【漫画村 閉鎖か!?】 海賊版サイト「漫画村」がアクセス不能に…「閉鎖した」との声もあるが、実際はどうなのか?
多数の漫画コンテンツを違法アップロードし、誰でも読める状態にしていた海賊版サイト「漫画村」が、アクセスできない状態になっている。
漫画村のサイトにアクセスしようとすると、「Bad gateway」というエラー表示とともに、「現在漫画村はメンテナンス/もしくは負荷が高い状態です。現在担当者が直している途中なので時間を開けて再度アクセスしてください」と表示され、それ以上先には進むことができない。そのため、Twitterなどでは「閉鎖したのではないか」といった声も多数見られる。
漫画村をはじめとする海賊版サイトによる被害は深刻化しており、日本漫画家協会が「全く創作の努力に加わっていない海賊版サイトなどが、利益をむさぼっている現実がある」と声明を出す事態となっていた。また、政府は海賊版サイトへの接続を遮断する「サイトブロッキング」を、国内の各プロバイダに実施するよう、要請する準備を進めていた。
参照元:
参照元URL:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180411-35117556-cnetj-sci
色々な意味で有名サイトに関するニュース
世間の反応は?
1日前
まだまだ他にもある海賊版サイトも同様に閉鎖になるようお願いします。
15時間前
知的所有権を無視する保護主義の中国との通信は全て遮断しても問題ない。
スポンサードリンク
14時間前
やっぱり金を払って中身を見ないとね
13時間前
どうせ漫画は読まないので、こういうことで作家が喜ぶのであれば大いに結構。
12時間前
こないだ「転生したらヤムチャだった件」とかいうのをGEOでレンタルして読みましたが、ちゃんと買うなり借りるなりしてお金を使った方が良いよ。海賊版が氾濫するとマンガ家や出版社が廃業するから。そうしたら、読めないマンガ増えてきますよ~。
10時間前
漫画村の中の人は星野ロミというデブ男。Anitubeという違法サイトも運営している。逮捕者まで出た「今日もやられやく」「やらおん」2chまとめブログ騒動の片割れだ。2ch系アフィカスはクソという事実がまた証明された。
6時間前
確か、漫画喫茶や図書館は出版社だか管理団体だかに金入る仕組みになってたはず
それがどれだけ作り手に還元されてるかは知らんが
6時間前
床屋においてあるゴルゴ13。ラーメン屋においてある美味しんぼも買わずに全巻読みましたけど作者に還元されてるのかしら?
5時間前
今回の件は、作品を複製して配布していたがどうかが問題。床屋やラーメン屋の本は、買った人がいて、所有権があって、それを他人に見せたり譲渡したりするのは自由。満喫や古本もそれに似た類。複製(コピー)をして書籍にしたり配布する事は作者の権利で許可した出版社が商品化する事ができる。買っただけの人はこれができない。至極簡単な事なのにわからない人が多すぎる。
3時間前
>mak*****
ほんとここのコメント欄みると著作権等の考え方が中国並の民度でびびる
スポンサードリンク
44分前
そりゃあ
低迷する日本を尻目に
中国の経済成長は目覚しいから
見習う若者が増えるのは仕方がない。
1日前
これからもどんどん違法サイトを閉鎖して欲しい。
20時間前
漫画村と二次創作の問題点は全然違う権利についてだから一緒くたにしたらアカン
20時間前
「負荷が高い状態です…」ハッカーのDDoS攻撃か?
20時間前
自称ホワイトハッカーってのはいるもんよ。
傍からみたら白も黒も無いんだけどな。
19時間前
ただのメンテだったようだ。
17時間前
>エろげ-も割対策してから
>衰退したからね
ダウト、割れ対策のピークはCCD2あたりのころでむしろその数年後がコンシュマーに移植されたり、アニメ化されたりピークだから
衰退は完全に携帯ゲームに潰された
17時間前
細かいことを…と言われるかも知れないが漫画村は違法アップロードしたものを公開されているのではなく、違法アップロードされたものをリンク(合法で)で紐付けして公開してきたから今まであった
記事で書くなら曖昧なことは書かず事実を書いて欲しいね。あぁあと、ニコニコやyoutubeといった著作権者が名乗り出るまで違法コンテンツが上がりっぱなしになる動画サイトもメスを入れて欲しい
15時間前
違法閲覧の母体数は外人の方が圧倒的に多いのに、それ野放しで喜んでるヤフコメ民はずいぶんとお優しい事w
15時間前
漫画村がなくなってもクリエイターの賃金は上がらない
15時間前
青ぽちしてるのは犯罪者なの?
