【サービス残業を推進する改革?】 「働き方改革」は失敗?結局サービス残業は減っていないし、むしろ…。
「働き方改革」は今や国策となり、とりわけ長時間労働の是正が叫ばれています。長時間労働は非効率の代名詞的存在となり、サービスを強いる会社はブラック企業のレッテルを貼られ、コーポレートブランドの失墜に直面するようになりました。
こうした企業は、新卒の採用はもちろん転職市場において大きな不利を被ります。人手不足解消が重要な経営課題となるなか、労働者を確保できないことは死活問題に発展することすらあります。
しかしながら、現実に目を向けるとサービス残業は減っていない可能性があります。
当社、第一生命経済研究所の推計によると2017年の一人あたりサービス残業時間は年間195.7時間と、2016年のそれから概ね横ばいでした。当社が推計したサービス残業は2010年頃からすう勢的に減少してきましたが、皮肉なことに、働き方改革が推し進められた2016年は前年から増加、17年は横ばいと減少が一服しています。
参照元:
参照元URL:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180327-00000003-wordleaf-bus_all
何の解決にもなっていない政策なのか…?
世間の反応は?
9時間前
1日の仕事量が変わらないのにどうして労働時間が減少すると思えるのが不思議ですよ。
表向きの時間の減少の為に寧ろサービス残業が増えた方も多いのでは?
3時間前
まあ記事の内容より写真のお姉さんが綺麗で気になって仕方ない
3時間前
国がなにやっても、企業と働く側が変わらないとダメじゃ無いか?
スポンサードリンク
3時間前
大手企業は改革で仕事量を減らす
↓
捌ききれない仕事を下請けにまわす
↓
大手企業は仕事量は減らすが、売り上げは下げられないので外注費の単価を下げる
↓
下請けは単価が下がったので量を増やさなければならない
↓
下請けは仕事量は増えるが売上は変わらないので、残業代は出ない
こんなところかな?
3時間前
サービス残業しなければ仕事が終わりません。
むしろ残業禁止にされたせいで残業代申請しづらい環境になり、月当たりの収入が減って困ってます。
なにが改革だよ、むしろ迷惑してるわ
3時間前
人事も本当に改革したいなら、残業時間に見回りして事実とあってるか確認すれば良いのに絶対しない。わかってるよね?実は社員が会社いること。知ろうとしないだけで。
3時間前
そもそも、働き方改革ってなんの政策でもないよな。
家庭教師が子供に「次のテスト30点上げろ」と言って何も教えないのと同じだよな
残業抑制は結果のビジョンであって、それ自体はなんの政策でも改革でもない
3時間前
残業するくらい仕事ができてねえんだよ
気付けよw
それすら気付くことができないから仕事ができないクズなんだがなw
定時で帰れるくらいに努力してみろクズ
俺はできてるぜ
だから言う
努力してねえお前らはw
努力したつもりしたふり努力の仕方も知らないクズ
だから仕事が残るんだよ
残業とは業務が残るって書く
それ仕事じゃねえんだよ
一定のノルマをこなすべきところをノルマが残っただけなんだから
次のお前らの言い訳
ノルマが多すぎる
クズ
仕事できねえなお前らw
3時間前
とりま生活保護者を、残業多い企業に強制的に出向させて、コピーなりなんなりやらせて時間を余らせる仕組みを作るなら、実効性が保てる可能性はあるな
3時間前
うちは残業代がガッポリ増えました♪
スポンサードリンク
3時間前
カジノ法案の依存症対策として出した案が、カジノへの1ヶ月の出入り回数制限とか、アホでも出てくるような単純対処案しか出せない人たちの考えた応用の効かない底の浅い法案ですからね
それぞれ色々な状況と環境があるのに、時間で強制終了、一日の仕事を翌日まで中断仕切りなおし
各企業には臨機応変な対応の幅を狭めただけのただの縛りという企業も多いのでは?
