【喫煙者の居場所が社会から消えてゆく…。】 「喫煙者は採用しません」とIT企業社長が宣言!これも時代の流れとして受け入れるしかないのか。
タバコを吸う人について、IT企業の社長がツイッターなどで「一切採用しない」と宣言し、ネット上で賛否両論が起きている。
社長は、健康や生産性などの問題を指摘している。喫煙者を採用しないことについて、J-CASTニュースは厚労省に見解を聞いた。
■健康や生産性、周囲への影響をブログなどで指摘
この企業は、プログラミング教育事業などを手がける「div」(東京都渋谷区)で、真子就有(ゆきなり)社長が、「今後、喫煙者は一切採用しないことを決めました」とツイッター上で明らかにした。
真子社長は、「法の範囲で個人の生き方は自由です」としながらも、健康や生産性、周囲への影響という点で会社に良いことが何もないと断言した。そして、会社内の喫煙場所は撤去し、喫煙中の従業員については禁煙外来費用を会社が負担するとしている。
さらに、自らのブログで、喫煙者を採用しない理由などについて、詳しく説明した。
参照元:
参照元URL:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180506-00000000-jct-bus_all
喫煙者の居場所が社会から消えてゆく…。
世間の反応は?
9時間前
最初から採用しませんと明確にしてるんだからいいんじゃないの?
どうしてもそこに入社したいのであれば禁煙したら門戸は開かれるわけだし、入社条件の1つとしてありだと思う。
今いる社員に対していついつまでに禁煙できなきゃクビって言うなら大きな問題だけど。
スポンサードリンク
1時間前
>そんなこといったら宗教でも国籍でも何でも禁止にされるだろうが。
そういうことを言ってるんじゃない。
普通の人は違法性がないってだけでオッケーという発想にはならないということ。
健康に悪いから、成分は禁止薬物と大差ないから云々
そういった理由でそもそも吸おうとは思わない。
スポンサードリンク
1時間前
タバコは何の生産性もありません。臭いだけです。
外で50M離れてても風向き次第で臭いと有害物質がきます。
できれば半径100mは離れた上で吸い終わったあと15分は
その場でじっとしててください。
あなたの仕事が遅れようが関係ありません。
1時間前
人前で吸わなければいいんじゃね?って思うけど喫煙者と喋るとくせぇもんな(*_*)
1時間前
ストレスが原因で脳がすかすかになることを知らないのかね。
1時間前
20代で喫煙してる女なんて、ロクな人間いないだろ
中学くらいからタバコ、チンコ吸ってる
性悪なDONのやりまんばかり
大量の香水でごまかして息を吐くように非喫煙者だと嘘をつく
51分前
喫煙者は別の言い方をしたらニコチン中毒。
自分はニコチン中毒じゃないという方、それでは止めてみたらどうでしょう。多分止められないでしょう。
29分前
会話の息が臭い。
すれ違うだけで臭い。
着ているものも臭い。
臭いにおいで吐きそうになります。
本当に迷惑しています。
29分前
nis
じゃあオマエのようなニスも禁止だな
有害ガスが出る。頭痛がするわ。
22分前
オルガ1位はどうかと思うぞ…
18分前
そういえば、タバコ吸わない人達はその時間分多く働くから給料上乗せ。
と言っていた会社があったよ。
意味合いは同じじゃないか。
スポンサードリンク
9時間前
別に良いと思うけど。この経営者様。
どうしてもここで仕事したいなら吸う人は禁煙すればいいし、それよりもタバコという人は似たような会社を探せば良い。吸わない人からしたら臭いとかタバコ休憩とかいらっと来ることも多いのでは?喫煙者はそういう点で迷惑を完璧に他人にかけない と言いきれるのか?