14時間前
ひまわり動画閉鎖しろ
スポンサードリンク
1日前
自主的な閉鎖じゃないけど、完全に終わったみたいだね。まぁ、違法なのは確かなんだし閉鎖しても誰も困らない。
14時間前
とかいって違反違反ってコメントしてる9割は漫画村みてるよ(笑)
ちょっとチラッてみたでしょ(´・ω・`)?
13時間前
俺が見つけた時にはまだそんなに知名度なかったんだけどなー
ここ1年くらいで目立ちすぎたかな
他にも見れる所はあるが漫画村ほどの作品数はないからどうすっかな
13時間前
a_0*****
少なくとも君は間違いなく見てるね
13時間前
>他にも見れる所はあるが漫画村ほどの作品数はないからどうすっかな
こういうバカが、開き直って違法サイトの金儲けに加担するから規制が厳しくならないといかんわけだな。
やりたいなら、一人でこっそり勝手に見るならまだしも、なんの罪悪感もクソもないんだな笑
13時間前
法律違反とは言い切れないからなあ。そもそも日本にサーバーがあるわけじゃないし、著作権保護の条約も締結してない国でサービスしてるとしたら何の法にも触れない。だからこそ、日本国内で遮断するという方法論しか取れんわけで。正しく言うなら脱法サイト。
11時間前
>larme
面白いと言われてる漫画はすべて読み尽くしてやったぞw
問題はこれから出る新作漫画を読めるかどうかわからないことだ。
まあワンピースみたいな超有名所は普通に買ってるけどな。
2時間前
>法律違反とは言い切れないからなあ。そもそも日本にサーバーがあるわけじゃないし、著作権保護の条約も締結してない国でサービスしてるとしたら何の法にも触れない。
日本のユーザーを対象に、日本のコンテンツを著作権者に無断で頒布する者は、日本の法律で裁かれる。この場合、サーバーがどの国あるかは関係ない。判例もある。生半可な知識で適当なことを書くな。
2時間前
まあコーヒー代はいるけど漫画喫茶か図書館でも漫画がおいてある所もあるからそういうところでみるしかないね。それなら合法ですし文句を言われる筋合いはないですからね。
1時間前
>Gikundo
図書館は冷房完備、ソファあり、置いてある漫画は名作、かつ無料って完璧だよね。
まぁ自分はジュース飲めてごろごろできる漫画喫茶派だけど。
スポンサードリンク
1時間前
漫画家・絵描きは、幅広い。
ちゃちゃっとそれなりの絵をかける人も素人に捨てる程いる。
でも、「多くの人が」「面白いと思う話しを」「魅力的な画で」「継続的に(すくなくともコミックだすくらいに)」描ける人も一握りいる。
だから「絵を描きます」の価値は本当に幅広い。
その一握りの才能ある人には、面白い話しを描いてもらいたいので応援したい。応援のわかりやすい方法は「きちんと作者が次ぎの作品も世の中に出回るように、購入して、数字として渡す事」だと思う。
少なくとも、絵なんて描いていなくて、人の絵をスキャンしてまとめただけで群がってきた乞食(失礼)が落とす小銭(ブログ広告の収益)でご飯食べてる人は応援したくない。ちっとも。
つーことで、漫画大好きでこれからも読み続けたいから買うよ。
23時間前
作者の方の収入につながらない海賊サイトや違法アップロードが根絶されますように。。。
22時間前
売れてる漫画はさらに売れる可能性があるが、人目に触れず消えてく漫画も増える可能性。
21時間前
古本は絶版した作品あるから助かる。
それに古本屋にある本は一度は定価で買われた本だから多少は作者に入ってる。
本以外でも服やら音楽やら色々な中古品の再利用のやり取りあるのに、本だけ「作者に利益が入らない」からと文句を言うのは可笑しい気がする。
でも漫画村みたいなのは違法だと思う。
21時間前
一生懸命に作ったのに
つまんないとか下らないとか品がないとか
貶めて購買欲を削ぐコメントも同様!
あとモンゴルと外務省も!
20時間前
>買う価値はないけど読みたい漫画はあるよね
読みたいと思った時点で価値は発生してるよね。
買うところまで行かないけど読みたいって場合は、漫喫とかコミックレンタルとか正規の方法があります。まったくお金を払いたくないが読みたいってのは論外。
19時間前
>売れてる漫画はさらに売れる可能性があるが、人目に触れず消えてく漫画も増える可能性。
全編UPしなくても
ブログとかでネタバレにならない程度に
引用を交えながら紹介すれば良い。
昔はそういうブログが多かったのに
海賊と入れ替わるように消えてしまった。
18時間前
yuu>
最近はそういうブログに「それ面白くない」とかわざわざ書きに行く暇な方が多すぎるのがな
今でも結構あるよ
でもコメント欄にこういうの書いてるのたくさんいてあほらしくなってるだろうとは思う
15時間前
似非正義漢が横行しているので書いておくが、
「収益化」と「読手の支払」はリンクしていないぞ??
