親父がいまだに返してる。
で、大学行った価値はあったかって言うとまったくない。
兄は今嫁に食わしてもらって専業主夫してる。
奨学金は全国学力テスト上位5%以内の人までにすべき。
財力も能力も低い者がいっちょ前に大学行く必要はない。
9時間前
借りたものは返すのが常識、サラ金から借りたわけじゃない、返せないなら、じゃない、返さないなら、差し押さえをしたらいいし、最悪、家を差し押さえしたらいい、返さないのが一番悪い悪質。
スポンサードリンク
2時間前
>奨学金にからむ自己破産
>破産理由は「立ち入って調査できず分からない」
要するに奨学金以外にも多額の借金こさえて自己破産したやつも「奨学金破産の被害者」としてカウントしてるというわけだ。
とどのつまり、いつもの朝日の手口ってことだよ。
騙されて奨学金について真面目に議論しちゃった方々、おつかれさん。
2時間前
>お金を貸している日本学生支援機構側にも問題がないとは言えません。それはその返済能力を精査せず、緩い基準で融資している点です。
貸与型生活保護よりもはるかにマシだけどね。
どちらも、タダで課すのは許せない、財源がないと貸与型を導入し、貸与型メインにしたたけど、結局滞納が増えて給付型に再移行
1時間前
簡単に奨学金が借りられるのが悪い
まず親戚に借金500万頼んでみな?
どんな返事が来るか・・・厳しさが分かるよ
奨学金って言っても国民の税金なんだから
バカに貸されて踏み倒されるなんて勘弁してもらいたい
偏差値70以上の学生には給付して下さい
偏差値60以上の学生には無金利・無保証で貸し付けて下さい
それ以下は自力でがんばれ!
9時間前
潤ったのは、どうでもいい授業をしていた大学と教授達。食いぶちは、貧乏学生の奨学金。
せめて就職先決まるまでは面倒みてあげればいいのに。
ただ、四年も通っていて何も学んでないなら本人の自覚がなかったのが大きいかも。借金してまで進学する必要はなかったんだろうね。
19分前
その前にバカを入学させない、卒業させない事の方が、重要ですな。
19分前
成績によって振り分けて、利率を変えた方がいいな
バカにはリスクが高いから利息を付す
13分前
どうでもいい授業というよりやっぱり本人の学ぶ姿勢の問題だと思うけどね。
>借金してまで進学する必要はなかったんだろうね
これには同意。
最大まで借りても月3万程度だよ…バイトでも返し続けることはできる額だよ
破産した方が明らかに人生ハードモードになるじゃん
スポンサードリンク
9時間前
大学の偏差値が上がれば、奨学金破産は少ない傾向なのでは?学ぶ機会は平等であっとほしいと思うけれど、とりあえず大学に、と思って進学したような学生は、本人も家族も支払う意志が希薄だと思うので、奨学金を受ける審査を厳しくしてほしい
1時間前
大学の偏差値、もしくは就職先毎の奨学金返済率のランキング出してほしいね
ほらね?って結果だよ
1時間前
「かけ算九九」知らなくとも大学生になれるのだから、、、大学生だからって(おバカ大学の学生に)「お金」貸さないほうが良いと思う
大学別で「金利変更」させて良いと思う!
51分前
在学中でも、成績が悪ければ奨学金打ち切りにすれば?
卒業しても就職・返済できないのでは、意味が無い。
わざわざ借金を増やす必要も無い。
9時間前
どこか国が悪いみたいなトーンの記事だけど、借金ってそういうものだし、債権者の行動としては仕方ないだろう。
ろくなデータがとれてないみたいだけど、最大の理由は借入過多なんじゃないか。
16分前
成績制を導入したほうがいいよ
バカは大学に行くには金が必要→いけない→働く
バカ大学は潰れる
これで良い
バカ大学の存在意義ってなんなのかな?
8分前
「奨学金制度」の本旨がボケているところが一番問題だよね。
卒業後、返せない程度の愚かな者になぜ貸すのか??が不思議でしょうがない。
なぜなら、30年前は無利子で公務員・先生になれば免除される奨学金を私ですら受けられなかったから。
スポンサードリンク
たった今
まぁどんなに優秀でもなかなか金にならない学問(考古学とか民俗学とか)もあるから一概に否定はできないけどな。
ただ、それでもやりたい事して後は知らん顔ってのは酷いと思うね。
等と厳しいコメントが多いです。

「国内」カテゴリーの関連記事
「政治」カテゴリーの関連記事
「経済」カテゴリーの関連記事