4時間前
この読めない名前の社長、結局、宣伝に利用しやがったね。
4時間前
酒たばこする人はやとわないです。問題行動する人が多いから。トラブルや寝坊、火事もこわいし
2時間前
禁煙にするのは結構だけど、この挑発的な言い方からして従業員に強要してるのは禁煙だけじゃないのは見えている
ブラック臭がすごい
2時間前
酒と同じレベルに引き上げよう。
勤務時間内に、酒を飲んだら普通は首になる。
昼休み中でも駄目だし、出勤前に飲むのもアウト。
タバコも酒と同じ扱いにすりゃ、喫煙者お断りじゃなくてもいいよ。
2時間前
喫煙者は周りに迷惑かけてる事に気付いてない
そういう自己中で気づかいの無さ、マナーや協調性の無さ
これを見ても採用しないのは当然
2時間前
飲み会禁止の会社もでてきてほしい。
今は一人で仕事してるからいいが、勤めてる時は飲みの誘いがウザすぎた。それで辞めようかと思ったことも何度もある。
1時間前
m*****
別に吸ってもいいからクリーニング代ちょうだい
1時間前
分かるわ
周りに迷惑かけてる自覚がない、自己中、非常識
マナーや協調性の無さに驚愕する
マンションなんか1匹ヤニカスに入居されたらオワコンだよ
嘘ついて入居するヤニカス女がタチ悪い
30分前
関連記事に「鉄道会社は鉄ヲタを採用しない」という都市伝説は本当か」と出ていてワロタけど、
これがリアルに表明されたら(あるいはアニメヲタ、ロリヲタ、ゲームヲタでも可)、くるっと手のひら返してネット民は区別じゃないわ差別差別だ、と喚くんだろうな、クサイクサイ。
24分前
喫煙者かどうかも採用の判断材料の一つに加えても、何ら問題無いと思うのだが。
そんなこと言っていたら、学歴とか、面接で人間性を評価するのも差別になってしまう。
スポンサードリンク
9時間前
差別なんかではないと思う
そもそもタバコは嗜好品だしなくても困らない人はたくさんいます
健康にその会社で働きたいならこれもアリだと思うけどね
4時間前
すでに男性の長髪禁止とか長い髭禁止とかの企業あるじゃん。
秘書業の募集要件だって容姿端麗な30歳以内の女性とか普通だし。
これらがまかり通ってるんだからタバコもできるでしょう。
4時間前
僕は煙草を自分で作ります。明日は、アロエとほうれん草を紙で巻いてものをもって出社します。GW明けで憂鬱ですが、僕の煙草の煙は皆さんにリラクゼーション効果があります。
3時間前
路上喫煙最高や!非喫煙者の前でどんどん吸ったるわ!
3時間前
↑のような害煙家がまさに喫煙者と非喫煙者の対立を産む要因の一つとなっているのでしょう。
そういう害煙家がいる限り、喫煙者に対する風当たりは強まる一方。
2時間前
いまだにタバコ吸ってる奴はもう完全に依存症
本人だけ気付いてないが周りは皆知っている
依存脳の奴はタバコだけでなく、ギャンブル依存、アルコール依存その他の依存症になる可能性も高い
そんな社員を雇いたくないよな
会社としてはリスクしかない
2時間前
↑タバコ依存じゃないよ。
もう知ったかして(笑)
タバコ吸ってるのはニコチン中毒だからだよ。嗜好品だからやめられる?って?
(ヾノ・∀・`)ムリムリ
簡単にはやめられませんぜ!
旦那(笑
あとさ
タバコ吸ってる人はギャンブル依存症?アルコール依存症?になりやすいの?