代表例は、テレビ。
視聴者はアニメーションにお金を支払っていないだろう?
だけど、円盤買わないで録画して楽しむ人は批判されない。
この様に「無料漫画サイト」が悪い訳ではないという事は抑えておかないとならない。
そうしないと、コメント欄は単なる「出版業界の回し者」でしかなくなるわけだ。
14時間前
>この様に「無料漫画サイト」が悪い訳ではないという事は抑えておかないとならない。
個人で後から楽しむための録画と、不特定多数に勝手に公開して、しかもなんだかんだアクセスで広告収入を稼ぐような行為のどちらが法的にも、道義的にもアウトかは常識的に明らかなんだが、君は何がいいたいんだよ笑
スポンサードリンク
11時間前
笑うのは良いが、君(及び賛同者は)文章が読めていないよ。
君のコメは「録画と無料サイト」の比較だが、
私がしているのは「テレビ放送と無料サイト」の比較だよ。
8時間前
>私がしているのは「テレビ放送と無料サイト」の比較だよ
同人誌もどきの無名作家を集めて、一部の有名漫画は電子書籍で有料だけどそれ以外は無料で公開してるサイトなんてたくさんあるだろ?でも、だれも見ないのはそーいうのはつまらんし興味ないからでしょ。
安く読めれば満足というなら漫画喫茶にでも行けばいいのに、あえて家で無料サイトに固執するのは単に金払いたくない言いがかりにしか思えんね。
ただ、かさばる漫画を紙で持ちたくないのに、電子書籍は中古とかないから高すぎるとか、各業者で別々の規格で電子化されてるからその企業がつぶれると見れなくなるとかそういう意味での使い勝手には議論の余地はあるとは思うけど。
テレビ放送は視聴者は対価を払ってないけど、スポンサーが価値を見出してはらってるだろ。放送局は限られてるから、それだけ排他的権利なので、スポンサーのメリットが大きいから成立するビジネスモデル。
22時間前
イタチごっこになる可能性もあるけれど、取締を強化してほしいですね。漫画家さんにとっては死活問題です。
22時間前
好きな作家さんの漫画がそういうところで無料閲覧可能だと知って愕然としました。続きを読みたいのに、そういうことをされると続きが読めなくなる事態だってありえるわけで。違法アップしている人を厳罰に処して欲しいし、読む側もどうか作品に対価を払って読んで欲しい。
22時間前
漫画が売れないのは自己満足なつまらない漫画を描くから
22時間前
ここで著作権ネタが出ると、人間って、”自分が損するより他人が得することを嫌う”ということがつぶさに判り大変面白い。
22時間前
消費者のモラル低下も結構深刻だと思います。欠片も持ち合わせてない人向けサービスですから。
作家に平然とSNSで「ファンです!違法サイトで立ち読み(もしくは万引き)でいつも楽しく読んでます!」と言い放つのはちょっと正気を疑う。
22時間前
残念ながらこういうのはイタチごっこがずっと続くんだよね。人はいつも抜け穴を探してる。
地道に取り締まりを強化するしかないけど、自由と言いやりたい放題を煽ってたり、かたや些細なことを違法だと言ったり、モラルはどんどん低下して行くね。
21時間前
別段モラルだとか、左程大げさな問題ではないと思う。
新聞・雑誌などは、購入せずとも、公立図書館で閲覧可能だが、これをやったからといって、モラル低下とは言わんだろう。元来、ネットは、多少の”ただ乗り”的要素を含んでいるし、漫画雑誌もD-マガジン的なビジネスモデルが確立できれば解決できそうだが?
19時間前
ああ、うん
モラルとかなんとかでなく、ごくごく初歩的な話のすり替えですな
単なる詭弁、一昨日きやがれってやつ
自分のことだなと思った誰かさん、もう非表示にしたからお返事いらないよ、っと
スポンサードリンク
23時間前
ニュースになるのが狙いだったら怖いね。
大手メディアが無料で漫画村を宣伝してしまっているわけだから、今までの比ではないくらいの人が一度はアクセスして見るんじゃないかな。
22時間前
えーと、サイトを表示できない状態なのに、ニュースになる(宣伝する)意味って何かあるんでしょうか。
22時間前
暇人、頭の悪い奴は、フラフラ行きそうですね(笑)
ウイルスでも仕掛けられてたら、大笑い。
22時間前
たしかに、アクセスを増やすための話題作りの可能性も高そうですね。
22時間前
一ヶ月は様子を見る必要がありそうです
22時間前
同感です。今はサイトが見られなくても、今後機をとらえて再開する可能性もありますから、サイト名は出さないに越したことはありませんね。
22時間前
こんなサイトあるん知らんかったw
漫画自体にそんなに興味ないから、知っても行かないけど。
22時間前
あれだと閉鎖かどうかは現段階で判断つかない。
数日様子を見てアクセス不能だったらそうなんでしょうね。
22時間前
多分どっかちがう鯖を探しているのでしょうね。
完全にモグラ状態・・・
22時間前
前も同じ状態になったけど、2、3日したら復活してたので閉鎖じゃないと思う。
スポンサードリンク
22時間前
北との繋りが指摘されてますからこのサイトに限っては本腰を入れる必要があるでしょう
他ももちろん対策は必要だけど
17時間前
1ヵ月後にはまた平常運転かな~
15時間前
「漫画町」という名前で再出発するだけじゃないの?