3時間前
サビ残ありきの会社は経営者や管理職が無能だし、サビ残しないと利益出ない会社はこの人手不足の社会の中で中長期的に見た場合生き残れるわけがない。
労働環境が悪い等の情報は今はネットですぐ分かってしまうから新卒・中途はなかなか入ってこず、残ってる人たちで会社が衰退していくのを見てるだけ
3時間前
数日続けてやらないと完成しない仕事のため続けて仕事して一定期間休みみたいな業種もある
働く気を削ぐ側面のほうが強い気がする
(法案にまじめに従えば仕事する気がなくなるし、法案に従わない企業の場合は、決まりどおりでは仕事が成り立たないから違法でも隠してやる→どうせルール破りしたしもうちょっと破っても・・・で従業員に無茶を強制が却って増える→結果やる気をなくして離職者増える)
という愚痴
いや、基本は無理やり働かされるのは嫌だし、問題だと思うけど、俺のように、頭の回転が遅くて、朝机座ってから、前日頭に入ったことを思い出して頭の中で並べなおすまで時間と結構な気力がかかるから、前日のあと少しで切れがいいとしても強制仕切りなおしは却って仕事が遅くなってつらい
あまりにやる気を削がれるやり方なので、働き方改革は個人的には働きたくない改革と呼んでる
3時間前
国が財界の言いなりになってサビ残合法化をたくらんでるくらいだから改革が進むとは期待できない。
3時間前
サービスと言う単語にタダ(滅私)と言う意味はない(和製英語)のに、無意識のうちにまかり通ってあいだは無理でしょうね。雇用主側のみのをやんやと悪者にするのは簡単では、それはだけではなく、被雇用者側も認識を改め、行動で示さないと、それができていないから、どうせついてくるだろうと雇用主から足元を見透かされてこの様なことが続いてるいるのでは。
1時間前
たとえ少額でも物を盗んだらすぐに窃盗罪で逮捕されるのに、時給が発生するべき労働者の時間を盗んだ経営者はなぜ直ちに罰されないのか?
スポンサードリンク
1時間前
働いたら負け。
1時間前
よく日本は労働時間が長いくせに生産性悪いって言われるけど、周りを見るとまさに!って感じです。
全員、全企業がそういうわけでなく、恐らく地方に行けばいくほどそうだと思うのですが、
苦労が美徳!と言うか・・・結果は一緒でもそこにたどり着くまでに時間をかけて苦労した方が頑張ってる!みたいなとこは実際ありますね。
後、さくっと終わる仕事でも時間をかけて遅くまでいる人が評価させてる部分も少なからずあります。
愛社精神??会社の為に働きます??
会社はあなたに為にはないけどね。って思ってます。
1時間前
残業時間を減らしたり、定時退社できるようにしても、
・仕事を増やされる。
・チーム人員が減る。
・基本給は変わらない(残業代分は減る)
こんな事が起こるからね。
それなりの仕事してそれなりの給与をもらうのが一番良い。
出来てもやらない。
出来ない振りをする方が出来ない上司は安心するらしい。
約20年近い社会経験のより。
56分前
サビ残のこと言う人いるけどそもそもサビ残を政府は認めてないぞ。
ちゃんと通報するなり転職するなりしたら良いのでは?
11分前
サービス残業増えたなんて苦労アピールした所で、給料が発生しない作業は正規の仕事・労働ではないので、極論ただの趣味だぞ。
残業時間が減らされても仕事が減らないから意味がない、ってのは労働の概念を理解していない発言であって、給料が発生する時間からはみ出てしまう仕事というのは、①経営者・管理者が仕事量を管理できない無能か、②作業者が標準時間内に仕事を完了できない無能かのいずれかの無能の結果でしかない
スポンサードリンク
9時間前
残業減らす為に遠方への出張は休日移動。
たしかに残業時間は減ったけど、それ以上に休日が減りました。
好きで休日潰して移動してるわけじゃないのに休日移動は無休とか訳分からないです!
4時間前
それは違法残業が違法休日出勤に変わっただけだね。
残業代窃盗は変わらず、名目を切り替えただけ。
日本人のお得意の名目付け替えだね。労働者が首を絞めあっている以上抵抗するすべはない。
3時間前
それ労働基準局行ったら
3時間前
コメ主さんの会社もなかなか酷いですね。
うちは残業未払いすら払わない、劣悪な会社です。
人は減るばかり。
なのに前年より大幅なノルマを与えてくれるステキな会社です。
仕事の量なんて変わらないどころか増え続けてます。
数字が達成できないのは、現場のせい。
お偉い人たちはいいですね、人のせいにして罵声を浴びせとけばいいんですから。
そんな会社、うちだけじゃなくて腐る程あると思いますよ。
国はもっと厳しくしてほしい。
3時間前
だってやらないと昭和世代が甘えてるって怒るんだもん
仕方ないよね
3時間前
僕の知り合いの頭の悪い奴も同じような悩み抱えてるみたいですよ!