なんだよそのなりやすいってのは、
私はタバコは吸うが
ギャンブルやらないぞ。
酒はちゃんと飲める体質たが依存はしてない
( ̄▽ ̄)/キッパリ
なりやすいとは言ったがなるとは言ってないって言う逃げを作るところがこすい(笑
諸説ありますって書いとけ(笑
1時間前
酒もタバコも女もやらず100まで生きてどーすんの?東大でて、医師や弁護士や事務次官や知事になってもスケベで失敗するんだから。タバコくらいで神経質になっていたらアタマおかしくなるよ。
1時間前
肺癌リスクなんかも、タバコの副流煙より、排気ガスやタイヤなどで道路が削れる粉塵の方が、はるかにリスクが高いのも、ずっと言われてるのに、そっちはあまり騒がれない。
アスベストが物凄く肺癌リスクなのに、未だにアスベストの撤去が終わってない建物もいっぱい在る。
でもそんなに騒がない…
それらと比べたら低リスクの副流煙は大騒ぎ…
タバコが!って成るのなら、それよりリスクが高い化石燃料動力の車の使用禁止や、道路やタイヤの対策は、もっと騒ぐべきなんだけどな…
タバコは世界的に問題!って騒がれがちだが、ヨーロッパ諸国なんかは、20〜30年前には燃料の精製や触媒などで対策をして、その上でタバコが論議されている。
日本の現実は、技術的な事や企業の規制がやっとヨーロッパの20〜30年前に並びかけ、一般的な意識はとんと追い付かない。
だけどタバコは騒ぐ…
何だかなぁ…
31分前
酒飲む奴は雇いません。という記事なら
発狂してるヤツはもっと大勢いたことだろうな
スポンサードリンク
9時間前
JTがまとめて喫煙者を雇ったれ
8時間前
JT社員の多くは喫煙者です。(が、一般的には有能な人材と言われる人たち)
8時間前
それにしても、「院内でtobaccoを売り捌く大○病院長を(理事)に任命しているのは何故ですか?」と問う納税者に対し、説明責任を忌避し、コソコソと逃げ回った挙げ句、暴力団関係者を差し向け「批判質問抗議するな、さもないと逮捕する!」と脅迫までする小矢○市医師会とは、一体何者なのでしょうか?
7時間前
JTの会議室、めっちゃヤニ臭い。
7時間前
福利厚生で、タバコ吸い放題にさえしておけば、最低賃金でもりもり働くでしょ。ヤニ中は。
5時間前
JTの営業所ですら事務所内分煙室作るとこ増えてます。
2カ所その工事しに行きましたけどまぁ室内が臭すぎて行きたくない。
5時間前
15年くらい前だけど、農林水産省に行った時もみんな無理くりな感じでタバコ吸ってたよ(笑)
昼休みに踊り場の卓球台で卓球しながら。
どの踊り場にも円筒型の灰皿設置。
むしろ嫌煙を言い出せない雰囲気はJTと同じだった。
タバコ生産否定できないからねぇ。
4時間前
ちなみに JT社内は タバコ吸い放題。
持ち出しは絶対に禁止。税金の関係とかあるから。
って 同級生がいってた。本当かな・・・?
9時間前
最近のタバコ迫害ムードは好きじゃないけど、自社の社員の選考くらい経営者の好みで良いじゃない
なんでもかんでも差別にしたがるの良くないよね
5時間前
経営者からすれば喫煙施設やヤニの掃除代が浮くのだろうし、
実質就労時間も長くなる(自分は喫煙者だが昼休みでもないのに
喫煙で手を止めるのはどうかと思う)
5時間前
「智慧を得ていて、豊かな発想と高い生産性を兼ね備えた、余裕があり穏やかに振る舞える人間」
以外は全部五十歩百歩の同類底辺。
自分は非喫煙者だが、非喫煙者である事しか取り柄が無いのに自分が上位にいると勘違いしている類は仲間とも思わないし仕事をする価値も無い。
この記事の経営者はまだ智慧を得ていない、非喫煙者の中では幼稚な下級層。
スポンサードリンク
5時間前
tooさんの言うとおり
マナーを守って副流煙をまき散らさず、
ポイ捨てして街を汚さないのであれば勝手に吸えばって話
ただ、コーヒーと混ざると息のにおいが結構届いてヤバい。
4時間前
差別されているのは吸いにも行かないで仕事をしている人たちの方でしょう、これで給料同じ差別だ!!
2時間前
迫害も何も「喫煙者の自業自得」だろ
1時間前
hik*****
売名行為の何が悪いの?
1時間前
記事にもあるけど職員の健康増進の為に禁煙する人には協力するなどの動きがあっての事なら法的にも問題無いと思うんですけどね。
今働いている人はどうぞタバコは構いませんよで非喫煙者のみだったらその話はちょっとおかしいと言う人もいるだろうね。
まあ、吸わない方が色々と良いんじゃない?
1時間前
und
>hik*****
売名行為の何が悪いの?