14時間前
記事を読むと日本からのアクセスだけ遮断されてるん?
NHKみたいに日本人だけ金を取られて、海外の人は無料で見れる話?
1日前
閉鎖したところで、漫画の売上がアップするかというとそうではないんですよね。
音楽の違法ダウンロードのときと同じで、違法で見たり聞いてる人は買わない層だから全体的な売上としては変わらないっていう。
もちろん違法なことがなくなるのは良いことなんでけどね。
15時間前
>誰もがBABELを持つこの世界は幸福か
お前がいくらグダグダ言ったって金払わないやつは払いませんぜ笑
今日も無料で映画1本堪能ですわあー
14時間前
データ見てないの?漫画村が有名になり始めてから、月単位でどんどん売り上げた下がっていってたんだよ。
今まで買っていた層が明らかに買わなくなってる。
14時間前
貧乏なの?
14時間前
>>nis*****
結局お前は一度も働いたことのない親のすねをかじってるニートってことかw
14時間前
夜の店には普通に1日何万とか使ってるぞw
漫画には金払いたくないだけ
14時間前
音楽の場合は、不完全なコピーガードであるCCCDを売ったことが、皮肉にも「確実に聞けるコピー」で聞く人を増やしてしまった。
スポンサードリンク
13時間前
>漫画村が有名になり始めてから、
>月単位でどんどん売り上げた下がっていってたんだよ。
因果関係を証明できないだろ?
単純に、面白い作品がなくなっただけかもしれないし、
他のメディアやコンテンツの影響かもしれない。
そもそも、漫画の売上が下降していってるのは、
何年も前からの話だしな。
本当に面白くて、買う価値のある作品や雑誌であれば、
ユーザーは喜んで金を出して買うんですよ。
現状そうしないのは、単純に金を出すほど面白くないから。
7時間前
週刊紙月刊誌読み放題などがあれば、単行本を買うきっかけにはなりそう
7時間前
でもやらないよりはマシなんだよね。真面目に漫画買ってる人が泥棒がのさばっているのを見て不満に思って離れたりするかもしれない。
すぐに現れなくてもじわじわとダメージが蓄積していく。
2時間前
漫画程度に払う金も無いニート君は働くか漫画読むの辞めようね
娯楽に対してお金も払えない人間が偉そうに語るもんじゃない
22時間前
閉鎖されたことは良いことだけど、これを機に漫画や作者の在り方を考えなければいけないのかもしれない。
無料で漫画を見せてくれるセミプロみたいな人が増えた分、プロの漫画家が今まで通りのやり方で集金するのは難しそう。
22時間前
消費者側としては辛いところだけど、セミプロさんが無暗にタダ働き(タダ公開)しないことが、プロだけでなくセミプロさんの将来のためにもいいとは思うんだけどね。人気出たらすぐ有料化するとかさ。たまにそういうのみかけるけど、難しいのかな。
18時間前
セミプロってツイッターで上げられてる数ページの落書き漫画のこと?
15時間前
自由な活動にケチをつけて「保守的にせよ」という方が、
退廃的だと自分は思う。寧ろ、こういう頒布サイトをどうやって収益源に替えるかが重要だと思うね。
例えば、南米、アフリカ、アジア圏の低収入者は、日本の漫画の潜在的な顧客層だと思う。だけれども、単行本を現地へ輸出したところで当然ながら、その人たちは買えない、故に読めない。
一方で、無料頒布サイトを収益源化できれば、そういう「日本の漫画への興味」を収益化する事が可能になる。
7時間前
コミコとかガンマとかですね
スポンサードリンク
22時間前
閉鎖かどうか決まったわけじゃないけど、
このまま他の海賊版サイトもいなくならないかな。
15時間前
いなくなったところで、売り上げは増えないよ。
更に言えば、例えば海外での認知度は寧ろ落ちるかもしれない。
それは即ち、例えば勝手に現地語訳して頒布している例もあるからね。
等と、厳しいコメントが多いです。

「エンタメ」カテゴリーの関連記事
「ビジネス」カテゴリーの関連記事
「国内」カテゴリーの関連記事