残業代も出ない人もいないブラック企業に勤めてて、それが嫌で退職したけど頭が悪くて仕事もできないからなかなか再就職先が決まらなくて、やっと決まったのは人手不足のブラック企業って話でした!
頭が悪くて仕事できないと大変ですよね!
スポンサードリンク
3時間前
どいつもこいつも仕事できねえくせに
俺は仕事できる人間だ
悪いのは仕事の多さだと
クズは自分以外の場所に理由を見つける
それクズだろ
努力したそれお前の中での努力だろ
俺とお前らでは努力のレベルが違うんだよ
残業は仕事じゃねえ
本来やるべき仕事を時間中はさぼって残らせたゴミなんだよ
ケツは自分で拭けという
他人に押し付けるつもりかお前の残らせたゴミを
仕事できない奴が多すぎなんだよ日本は
いや、本音を言えば自分だけが楽をして他人に仕事を押し付けたい奴が多すぎるといったほうが正しい
3時間前
遠方に出張で月曜日に朝一から仕事の場合、
①前日に移動する(宿泊費・日当が出る、観光とかしても構わない)
②月曜日の早朝から移動する(片道3時間とかかかる場合も…)
のどちらかを選べる。
うちの会社はこのパターンです。
3時間前
単身赴任とかも同じですね、帰省しても日曜夜には赴任先に帰っていないといけない、また金曜仕事終わってから移動するか土曜日に移動しないといけない。
出張は、まだ移動日に日当がでますからまだいいです。
移動が勤務時間じゃないとしている労働基準法がおかしいです。
1時間前
ドコデモドアが欲しい。
50分前
ドコデモドアがあれば、有給休暇中に何か問題発生したら、海外にいたとしても、すぐに会社に駆けつけられますもんねぇ。(・へ・)
9時間前
まともにタイムレコーダーを活用するような企業は殆どないでしょう。
要するに法制度では、労働時間短縮が達成されるが、それは見かけ上であり、実態はこれまでとは何ら変わらない、サービス残業が横行するだけ。
まさに、自民党政権が大企業におもねって、一般j労働者を苦しめる法律を作っているのです。
3時間前
出勤はscan制、でも横に手書きの表もあって、
まさに二重帳簿…最悪です。
機械の不具合を理由に、手書きを採用の上改ざんされたら、
完璧アウトです。
会社、恐るべし。
こういう仕組みを考える人は、残業しない人なんだよね。
人不足になってる昨今、長く勤めてもらおうとシステム変えない後手の会社はいずれ淘汰されるよね。
3時間前
政権がどうこうというより、
会社の上司である昭和世代がそれを強要してくる感じ
で、やらないと言うと、
「甘えている、俺たちの時代は文句ひとついわなかったのに」
と言い出す
給料もロクに出さなくなったくせにな
3時間前
国民のこの問題への関心が薄いのが原因の1つ。
日本の人口は退職した高齢者の割合が多く、そもそも全く興味がない人も多い。
もちろん自民党政権に責任があるわけだけど、国民にとって大切なこの問題は長らく森友の陰になったように感じる。
野党やマスコミが役立たずなのが何よりの敗因だよ。
森友はどん詰まりだし、もっと国民のための仕事しろよ、って思う。
3時間前
だって労働者自身が首を絞めあっている(例:定時退社を白い目で見る、有給休暇を取らないように牽制しあう等)うえに、選挙で自民に投票し続けているんだから仕方ないじゃん。
これこそ、日本人の愛する自業自得そのもの。
スポンサードリンク
3時間前
そういうことですよね。
政府が見て改革だって言っているのはあくまでほんの一部の企業。