「悪い」なんて、一言も書いていませんよ。
酷い誤読ですね。
1時間前
わざわざ喫煙者の為に喫煙室を作るのもね。
社外に出て路上で吸わせるのも何だかなぁ……イメージきにする経営者は嫌でしょう。
47分前
>自社の社員の選考くらい経営者の好みで良いじゃない
それだと女を一切雇わないとかも自由になってしまうぞ。
実際は違法だが
9時間前
喫煙者はタバコ休憩と言ってちょくちょくサボるのが嫌ですね
少しの時間だろうと吸わない人にとっては不満です
スポンサードリンク
1時間前
>pug
>俺はもうやめたから関係ないけども
全人口の%を引き合いに出しちゃうところが頭悪いよね
女性含んでだし、全年代だろ?
重役クラスになる年代の喫煙率がどのくらいか知ってんの?
やめたから関係ないと言いつつ、喫煙者を擁護するのは、頭悪すぎだよね。
喫煙者率の低下は事実だよ。それがわからないなんて、頭悪すぎだよね。
重役クラスが、吸ってるからそれがなんか意味あんの?頭悪すぎだよね。ただ、その年代が老害で、健康意識持ってないパカだと言う証明だろ。くっさい息で何かを語っても、薬物並みの中毒患者がなにを言っても説得力ないよ。
因みに煙草とは幼児性が抜けない証拠でもあることご存知?笑笑
1時間前
仕事を労働時間で換算する古い発想。本来、仕事は成果ではかるべきなのだから、喫煙者がどれだけタバコ吸いに行こうが関係ないはず。要は、吸ってようが吸ってまいが、どれだけの成果を挙げたかにフォーカスすべき。
1時間前
タバコと健康はグラフ上では相関関係がありそうだけど、有害物資を削減したタバコでは、まだ統計がないね。
なお、若いIT企業だから禁煙しないとクビだ、というのは通るけど、中高年が多い会社では実行できないだろうね。
タバコは依存性が強烈で、やめようにも、やめられないんだよ。
こういうものを、本格的に禁止するとなると、じゃ、なんで過去に国がこれを販売していたのか?損害賠償裁判を起こされたら、国は莫大な補償金を請求されるだろう。
なぜなら、国は必ず負けるからね。
だから、法律で禁止にはできない。
1時間前
自分は喫煙者に「休憩しよう」と誘われる方だったから何も言えないです。
その喫煙者がタバコを吸うたびに誘われていたわけではないのでタバコを吸う人よりは少ないとは言え労働時間に休んでいたのは事実だから。
でも非喫煙者も休憩時間外に休んで飲み物飲んだりしていたんですよね。
そこはそれで回っていたから自分は文句など言える立場ではないけど、喫煙者のみ休み時間が多いなら文句が出ても仕方がないかなと。
1時間前
国が法律で喫煙を禁止すれば一件落着なんだけど、
不可能なんだね。
なぜなら、過去にタバコを売りまくってたからさ。
タバコ税は巨大な財源だし。
無くなると、また赤字国債を発行しなければならなくなる。
1時間前
吐き出す煙を全部呑み込めば許してやる。
吸殻もずっと咥えとけ。
1時間前
喫煙者って喫煙場で長々と話し込んだり
スマホでゲームしたり
勤務時間という意識が低い人が多いともう
スポンサードリンク
27分前
喫煙から戻ってきたら息も着ている服も超臭い。
21分前
>喫煙から戻ってきたら息も着ている服も超臭い。
そんなの非喫煙者だって汗臭かったり香水が凄かったり柔軟剤の臭いがしたり人それぞれでしょ。
お互い様ってことで喫煙者だけがどうこう言われる話じゃないと思うけど。
10分前
コメ主よりはちゃんと仕事を
しているので何本吸ってもいいじゃないか
9時間前
どこが差別?
嫌なら辞めりゃいい。選択は本人次第
どっちかと言うと、区別だよ
6時間前
工事現場なんて職人が喫煙者多いからエアコン付きの休憩所! 禁煙者が椅子も無い外! 最近変わり始めてるけど 作り途中の現場内で喫煙なんて所もある! 施主側があれ見たら施工会社変えるだろうね!Σ( ̄□ ̄
6時間前
その考え方だと、
「少年ジャンプ読者は採用しない」
「トヨタ車に乗る人は採用しない」
などもアリになってくるよ。
5時間前
そうだな。休みが少ない給料が少ないと騒ぐ底辺は嫌なら辞めればいいのと同じw
5時間前
↑、三菱関連通関業者、保管場所遠方にさせられているらしい!