データベース作成のために調査する企業って、一般でいうとこの大企業でしょ。
大企業は全体で言えばまともな働き方ができている方。
本当に改革して欲しいところは何も反映されていない。
働き方云々の前に労働基準法を徹底的に守らせるだけでどれだけまともになることか。
3時間前
今の野党が政権とってもミンス時代と同じで何もできない。
むかしの社会党日本新党さきがけの時も同じ。
根本的に出る杭打たれる日本人には改革不可能。
ガイジンに外圧として貰わないと無理。
3時間前
野党やマスコミが騒ごうが決定権は政権持ってる党にしかないのだから何言っても変えられないんだよ
3時間前
サビ残はリストラ回避の救済策だろw
本来なら残業しなければならないクズはリストラだろうに
それを無給で終わらせるならば居させてやるという意味でそこで有給残業にすればそいついらねえだろ
邪魔なんだよいるだけで
同じ仕事量でこなすスピードが異なる場合にAが有能で時間内で帰りBが無能で残業した場合AよりBの方が給与が多くなるんだよな
ただしこれは有給残業の場合だ
無給残業の場合はA=Bで公平だ
この問題どうする気だよ
サビ残なくしてよw
お前いらねえ
仕事できない奴マジいらねえ
死んでいいと思うぞ
3時間前
むしろ今の方針とやり方ではサービス残業が却って深いところで増えるだけでしょ
企業に問題以前に法案や対策考えるところが知恵と想像力が足りないんじゃないの?
2分前
資本主義って制度において自発的だろうが半強制的だろうが給料の発生しない労働をする人間が存在すること自体がイレギュラーなので、制度設計以前の問題。
9時間前
うちの会社36協定で時間外労働の上限がひくくなりました。
しかし、仕事は減りません。
つまり、申告できる時間が減りコッソリやる仕事が増加。
金が貰えるだけ前の方が良かったのにとボヤく下っぱ社員。
3時間前
うちと同じですね。
違うのは、コッソリじゃなくガッツリやってる所。
前の方が、残業手当貰えただけまし
3時間前
うちも、バレた時は社員が全責任を負う、命がけの隠れ残業。
上司は言うけどね。絶対やるなって
押すな押すなと同じだよね
3時間前
見つかったら会社まるごと大変なことになる。けど、じゃあこの目の前の仕事どうすんのってことですよね。名だけで実が伴ってないんだなあ。
スポンサードリンク
3時間前
仕事が減らないんじゃねえよw
仕事を片付けるスピードが遅いんだろw
お前らの言い訳は支離滅裂
仕事とは本来規定の時間内に終わらせるもっと言えば規定の時間より少し早めに終わらせることが普通だ
仕事が多いそんなこと言ったら無限に言い訳できるだろw
個人差それも無限の言い訳だ
できない奴は今すぐ辞職しろ
いらない
海に投身しろよ
自分の存在の無意味さを悔いて
そこで慰留されればまあお前は捨てるまではいかないということ
ただし仕事ができるようにならなければ今度は仲間にいじめられるだろうがなw
こういう場合、お前の仕事量を減らし他人にフォローさせるから
どうなるかわかるなw
44分前
青ポチ欲しい(寂しいからかまって)だけの逆張り。
社会の犠牲者。同情するよ。
6分前
給料発生しないんなら仕事ほっぽいて帰ればいいじゃん
時間内に達成できないノルマ設定は経営ミスであり、労働者が肩代わりすべきものではないんだよ
労働者がただ働きすればするほど日本市場(内需)は縮小するんだよ?