4時間前
不利益が生じている以上、区別じゃないく差別だろうね。
3時間前
差別でも区別でもなく分別だな!
言葉遊びはやめましょう。
25分前
吸わない人の人権も考えてほしい。
スポンサードリンク
9時間前
プライベートで吸うといってもさ、衣類に匂いついてるし、口も臭くなるからね。それが嫌なんでしょ。
プライベートでやっていることが、実は取引先やお客さんにまで迷惑をかけるとかというところまで気をつけているのかなぁ?と思った。
てか、美容関係の仕事してる人がタバコ吸ってるのとかも嫌だな。
6時間前
タバコの臭いより香水や加齢臭のほうがテロや!
5時間前
中華料理店の料理人が煙草吸いながら料理作っているのにはドン引きしました。
食べずに店を出ました。
5時間前
美容の仕事してるけどうちの会社は勤務中は一切喫煙禁止です。ベランダで吸うのもNG
あと新卒は喫煙者を採用してないはず。
確かに喫煙者ってたばこ休憩と題して席外すよね。自分に甘くて人に厳しいのは納得(笑)
5時間前
この洗いを作ったのは誰だぁ!
5時間前
確かに店員がタバコ臭かったらいやな思いしたわー
飲食店とか特に
タバコ触った手でそのまま商品提供してんの、とか邪推
4時間前
営業をしてる女性の喫煙率は高いです!
結婚式場でバイトした時、女性ウェディングプランナーの8割が喫煙してたのは、女性の私ですら幻滅しました。
3時間前
喫煙者の医療費も馬鹿にならないし
禁煙できないなら雇う必要はない
2時間前
学生の頃、田舎の小さなデパートでバイトしてたけど、社員食堂(休憩室)の煙草の煙、すごかったよ。あと、最近はともかく20年くらい前は看護婦さんの喫煙率もすごかった!
1時間前
>タバコの臭いより香水や・・・
ヤニカス女はタバコ臭を
大量の香水、柔軟剤でごかまそうとするから余計臭い
鼻がバカになってるから自覚がないが強烈
18分前
店員や看護婦は昔から喫煙者が多い。
人間相手の仕事だからストレスが溜まるのか、元々喫煙するような人間しか就かない仕事なのかは分からないけど。
スポンサードリンク
8時間前
わざわざ願書出して面接して、タバコ吸うから駄目ですと言うより、最初から言う方が親切。労働基準法は大丈夫かな?
5時間前
本人の努力ではどうにもならないこと(国籍や身体的特徴)で採用を制限するならそれなり理由がいると思いますが、喫煙はやめることができます。
会社の方針として喫煙を禁止することを打ち出した上で、今後採用するものには非喫煙者であることを求め、現在勤務しているものには禁煙を禁煙外来を受診することへの補助を出してまで求めるなら、お互いが労働契約を結ぶ上での一つの条件となるわけですから法的には問題とならないと思われます。
ただ、あくまで労働契約の根幹に関わらない付随する条件なので、喫煙したからといって降格処分や減給処分を受けるなどとした場合には判断が難しいところになってくるかもしれません。
5時間前
hgj*****普通のおじさん様
それはただのヘリクツです。
5時間前
セクハラは法の問題やぞ?企業の方針とか経営者の考え方の問題と混同するなって
2時間前
そう、屁理屈なんですよ
だってタバコは法律で禁止されていないんですから
9時間前
差別でも何でもない、会社の経営方針。
社長は喫煙者・非喫煙者対策のコストアップ、喫煙者の離席時間で
生産性が下がる。
ただし、健康問題を表に出せば個人嗜好の問題だから少し?w
5時間前
タバコや酒と同類の警告文をジュースや菓子にも入れてほしいわ。
スポンサードリンク
1時間前
最近の飲酒運転の死亡事故や山口メンバーなんか見聞きするとタバコは周りが不快になるが酒は周りが不幸になる事件が多すぎますね。
等と、コメントは様々です。

「ビジネス」カテゴリーの関連記事
「健康」カテゴリーの関連記事
「国内」カテゴリーの関連記事
「経済」カテゴリーの関連記事