8時間前
何故日本の労働生産性が低いかがサービス残業という語がまかり通るところにあると確信する。経営者と従業員共にコスト意識がないことに起因し、サービス残業=タダ働きを強い、これを考え無しに受け入れる。
品物を売価ゼロで売れば商売成り立たず、経営者と従業員も勧めずやらない。しかし、社内では平気で行う会社に、コスト意識が芽生えるはずがない。商売と仕事は別と言われるかもしれないが、自らを高く売れない人に品物、サービスを売るはずがない。結果、サービス残業が常態の会社の生産性が高まるはずがない。
タダより高いモノはない。
5時間前
諸悪の根源は終身雇用を強要する労働法。
社内に人があふれてるから、人にお金をかけなくてもいいという仕組み。
首切り法案を成立させ、全員非正規雇用にする。
企業は市場から人材を探してこなければならず、いい条件を用意しなければならない。ブラックとかサービス残業させるような企業は市場から消える。
首切り法案は、労働者にも努力が求められるが、それ以上に企業にも改善が求められる。
日本経済は、モノとカネだけでなくヒトという第3のエンジンを始動すれば必ずや再生する
3時間前
全くその通り。
サービス残業を受ける人は、
自分を高く売れない人っていうのは
すごく納得できる。
でも、自分を高く売れる人は、
転職が多くなっちゃうことも多いよね。
3時間前
残業のせいにするな
日本人の労働生産性が低いが正しい
仕事できないくせに仕事が多いというクズ
イライラするなこいつら見てるとw
できてねえんだろ
辞めろよw
とりあえず上司に辞めますと言え
残業しなければ仕事が終わらないクズこの世にいらないから
そこで引き止められればまだ必要とされるということ
ただし仕事量も個人の能力も変わらないのだからそいつを辞めさせないようにするためには他の奴に仕事の一部を回すことになる
どうなるかわかるな
今度はいじめでうつ退職よ
お前らだってそういう奴多いの知ってるだろw
9時間前
表向きの残業時間を減らすため、過少申告させている会社もある。
東京都もそれで問題になってたね。
6時間前
・仕事量が多すぎて残業している人
・能率か悪くて残業している人
・残業代が欲しくて残業している人
・家に帰ってもやることないから残業している人
・・・・♪人生いろいろ、理由もいろいろ・・♪
スポンサードリンク
3時間前
ほとんどは、「残業代が・・・・・」です。
3時間前
早く帰ったら仕事増やされるじゃん
だったら今の仕事をサボりながらのんびりやったほうがいい
仕事増やられても評価が上がるどころか
逆にトラブルなどの事故率が上がるだけだし
3時間前
これじゃ一生日本人は仕事できないなw
まあこいつらに引っ張られることなく俺は自分を成長させていくべきだろう
日本は仕事のできないクズばっかりだww
もっと他人の仕事まで取ってやってやろうという俺みたいなできる奴増えろよw
まあいつも取ってやるとき見下した目で見てるけどなwww
4分前
上司が無能で残業させられる。
6時間前
サービス残業増 年収減
8時間前
厳しくなったせいでパソコンが21時に強制的に消えてしまうので、仕事が滞る。パソコンが消えた後にパソコンなしで残務。パソコンが夜使えず仕事が滞るので、たまに休日勤務しないと仕事が終わらない。
休日勤務はみなし残業あつかいで給与はでない。残業は月45時間超えが年6回以上になると個人の評価が下がる。
なんだこりゃ。仕事がはかどりませんが。
5時間前
「残業は月45時間超えが年6回以上になると個人の評価が下がる。」
6回を超えると労基法上違反となり経営者は罰せられます。
個人評価下がる話でなく会社に対し処罰が出ます。
本来なら6回を超える超過残業させた経営層側の評価を下げるのが筋。
3時間前
その通りなんだが残念ながらまかり通ってきまうんですよ~
3時間前
実質残業代削ってるのと同じですねこれは。
最悪の改定です。
9時間前
中小企業だと、サービス残業をしなければ、嫌がらせをされるか首になるでしょうね。大企業だと、超過勤務手当はくれるからサービスではないけど、残業しなければ、目標を達成していても、指揮に悪い影響を与えるみたいなことで、やる気がない奴扱いになるね。
スポンサードリンク
3時間前
うち上場企業だけど
3時間前
中小企業に勤めたことのない人は妄想で
「中小企業だと、サービス残業をしなければ、嫌がらせをされるか首になるでしょうね。」
とか言ってそうだよね!
大企業に勤めたことのない人は妄想で
「大企業だと、超過勤務手当はくれるからサービスではないけど、残業しなければ、目標を達成していても、指揮に悪い影響を与えるみたいなことで、やる気がない奴扱いになるね。」
とか言ってそうだよね!
等と、現場の声でした。

「ビジネス」カテゴリーの関連記事
「健康」カテゴリーの関連記事
「国内」カテゴリーの関連記事
「経済」カテゴリーの関連記事